何だか慌ただしく暮らしていて、こちらでの絵付けのご紹介が遅れ気味。
昨年末からアップしそびれている物もあるという状況です。
追々ご紹介しなければ‥と思いつつ、今日は池袋東武で承ったオーダー品の1部をお届けして来ました。
売り場は改装工事の真っ只中でビックリ!
来年の出展時には、雰囲気がガラリと変わっていそうです。
ネットでの戦いに勝利してGETした物が、昨日届きました。
コソッと棚に並べていたのですが、一夜明けて家人が気付いてしまった。(笑)
私の趣味とオットの趣味が混在して、まとまりが無いけど気に入ってるコーナーです。
寅ちゃんのお部屋の横に置いたブルーウィロー、高さ20センチの花瓶はわかり易い。
そりゃバレますな。

昨年辺りからリントンズという英国紅茶を、日本代理店の通販で求めています。
歴史のある会社で、英国内では紅茶にまつわるオリジナル食器等も扱っていたらしい。
現在の代表の奥方がそれらを買い付けて回っているそうで、アンティーク・マーケットという形で年に1〜2回ネット販売が開催されます。
オリジナルだというブルーウィロー柄の何かが欲しいと思っていましたが。
前回はスタートするやいなや、皆様が瞬殺。
目の前で、どんどんSOLD OUTになってボーゼンとしました。
今度こそは!と挑んだ2度目の挑戦。
パッと目に入った花瓶をポチッ!とな!
返信メールも無かったので、受け取るまで半信半疑でしたが‥届きました!
状態はスゴク良くて、たぶん未使用品と思われます。
実際に見る事が出来ないので、多少の汚れがあっても仕方ないと思っていましたが。
金彩もピカピカ、美品です。

昨年末からアップしそびれている物もあるという状況です。
追々ご紹介しなければ‥と思いつつ、今日は池袋東武で承ったオーダー品の1部をお届けして来ました。
売り場は改装工事の真っ只中でビックリ!
来年の出展時には、雰囲気がガラリと変わっていそうです。
ネットでの戦いに勝利してGETした物が、昨日届きました。
コソッと棚に並べていたのですが、一夜明けて家人が気付いてしまった。(笑)
私の趣味とオットの趣味が混在して、まとまりが無いけど気に入ってるコーナーです。
寅ちゃんのお部屋の横に置いたブルーウィロー、高さ20センチの花瓶はわかり易い。
そりゃバレますな。
昨年辺りからリントンズという英国紅茶を、日本代理店の通販で求めています。
歴史のある会社で、英国内では紅茶にまつわるオリジナル食器等も扱っていたらしい。
現在の代表の奥方がそれらを買い付けて回っているそうで、アンティーク・マーケットという形で年に1〜2回ネット販売が開催されます。
オリジナルだというブルーウィロー柄の何かが欲しいと思っていましたが。
前回はスタートするやいなや、皆様が瞬殺。
目の前で、どんどんSOLD OUTになってボーゼンとしました。
今度こそは!と挑んだ2度目の挑戦。
パッと目に入った花瓶をポチッ!とな!
返信メールも無かったので、受け取るまで半信半疑でしたが‥届きました!
状態はスゴク良くて、たぶん未使用品と思われます。
実際に見る事が出来ないので、多少の汚れがあっても仕方ないと思っていましたが。
金彩もピカピカ、美品です。
PR
ようやく(カローラ)クロス君が来て、オットは嬉しいらしい。
帰宅が早い日は(用も無いのに)2人で、ショッピングモールにドライブしております。
土曜日はインフルエンザの予防接種を済ませても、お昼前の時間だったので。
思い切って牛久の大仏様へ、お墓参りに‥かれこれ1年以上ご無沙汰してます。
梅ちゃん&寅ちゃんも寂しがっていると、私も気になっていました。
いきなり長距離の運転になりますが、横でハッパをかけて応援。
私の運転はまだアテになりません。
途中、守谷のパーキングに寄ったら、鴨クン達が渡って来ていました。
数年前にはアヒル君が1羽で住み着いていましたが、もう戻って来ないらしい。
池や、ドッグ・ランもある、大きな所です。

この日はパーキング・エリアも、霊園も、賑わっていました。
日が良かったのか?法事も多かった様子。
本当は霊園の敷地内で沢山運転してみたかったのですが、混んでいたのでチビットだけ。
この場所には私が駐めました。
でも公道を走るには、もうちょっと練習が必要です。

