リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
史上最強クラスの大きさという台風10号、九州に上陸する前から大きな被害が起こっています。
新幹線や飛行機の運行中止も計画されている様子で、速度が異常に遅い台風だけにどうなるのか?
予測が付かず心配ですね。
そんな悪天候の中ですが明日・明後日の2日間、所属する絵付けグループの展示会が新橋の第一ホテル東京で開催されます。

3年に1度に開催される豪華な物で、今回も約250名の会員が参加します。
前回はコロナ禍で中止、写真集の制作のみでした。
なので随分と久しぶりのリアル展示会です。
案内状はN理事長の作品、いつもステキな薔薇を描かれるお方です。
会員は日本全国に散らばっている絵付け指導者で、この日の為に上京される方もあるのですが。
こんな大事な時に、滅多に無い心配なお天気で災難です。
今年度一緒に役員をしているメンバーにも熊本の方が居て、初めて全員で顔合わせをする事になっているのです‥。
トラブル無く上京できると良いのですが〜!
明日はお当番仕事があって、17時半から19時半の間には会場受付近くに居ります。
作品搬入は其々の作業で朝から会場に居るので、長い1日になりそう。
私は昨年の手工芸展に出展した花瓶を展示します。
1人あたりのスペースは限られるので、一緒に展示していた他のお皿やグラス等は入りきらず。
今回、新しく作ったインコさんのお皿2枚を両サイドに並べる予定。
インコさん尽くしになります。(笑)
直径17.5センチのお皿。

新幹線や飛行機の運行中止も計画されている様子で、速度が異常に遅い台風だけにどうなるのか?
予測が付かず心配ですね。
そんな悪天候の中ですが明日・明後日の2日間、所属する絵付けグループの展示会が新橋の第一ホテル東京で開催されます。
3年に1度に開催される豪華な物で、今回も約250名の会員が参加します。
前回はコロナ禍で中止、写真集の制作のみでした。
なので随分と久しぶりのリアル展示会です。
案内状はN理事長の作品、いつもステキな薔薇を描かれるお方です。
会員は日本全国に散らばっている絵付け指導者で、この日の為に上京される方もあるのですが。
こんな大事な時に、滅多に無い心配なお天気で災難です。
今年度一緒に役員をしているメンバーにも熊本の方が居て、初めて全員で顔合わせをする事になっているのです‥。
トラブル無く上京できると良いのですが〜!
明日はお当番仕事があって、17時半から19時半の間には会場受付近くに居ります。
作品搬入は其々の作業で朝から会場に居るので、長い1日になりそう。
私は昨年の手工芸展に出展した花瓶を展示します。
1人あたりのスペースは限られるので、一緒に展示していた他のお皿やグラス等は入りきらず。
今回、新しく作ったインコさんのお皿2枚を両サイドに並べる予定。
インコさん尽くしになります。(笑)
直径17.5センチのお皿。
PR
ただ今制作中のワンコの「うちの子お皿」のお見本。
ロングコートチワワのルルちゃんです。
家で第1焼成を終えた後、勝俣先生のお教室+αで第2・第3焼成を終えた状態。

