忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
<<09 * 10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  11>>
病院が歩いて行ける距離にあるので、ついついその先の隣駅までのエリアで暮らす日々です。
昨日は久しぶりの都会、東京駅へ。
絵付けの会の委員会でした。
先月はうちの病人がICUに入っていたので、それどころで無くて欠席。
新しく出来る名簿の最終校正のお役に立てませんでした。

 

一緒に仕事をしている委員長と、バディを組んでるTさんには事情を伝えてあるのですが。
とても良くして下さって、ありがたいです。
帰り道に3人でお茶しました‥家族以外、実務の用事の相手以外との対話も久しぶり。
何か嬉しくて、明るい気持ちになりました。
最寄り駅に着いたらまん丸なお月様が明るくて、それも明るい気持ちになった。



健康な私でさえメンタルが弱る時もあるのに、病室から出られない人はどうしているのだろう?
主治医の先生とのお話‥骨髄検査の結果は、とても良いものでした。
理想的な推移をしているそうで、良い治療に感謝!です。
次は地固めの治療を5週×2回。
ですが、これがけっこう体にキツイらしく。
祭日の火曜日にムスメと面会に行きましたが、起き上がれないそうで会えず終い。
翌日、先生との面談の際は車椅子で本人も参加しましたが。
その後に治療と言っていたので、どうだったのかな?
今日は2月の14日、バレンタインデーです。
季節行事を知らないまま過ごすのも不憫で、チョコレートを差し入れに行って来ました。
食事制限があって、お菓子やパンも個包装で滅菌処理された物しかダメですが。
ナッツやヌガーが入った、神戸のチョコの詰め合わせを預けて来ました。
昨日、乗り換え時に運良くエキナカで求めた物。
ナッツ入りはエネルギーが採れるので一石二鳥。
「美味しかった、大事に食べる」と、LINEが来たので良かった。
最近は家族LINEを見る気力も湧かないのかな?と、思う事も多かったのです。
たまたまナースステーションに主治医の先生が居られて、チラとお話。
「水しか受け付けないらしい」と伝えたところ、今日のお昼はけっこう食べたそうです。
カレーだったというので、きっとメニューのおかげ。
毎日お子ちゃまメニューだと良いのですが、病院食は煮魚が多いらしいです。
PR
この週末は病人が一時帰宅しました。
当初言われていたより半月早い‥ここ数日で突然、白血球の数字が改善したそうです。
とは言え、普通の人より少ないのですが。
輸血等の管も外れたので、という事らしい。
連絡を頂いてから2日後には退院という事で、慌てて介護ベッドのレンタル手配と備え付け。
月末を目指して家の整理を始めていたのに、なんとか1人で家具も移動して間に合わせる。



病人は驚くくらい体重が落ちていて、体力も全く無いです。
副作用もあって体調万全では無いですが、一時的でも家に帰って来れて嬉しいらしい。
考えてみたら、1ヶ月前にはICUに入っていたので。
こんなに早く次のステップに行けるのは嬉しい事です。
食事の様子は知る術が無かったですが、可哀想なくらい少食になっていました。
免疫力が無いので、食事にも制約がありますが。
お友達がお見舞いに送ってくださったヨーグルトアイスがサッパリして美味しかったようで、これは毎日1個ペロリ。
昔、越後湯沢にスキーに行くと必ず飲んでたヤスダヨーグルトの物で。
このメーカー、お高いですが美味しいのです。
アイスがあるのは知りませんでした、お心遣いをありがとうございました。