今朝は私が病院へ。
ずっと病気知らずですが、秋口から動悸等を感じて不安にかられてました。
心臓エコーやら、24時間心電図やら‥色々検査して頂いてましたが。
結果、特に悪い所は無いようです。
病は気からのメンタル弱い人なので、ひととうりの検査の結果で安心しました。
血圧が少し高めになって来たのと、振幅が大きいので、10mmhgくらいは下げて行きたい。
やはり年齢が行くと、遺伝の体質が出て来るのかもしれません。
絵付けしていると座りっぱなしなのも、響く年齢になってしまったのかも。
で、ついに私にも主治医の先生ができました。
お薬手帳も初めて持ちます。(1日1錠でカワイイもの)
何かの際には頼るアテが出来たと思うと、安心します。
次回の通院はクリスマス・イヴ。
1年前のイヴは、オットの深刻な病気が宣告された日で。
その時のことを思えば、今年はのどかで良かったです。
帰宅が早い日は(用も無いのに)2人で、ショッピングモールにドライブしております。
土曜日はインフルエンザの予防接種を済ませても、お昼前の時間だったので。
思い切って牛久の大仏様へ、お墓参りに‥かれこれ1年以上ご無沙汰してます。
梅ちゃん&寅ちゃんも寂しがっていると、私も気になっていました。
いきなり長距離の運転になりますが、横でハッパをかけて応援。
私の運転はまだアテになりません。
途中、守谷のパーキングに寄ったら、鴨クン達が渡って来ていました。
数年前にはアヒル君が1羽で住み着いていましたが、もう戻って来ないらしい。
池や、ドッグ・ランもある、大きな所です。
この日はパーキング・エリアも、霊園も、賑わっていました。
日が良かったのか?法事も多かった様子。
本当は霊園の敷地内で沢山運転してみたかったのですが、混んでいたのでチビットだけ。
この場所には私が駐めました。
でも公道を走るには、もうちょっと練習が必要です。
今朝は私が病院へ。
ずっと病気知らずですが、秋口から動悸等を感じて不安にかられてました。
心臓エコーやら、24時間心電図やら‥色々検査して頂いてましたが。
結果、特に悪い所は無いようです。
病は気からのメンタル弱い人なので、ひととうりの検査の結果で安心しました。
血圧が少し高めになって来たのと、振幅が大きいので、10mmhgくらいは下げて行きたい。
やはり年齢が行くと、遺伝の体質が出て来るのかもしれません。
絵付けしていると座りっぱなしなのも、響く年齢になってしまったのかも。
で、ついに私にも主治医の先生ができました。
お薬手帳も初めて持ちます。(1日1錠でカワイイもの)
何かの際には頼るアテが出来たと思うと、安心します。
次回の通院はクリスマス・イヴ。
1年前のイヴは、オットの深刻な病気が宣告された日で。
その時のことを思えば、今年はのどかで良かったです。
日曜日は、オットが待ちに待っていた車のお迎えに。
デザイン・チェンジしてから大人気の車種だそうで。
第1段の出荷分は間に合わず2ヶ月遅れ‥ようやくです。
1月末にオットが病院から電話してハリアー君を処分して以来、車の無い日が長く続きました。
その頃は全く先が見えず、気持ち的に1番辛い頃だったのかな。
入院は長かったですが3月末頃には明るい光も見えて来て、またもやオットが病院からの電話で車を発注。
前のハリアー君が大きくて、ムスメも私も運転が怖いと言った事もあって。
一応「今度はユーコちゃんの車だから、何が良い?」と、聞いては来ましたが。
車の事はわからないのでCMで見た姿が可愛かった「カローラ・クロスかな?」と答えると、それ決定。
しかも我が家にしては珍しく赤です。

この日はムスメも付き合ってくれて、レイクタウンのいつものトヨタへ。
予備の運転手も確保できて安心です。
オットの体力は戻りきって無いし、以前に比べると動作もキレが無いように感じる事があるので。
心配していましたが帰り道、オットの運転はスムーズでした。
それでも運転中に装備を扱おうとすると「運転に専念せい!」と、母娘2人で厳しくダメ出しです。
フル装備なので、2年半前のハリアー君と比べても更に安全になっている様子。
駐車場に横付けしてボタンを押すと、自動運転で駐車もできる機能には驚きました。
車が来たことも、久しぶりに家族揃って外食したことも、オットは嬉しかったようです。
(私は時々ムスメともランチしているのですが。)
今年は辛い事ばかりだったと思われるので、1つ嬉しい事があって本当に良かったネ。