白っぽいワンコですが、けっこう思い切った色で影を入れています。
これは1人で描いていたら無かった事で、私にとっては大きな進歩。
度々、骨格を意識するよう先生から指導が入るのも良き事です。
新しい境地に到達できるかも?の予感。
ワンコの影入れが進んだので、パンジーの鮮やかさが落ち着いて見える気がします。
仕上がりが楽しみ。
リトルガーデンで使っている白磁は2年前にも大きく値上がりしましたが、この9月から再度値上がりします。
その前と比べると1.5倍のお値段。
他の諸々も値上がりしているので、リトルガーデンでの販売品もそれくらいの割合で上げないと回らない状態です。
でも、そんな価格でも食器を欲しい方はどのくらいあるのかなぁ?と、ここのところ考えていました。
ちゃんとした肖像画というのは、その突破口として考えている物なのですが。
描いていると面白くなって来ました。
ロングコートチワワのルルちゃんです。
家で第1焼成を終えた後、勝俣先生のお教室+αで第2・第3焼成を終えた状態。
白っぽいワンコですが、けっこう思い切った色で影を入れています。
これは1人で描いていたら無かった事で、私にとっては大きな進歩。
度々、骨格を意識するよう先生から指導が入るのも良き事です。
新しい境地に到達できるかも?の予感。
ワンコの影入れが進んだので、パンジーの鮮やかさが落ち着いて見える気がします。
仕上がりが楽しみ。
リトルガーデンで使っている白磁は2年前にも大きく値上がりしましたが、この9月から再度値上がりします。
その前と比べると1.5倍のお値段。
他の諸々も値上がりしているので、リトルガーデンでの販売品もそれくらいの割合で上げないと回らない状態です。
でも、そんな価格でも食器を欲しい方はどのくらいあるのかなぁ?と、ここのところ考えていました。
ちゃんとした肖像画というのは、その突破口として考えている物なのですが。
描いていると面白くなって来ました。
お盆休みも終わって、今日から通常営業です。
週末に心配されていた台風7号は、予め新幹線や飛行機も止まってしまったので。
どんな台風?と恐怖でしたが、大きな被害も無く通り過ぎてくれて良かった。
少し前から玄関外のドアチャイム付近に住みついていた小さな蜘蛛が、台風直前に行方不明で心配しました。
嵐の夜にふと見るとリビングの壁の高い所に避難して、じっとしていたのでホッ!
お盆だし、不憫だしで、騒がずに見守ることに。
台風一過で安心したのか?翌朝には姿が見えませんでしたが、蜘蛛の恩返しとか無いのかしらん??
1週間近くパソコンも開けないような呑気な暮らしをしてたので、メールが山ほど溜まっていました。
でも知り合いからの物は無くて、迷惑メールや、宣伝メールやらばかり‥。
肝心な物も一緒に捨ててしまわないように、メールチェックは気を使います。
今日は心を入れ替えて、勝俣先生のお教室に行って来ました。
9月は忙しいのでお休みする予定で、今回はその振替分。
2回たて続けに行って例のワンコを描いていたら、随分と形になって来ました。
帰宅後にも続きを描いて、ただ今焼成中。
今回のワンコは先生のアドバイスを受けて、進歩している印象があります。
こうなったら先生に見て頂きながら、最後の手を入れたくなって来ました。
9月に追加講座を受けようと、早速予約完了!

お盆前に仕上げた物もいくつかあります。
早春のセットのカップも出来上がり。
茶托もあるので、これを無い事にするには惜しかったのです。

お急須、お茶碗4客、大皿2枚(写真はお皿1枚が入ってません)のセットを復元して、揃える事が出来て安堵しました。
そう言えばこのセットのお急須も、随分前に大阪に送った時にダメージがあって。
これはデザインを変えて、後から描き直した物。

この時は制作して1年足らずの内だったので、絵の具のメモ等が残してありました。
技量的にも大差が無かったので、新しいデザインを悩んだくらい。
梱包は気を使っているつもりなのですが、数もあるし、行ったり来たりはリスクがあります。
箱の中で動かないよう、キッチリ詰めたら詰めたで‥ちょっと気が抜けた時に問題が起こる。
緩衝材がヘタって来ると、それもアブナイです。
週末に心配されていた台風7号は、予め新幹線や飛行機も止まってしまったので。
どんな台風?と恐怖でしたが、大きな被害も無く通り過ぎてくれて良かった。
少し前から玄関外のドアチャイム付近に住みついていた小さな蜘蛛が、台風直前に行方不明で心配しました。
嵐の夜にふと見るとリビングの壁の高い所に避難して、じっとしていたのでホッ!
お盆だし、不憫だしで、騒がずに見守ることに。
台風一過で安心したのか?翌朝には姿が見えませんでしたが、蜘蛛の恩返しとか無いのかしらん??
1週間近くパソコンも開けないような呑気な暮らしをしてたので、メールが山ほど溜まっていました。
でも知り合いからの物は無くて、迷惑メールや、宣伝メールやらばかり‥。
肝心な物も一緒に捨ててしまわないように、メールチェックは気を使います。
今日は心を入れ替えて、勝俣先生のお教室に行って来ました。
9月は忙しいのでお休みする予定で、今回はその振替分。
2回たて続けに行って例のワンコを描いていたら、随分と形になって来ました。
帰宅後にも続きを描いて、ただ今焼成中。
今回のワンコは先生のアドバイスを受けて、進歩している印象があります。
こうなったら先生に見て頂きながら、最後の手を入れたくなって来ました。
9月に追加講座を受けようと、早速予約完了!
お盆前に仕上げた物もいくつかあります。
早春のセットのカップも出来上がり。
茶托もあるので、これを無い事にするには惜しかったのです。
お急須、お茶碗4客、大皿2枚(写真はお皿1枚が入ってません)のセットを復元して、揃える事が出来て安堵しました。
そう言えばこのセットのお急須も、随分前に大阪に送った時にダメージがあって。
これはデザインを変えて、後から描き直した物。
この時は制作して1年足らずの内だったので、絵の具のメモ等が残してありました。
技量的にも大差が無かったので、新しいデザインを悩んだくらい。
梱包は気を使っているつもりなのですが、数もあるし、行ったり来たりはリスクがあります。
箱の中で動かないよう、キッチリ詰めたら詰めたで‥ちょっと気が抜けた時に問題が起こる。
緩衝材がヘタって来ると、それもアブナイです。
9月末に日本橋髙島屋のリビングに出展します。
以前に出た時はワンコのオーダーも多かった印象の場所。
鳥さん達は勿論ですが、ワンコの「うちの子」も積極的に受けようと思っています。
で、直径15センチとあまり大きくないお皿でお見本を制作する事に。
まずは此処まで、予め第1焼成を済ませて勝俣先生のお教室へ。

池袋で乗り換えのところ、この日はウッカリ電車を降りそびれて新宿まで行ってしまったり(立っていたのにスマホ見てた・汗)‥ グダグダの日でした。
お教室でスマホのワンコ写真を見ながら描いていたら、指が滑って大事なそれを削除してしまったり‥。
プリントアウトした物は持っていたのですが、細かい部分がつぶれてよくわからない。
元は従兄弟のワンコちゃんで、インスタの動画をスクリーンショットしていたのですが。
何処から持って来たか?あったとしても、同じ写真はもう撮れないと、意気消沈。
目の前が真っ暗になりましたが、先生が「プリントしたのなら、家に帰ったらパソコンの中にあるのでは?」と気付いてくださり。
「そういえば!」と、一件落着。
ここまでに大幅に気力・体力を消耗してしまいましたが、ホッと安心して大まかに影入れしました。
以前T画舎でご一緒していたTさんと、初めてバッタリご一緒する事になって嬉しかった〜。
当時からとてもお上手だったお方です。
たまたまこの日は他の生徒さんが無かったので、ついつい積もる話が忙しかった。(笑)
帰宅後に続きを描いて、第2焼成しました。

嬉しそうにお散歩している姿が愛らしかった、ロングコートチワワのルルちゃんです。
パンジーは以前にスケッチした物。
白っぽい子なので、背景に少し色を入れました。
ここから先が肝心なので、今月はもう1度お教室に行こうかと考えています。
お盆だからか?夢に寅ちゃんが出て来ました。
オウムくらいの大きさで「寅ちゃん、大きくなったねー」と、声をかけましたよ。(笑)
以前に出た時はワンコのオーダーも多かった印象の場所。
鳥さん達は勿論ですが、ワンコの「うちの子」も積極的に受けようと思っています。
で、直径15センチとあまり大きくないお皿でお見本を制作する事に。
まずは此処まで、予め第1焼成を済ませて勝俣先生のお教室へ。
池袋で乗り換えのところ、この日はウッカリ電車を降りそびれて新宿まで行ってしまったり(立っていたのにスマホ見てた・汗)‥ グダグダの日でした。
お教室でスマホのワンコ写真を見ながら描いていたら、指が滑って大事なそれを削除してしまったり‥。
プリントアウトした物は持っていたのですが、細かい部分がつぶれてよくわからない。
元は従兄弟のワンコちゃんで、インスタの動画をスクリーンショットしていたのですが。
何処から持って来たか?あったとしても、同じ写真はもう撮れないと、意気消沈。
目の前が真っ暗になりましたが、先生が「プリントしたのなら、家に帰ったらパソコンの中にあるのでは?」と気付いてくださり。
「そういえば!」と、一件落着。
ここまでに大幅に気力・体力を消耗してしまいましたが、ホッと安心して大まかに影入れしました。
以前T画舎でご一緒していたTさんと、初めてバッタリご一緒する事になって嬉しかった〜。
当時からとてもお上手だったお方です。
たまたまこの日は他の生徒さんが無かったので、ついつい積もる話が忙しかった。(笑)
帰宅後に続きを描いて、第2焼成しました。
嬉しそうにお散歩している姿が愛らしかった、ロングコートチワワのルルちゃんです。
パンジーは以前にスケッチした物。
白っぽい子なので、背景に少し色を入れました。
ここから先が肝心なので、今月はもう1度お教室に行こうかと考えています。
お盆だからか?夢に寅ちゃんが出て来ました。
オウムくらいの大きさで「寅ちゃん、大きくなったねー」と、声をかけましたよ。(笑)
古い友人のKちゃんにホテルランチを御馳走になりました。
パソコンで画像データを作るのをちょこっとお手伝いしたお礼だそうですが、海老で鯛。
レストランの16階からの景色も贅沢で、高い所は気分が上がります。
すぐ側にパナソニック美術館が入るビルが。
足下には日本の鉄道発祥地、鉄道歴史展示室が見えます。
向こうに東京タワーも見えるー。

緑は浜離宮だそう。
もっと左には、建物がスッカリ無くなって更地の築地跡も見えました。

今日の朝刊に、その場所から江戸時代に「天下の名園」と言われた庭園「浴恩園」の遺構が見つかったとありましたが。
再開発は見直しになるのでしょうかね?
せっかくの都心なので、食後は1駅隣の出光美術館へ。
ビルの建て替えに伴って、今年の12月から暫く休館するそうです。

出光が多く所蔵する板谷波山は前回の展示だったようで、私としてはチト残念でしたが。
東洋の陶磁器の大きな流れを見る機会を得たのは、悪くない事でした。
絵付け技能士の受験勉強時に目にした、日本六古窯やら野々村仁清にまつわる物もありました。
日本が弥生時代の頃から、中国の陶磁は技術がケタ違い。
秀吉が朝鮮征伐の折に陶工を連れ帰ったのが日本の陶磁の転機で、その後は輸出するほど急激に発展した印象です。
尾崎光琳の弟、尾形乾山の作品も多くありました。
「色絵定家詠十二カ月和歌花鳥図角皿」12客にも久しぶりにご対面。
藤原定家の和歌に合わせて季節の情景、花鳥画を月ごとに描いたお皿のセットです。
絵付けを始めた頃にこれを見て「こんな物を作りたい」と、ドキドキした気持ちを思い出しました。
観賞を終えて無料サービスのお茶を頂きながら、眺める皇居の景色ともしばらくお別れです。

ずっとお天気で暑いくらいだったのに帰りの電車では急に空が暗くなって来て、カミナリがゴロゴロ鳴り始めました。
先週に引き続きドキドキしながらの帰宅。
今回もギリギリセーフで、家に辿り着けました。
その後は怖いくらいの激しい雷雨だったのでラッキーです。
パソコンで画像データを作るのをちょこっとお手伝いしたお礼だそうですが、海老で鯛。
レストランの16階からの景色も贅沢で、高い所は気分が上がります。
すぐ側にパナソニック美術館が入るビルが。
足下には日本の鉄道発祥地、鉄道歴史展示室が見えます。
向こうに東京タワーも見えるー。
緑は浜離宮だそう。
もっと左には、建物がスッカリ無くなって更地の築地跡も見えました。
今日の朝刊に、その場所から江戸時代に「天下の名園」と言われた庭園「浴恩園」の遺構が見つかったとありましたが。
再開発は見直しになるのでしょうかね?
せっかくの都心なので、食後は1駅隣の出光美術館へ。
ビルの建て替えに伴って、今年の12月から暫く休館するそうです。
出光が多く所蔵する板谷波山は前回の展示だったようで、私としてはチト残念でしたが。
東洋の陶磁器の大きな流れを見る機会を得たのは、悪くない事でした。
絵付け技能士の受験勉強時に目にした、日本六古窯やら野々村仁清にまつわる物もありました。
日本が弥生時代の頃から、中国の陶磁は技術がケタ違い。
秀吉が朝鮮征伐の折に陶工を連れ帰ったのが日本の陶磁の転機で、その後は輸出するほど急激に発展した印象です。
尾崎光琳の弟、尾形乾山の作品も多くありました。
「色絵定家詠十二カ月和歌花鳥図角皿」12客にも久しぶりにご対面。
藤原定家の和歌に合わせて季節の情景、花鳥画を月ごとに描いたお皿のセットです。
絵付けを始めた頃にこれを見て「こんな物を作りたい」と、ドキドキした気持ちを思い出しました。
観賞を終えて無料サービスのお茶を頂きながら、眺める皇居の景色ともしばらくお別れです。
ずっとお天気で暑いくらいだったのに帰りの電車では急に空が暗くなって来て、カミナリがゴロゴロ鳴り始めました。
先週に引き続きドキドキしながらの帰宅。
今回もギリギリセーフで、家に辿り着けました。
その後は怖いくらいの激しい雷雨だったのでラッキーです。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R