3泊4日を家で過ごしましたが、アッという間。
自宅は安心するのか病人も良く眠っていました。
気が付くと、ちょいちょい私もベッド脇の床で寝てました。(笑)
お迎え前の2日間、フルで肉体労働してたので疲れたらしい。
今日は病院に送り届けましたが。
病人は殆ど1人では歩けないし、荷物もあるので。
行きも帰りもムスメが都合をつけてくれて、とても有難かった。
あまり甘えてしまうと仕事に響きそうで、申し訳ないけど心強いです。
それにしても病院の入退院の手続きは時間がかかる。
あちこち検査を回ってからの入院です。
主治医と面談の予定でしたが、急患が入ったそうで後日に変更。
待つ時間がとてつもなく長いです。
病院は、今まで生きて来た世界とは時間の進み方が全く違います。
今朝は寒い‥お天気も悪くて、久しぶりに冬の暗い空です。
2月になっても病人の入院は続きます。
4人部屋に移ったらしいので、少しは良い方に向かっているのでしょうか?
その辺りも、家族にはサッパリわかりません。
改めて病院から連絡が来るのはICUに行くとか、悪い時だけです。
個室を出て本人は1晩でストレスが溜まったようですが、贅沢は敵‥我慢してもらわねば。
以前も連絡がつきにくかったですが、更に難しくなって来ました。
あちらからも電話して来れない。
家族LINEの返事もタイミング遅れ。
簡単な文章の返信なので、お互いの気持ちも測りにくいです。
関西から帰った翌日、火曜日に面会に行った際に、ハリアー君を手放そうかと言っていたのは聞いていました。
退院後の通院はタクシーを使うと言ってた。
昨年末、緊急入院になった日‥本人が運転して大学病院に行きましたが、実は意識を失いかけた瞬間がありました。
突然目の前が真っ白になったそうです。
車が左右にふれて、私が横で大騒ぎして意識が戻り‥本当に運良く事故にはならなかったですが。
トラウマになっているそうです。
「本人が考えた結論だから、第三者が口を出すのは失礼」とムスメが言うので、その場で反論はしませんでしたが。
そもそも15分の面会では、ちゃんとした話し合いをする余裕は無いです。
車は駐車場や保険の固定費がかかりますが。
半年くらいはそのまま放置でも良い事、時々エンジンをかけている事は以前に伝えて、保留にしているつもりでした。
ところが翌日には懇意にしているディラーさんに、ハリアー君の引き取りを頼んだらしい。
引き渡しの立ち合いと印鑑証明を頼むと言う所で、私に連絡が来ました。



病人の誕生日をナンバーに持った車、まだ2年になってないです。
35年以上ずっと車のある生活をしていたのに‥。
何処でも送迎してくれて、生活の一部なのに‥。
あまりにも突然過ぎて私の方がショック。
私がハリアー君を運転してれば、そこまでの話にならなかったのでしょうか。
ディラーさんによると、1ヶ月動かさないだけでもタイヤが変形するとの事。
この先1年乗らないとすれば車の評価額が大きく下がるので、車好きとしては賢明な判断ではないか?という事です。
彼もうちの事情を聞いて、絶句したとは仰っていましたが。
そして金曜日には、ハリアー君はドナドナ‥されて行ったという超スピードで。
先の見通しが立たない身としては、良い決定なのか?
私にはわかりませんが、考える間もなくて悲しい。  
何かが起きた時、私は固まって動けなくなってしまうけど。
病人は先手先手を打つ人なので、これが正解なのか?
翌土曜日は差し入れの希望がLINEで来て届けて来ましたが、本人には会えずで。
これも悲しさに拍車をかけます。
いつも病院の行きしなには氏神様を拝んで、御神木に手を当てて、パワーを頂いてはいますが。

ひなたさんでお買い物したのは、クレモナ珈琲さんのサザナミブレンド(コーヒー豆)。
2種あった内のLightの方です‥軽いけれども、サザナミさんのシットリとしたコクがあって美味しいです。
人気イラストレーター、キタムラハルコさんの「ツバメの寝ぐら入り」のメガネ拭き。
おかめのほっぺさん作の寅ちゃんも後日、お荷物と一緒にやって来ます。



