リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
今日から4月、新しい年度の始まりです。
今年初めての勝俣先生のお教室に行って来ました。
準備として、予め家で第1焼成を済ませる。
後を考えて、あえて意識してのうっすらとした絵付けで。
とりあえずの形を作りました。

花鳥画のような物が描きたくて、鶏と芍薬です。
もうちょっと大きなお皿が良かったのですが、あいにく手元にあったのは15センチのメタ皿でした。
お教室では鶏の色の濃い部分に、更に色を載せて行きました。
写真では黒く潰れてよく見えなかった尾羽のつき方が、実際と違うのでは無いか?と、先生に指摘されて形を修正。
第1焼成が薄くて助かりました。

小さい物をチマチマ描いていると、あまり感じませんが。
大きめの筆を使うと、手が覚えている事を実感します。
たまたま御一緒したTさん(昔から、とてもお上手な方です)に「安定の出来栄えで、見ていて安心する」と言って頂き、嬉しかった。
お花は全く手付かずです。
来週も行くつもりで、お皿はお教室に置いて来ました。
家は家で、別の物を進めなければ。
今日は4月とは言え冬の寒さで、雨は酷いし、電車は止まるし‥たどり着くまで大変でしたが。
とても面白かった、行って良かった!
気持ちも新たにリスタート、再起動じゃ!
オットも今日は、長く付けていた心臓カテーテルを外したそうです。
(考えただけでも怖い!)
この雨で、桜は持ってくれるでしょうか?
昨日、病院の差し入れ帰りに遠回りして見といて良かった。
来年はいつも通り、オットと一緒に見たいです。

今年初めての勝俣先生のお教室に行って来ました。
準備として、予め家で第1焼成を済ませる。
後を考えて、あえて意識してのうっすらとした絵付けで。
とりあえずの形を作りました。
花鳥画のような物が描きたくて、鶏と芍薬です。
もうちょっと大きなお皿が良かったのですが、あいにく手元にあったのは15センチのメタ皿でした。
お教室では鶏の色の濃い部分に、更に色を載せて行きました。
写真では黒く潰れてよく見えなかった尾羽のつき方が、実際と違うのでは無いか?と、先生に指摘されて形を修正。
第1焼成が薄くて助かりました。
小さい物をチマチマ描いていると、あまり感じませんが。
大きめの筆を使うと、手が覚えている事を実感します。
たまたま御一緒したTさん(昔から、とてもお上手な方です)に「安定の出来栄えで、見ていて安心する」と言って頂き、嬉しかった。
お花は全く手付かずです。
来週も行くつもりで、お皿はお教室に置いて来ました。
家は家で、別の物を進めなければ。
今日は4月とは言え冬の寒さで、雨は酷いし、電車は止まるし‥たどり着くまで大変でしたが。
とても面白かった、行って良かった!
気持ちも新たにリスタート、再起動じゃ!
オットも今日は、長く付けていた心臓カテーテルを外したそうです。
(考えただけでも怖い!)
この雨で、桜は持ってくれるでしょうか?
昨日、病院の差し入れ帰りに遠回りして見といて良かった。
来年はいつも通り、オットと一緒に見たいです。
PR
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R