装備が色々あるからと、出勤前の1時間は駐車場でひとり遊びしております。
歴代の車に必ず付けてるサンルーフですが、クロス君は窓が大きい。
車体は縦横高さ、ひと回り小さくなりました。
横に立つと「思ってたより大きい」とは思いますが、長さは短くなった印象です。
デザイン・チェンジしてから大人気の車種だそうで。
第1段の出荷分は間に合わず2ヶ月遅れ‥ようやくです。
1月末にオットが病院から電話してハリアー君を処分して以来、車の無い日が長く続きました。
その頃は全く先が見えず、気持ち的に1番辛い頃だったのかな。
入院は長かったですが3月末頃には明るい光も見えて来て、またもやオットが病院からの電話で車を発注。
前のハリアー君が大きくて、ムスメも私も運転が怖いと言った事もあって。
一応「今度はユーコちゃんの車だから、何が良い?」と、聞いては来ましたが。
車の事はわからないのでCMで見た姿が可愛かった「カローラ・クロスかな?」と答えると、それ決定。
しかも我が家にしては珍しく赤です。
この日はムスメも付き合ってくれて、レイクタウンのいつものトヨタへ。
予備の運転手も確保できて安心です。
オットの体力は戻りきって無いし、以前に比べると動作もキレが無いように感じる事があるので。
心配していましたが帰り道、オットの運転はスムーズでした。
それでも運転中に装備を扱おうとすると「運転に専念せい!」と、母娘2人で厳しくダメ出しです。
フル装備なので、2年半前のハリアー君と比べても更に安全になっている様子。
駐車場に横付けしてボタンを押すと、自動運転で駐車もできる機能には驚きました。
車が来たことも、久しぶりに家族揃って外食したことも、オットは嬉しかったようです。
(私は時々ムスメともランチしているのですが。)
今年は辛い事ばかりだったと思われるので、1つ嬉しい事があって本当に良かったネ。
装備が色々あるからと、出勤前の1時間は駐車場でひとり遊びしております。
歴代の車に必ず付けてるサンルーフですが、クロス君は窓が大きい。
車体は縦横高さ、ひと回り小さくなりました。
横に立つと「思ってたより大きい」とは思いますが、長さは短くなった印象です。
芸術の秋は、まだまだお出かけが続きます。
佐々木裕子先生のお教室に行った足で、大木しのぶさんの個展に。
先生も行きたいと仰るので、ご一緒しました。
大木さんは絵付け界ではワンコで有名な先生です。

20代の頃から絵付けされているので、まだまだお若いのにキャリア充分。
そして、とても勉強熱心な方なので洋絵付けに加えて、久谷や鍋島の和絵付けにも精通されています。
ご自身は「オタク」と仰るけど、素晴らし過ぎるオタクで神々しい。
眩しいお方は生徒さんも多く抱えて、ワンコ絵付けの指導もされています。
お邪魔している間にも、ファンのお客様が入れ替わりで賑わっていました。
顔を出しているお茶目な方がご本人です。

豪華な展示の中でも、芝犬が鎧兜を纏った武者絵の陶板が素晴らしかった。
リアルな絵も凄ければ、額装もマッチしていて、ひとつの世界を創り上げた豪華な作品です。
彼女を飲み友と認識してましたが、やっぱり足下にも及びません。
歳だけ食ってるけど、私も頑張らねば〜!
ここのところお出かけ続きで忙しく、なかなか絵付けが捗りませんが。
来週は特に予定も無いので、お待たせしているオーダー品を進めよう!
その前に今日はちょっと、お楽しみがあって出かけて来ます。
佐々木裕子先生のお教室に行った足で、大木しのぶさんの個展に。
先生も行きたいと仰るので、ご一緒しました。
大木さんは絵付け界ではワンコで有名な先生です。
20代の頃から絵付けされているので、まだまだお若いのにキャリア充分。
そして、とても勉強熱心な方なので洋絵付けに加えて、久谷や鍋島の和絵付けにも精通されています。
ご自身は「オタク」と仰るけど、素晴らし過ぎるオタクで神々しい。
眩しいお方は生徒さんも多く抱えて、ワンコ絵付けの指導もされています。
お邪魔している間にも、ファンのお客様が入れ替わりで賑わっていました。
顔を出しているお茶目な方がご本人です。
豪華な展示の中でも、芝犬が鎧兜を纏った武者絵の陶板が素晴らしかった。
リアルな絵も凄ければ、額装もマッチしていて、ひとつの世界を創り上げた豪華な作品です。
彼女を飲み友と認識してましたが、やっぱり足下にも及びません。
歳だけ食ってるけど、私も頑張らねば〜!
ここのところお出かけ続きで忙しく、なかなか絵付けが捗りませんが。
来週は特に予定も無いので、お待たせしているオーダー品を進めよう!
その前に今日はちょっと、お楽しみがあって出かけて来ます。
時間にブログが追いつかず、遅れております。
3連休最後のお出かけは旧古川庭園。
陸奥宗光の邸宅でしたが、その次男が古河家の養子になって所有が移ったそうです。
現存の建物は、その後にジョサイア・コンドルが設計したのだそう。
同じ設計者の仕事でも、先日の旧岩崎邸とは全く違う印象です。

前回、上野で意外な事にオットが建築物を喜んだのと。
友人に薔薇を育てている方が多くて、秋薔薇情報が入って来るので。
曇り空ですが、行ってみたくなりました。
以前に友人と来たこともあるのですが、連休だからかスゴイ人出です。
薔薇はもう終わり頃でしたが薔薇フェスティバルを開催中で、軽食のキッチンカーも出ていました。
ローズペタルのジェラートが良い香りで、美味しかった。

洋風庭園はシンメトリーで英国式、さまざまな薔薇が咲いています。
その先の階段を下ると、立派な日本庭園も。
敷地の外周には大きくグルリと馬車道がありました。
この時代の貴族邸には馬車がマストだったのでしょうか。
小鳥の声が賑やかでした。

建物内に入りたかったのですが行列で断念して、もう1つの目的地へ。
最寄りの駒込駅の近くに「とんき」というトンカツ屋さんがあります。
目黒の本店は池波正太郎の著書にも出てくる名店。

駒込は清潔な白木のカウンターのみのお店で、店主が目の前で揚げてくれて。
白い割烹着と三角巾の女性が、キャベツのお代わりをお皿に盛ってくれます。
我が家は外食でトンカツと言えば「とんき」。
コロナ禍の頃にも、時々車でお弁当を求めに行っていたのですが。
ほぼ1年ぶりに行けました。
カウンターの中の顔触れが変わらず、黙々とお仕事されてたので良かった。
そしてカラッと揚がったトンカツが美味しいのです。
駒込はオットが大学生の時に住んだそうで、ブラブラ探索してみました。
私も別件で、若い頃の思い出がある街ですが。
もうすっかり様変わりして、知らない街のようでした。
3連休最後のお出かけは旧古川庭園。
陸奥宗光の邸宅でしたが、その次男が古河家の養子になって所有が移ったそうです。
現存の建物は、その後にジョサイア・コンドルが設計したのだそう。
同じ設計者の仕事でも、先日の旧岩崎邸とは全く違う印象です。
前回、上野で意外な事にオットが建築物を喜んだのと。
友人に薔薇を育てている方が多くて、秋薔薇情報が入って来るので。
曇り空ですが、行ってみたくなりました。
以前に友人と来たこともあるのですが、連休だからかスゴイ人出です。
薔薇はもう終わり頃でしたが薔薇フェスティバルを開催中で、軽食のキッチンカーも出ていました。
ローズペタルのジェラートが良い香りで、美味しかった。
洋風庭園はシンメトリーで英国式、さまざまな薔薇が咲いています。
その先の階段を下ると、立派な日本庭園も。
敷地の外周には大きくグルリと馬車道がありました。
この時代の貴族邸には馬車がマストだったのでしょうか。
小鳥の声が賑やかでした。
建物内に入りたかったのですが行列で断念して、もう1つの目的地へ。
最寄りの駒込駅の近くに「とんき」というトンカツ屋さんがあります。
目黒の本店は池波正太郎の著書にも出てくる名店。
駒込は清潔な白木のカウンターのみのお店で、店主が目の前で揚げてくれて。
白い割烹着と三角巾の女性が、キャベツのお代わりをお皿に盛ってくれます。
我が家は外食でトンカツと言えば「とんき」。
コロナ禍の頃にも、時々車でお弁当を求めに行っていたのですが。
ほぼ1年ぶりに行けました。
カウンターの中の顔触れが変わらず、黙々とお仕事されてたので良かった。
そしてカラッと揚がったトンカツが美味しいのです。
駒込はオットが大学生の時に住んだそうで、ブラブラ探索してみました。
私も別件で、若い頃の思い出がある街ですが。
もうすっかり様変わりして、知らない街のようでした。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R