1番左は翌日に神戸で見つけた綿織物のふくさ、ポーチ型になっているので便利。
それより何より、オシドリの柄なのです。
やっぱり鳥モノに弱い私なのでした。
そう言えば今回は、昨年末に買ってもらった赤いParakeetバッグを連れて行って来ました。
ひなたさんには高校からの友人Oさんも来てくれて、作家さん有志に2人で加えて頂き夕食をご一緒したのも楽しかったです。
夜はOさん宅で、2人でお布団を並べて寝ました。
ちょうど1年前には一緒に代官山をブラブラしたのですが、彼女も咋夏に大病をしていて‥ついこの前までは親の代の話だったのに、そんな年になったんだねぇと。
そうは言いつつも元気な私達、こうして会えて嬉しかったです。
翌日は2人で、三宮や元町を歩きました。
大好きな骨董屋さんも5年ぶりでしたが、ちっとも変わらずにあって嬉しかった。
いつも漆器の掘り出し物があるお店です。
今回はひと回り小さな茶托に一目惚れ。
ショットグラスなんかを置いてもステキな感じで、沈金の技法で桔梗(たぶん)が描かれています。
輪島塗と入った桐箱入りでした。
もうひとつは100枚近く出たからと、とってもお手頃値段の銘々皿。
リム(と呼んで良いのか?)の部分に、松葉と松ボックリの柄が可愛らしいです。
やっぱり食器も好きなのでした。



中華レストランでコースランチして、他で美味しいケーキも食べました。
この2つ、神戸は充実しています。
心に栄養をもらった気分の2日間でした。
Oさんは大昔には家電メーカーの撮影スタイリストをしていたので、いつもスッキリ、センス良く暮らしていて。
今回も変わらず、美しい暮らしに感心しました。
その内に免疫力の無い病人が帰って来るので、家の大掃除が当面の私の使命なのです。
色々断捨離しようと思うのですが、何しろモノが好きな私。
所持するところで満足で、その先のコーディネイトには興味がわかず‥。
整理も下手だし‥。
あんな風にできるのかなぁ?と、今から心配。
日曜日は思い切って、大阪のひなたさんに行ってきました。
行きの新幹線から綺麗な富士山が見えて、縁起良いです。



コロナ禍で行かなくなって5年ぶりの大阪、そして谷町を訪れるのは初めてです。
ひなたさんは古民家を改装した、とっても雰囲気の良いお店でした。
5月ごろには、軒下に藤の花が咲くそうです。



奥行きが意外とあって、サザナミ展示とレジは1番奥のスペースでした。
柱時計が鳴ったり‥とても良い感じの空間。
入ってすぐの手前右側のスペースでは、クレモナ珈琲さんが「さざなみブレンド」の試飲会をされていました。



おかめのほっぺさんのティー・コゼとセット販売のティー・ポットは、初日に旅立ったそうです。
(でも展示はしてありました。)
以前に阪神百貨店でも飾り皿等の大物をお求め下さってた方がお買い上げと聞いて、嬉しかった。
2月の名古屋イベントのDMからリトルガーデンが消えているのを見つけて連絡くださった作家さんや、以前に阪神でご一緒した作家さんが会いに来てくださったりも、ありがたかった。
お客様に関しては地元で無いので、尋ねてくださる知り合いも無くて。
多少アウェイな感じはしましたが。
今回お初にお目にかかる出展作家さん達も、とても良い方ばかりで。
アッという間に閉店時間。
お店の常連さんのお客様が撮影してくださった、みんなの記念写真です。
不在のおかめのほっぺさんも、画像編集で参加。
お顔部分に、こまつか苗さんが可愛く手を入れてくださいました。



「不思議の星のサザナミ」展、今日が最終日で無事に終了しました。
ひなたさんや大阪の作家さん達には、お世話になりっぱなしでした。
でも顔出しできて良かったです。
これでしばらくの間、リトルガーデンのイベント出展はお休みです。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved