リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
ムスメと1週間の旅をして、昨日戻って来ました。

2020年に予定を立てていた物ですがコロナ禍で中止になって、ようやくのロンドン旅。
ブリティッシュ・エアラインの直行便で、アラスカ〜カナダ〜グリーンランド上空を経由して行きました。
上空から見るテムズ川は濁っていました。
街の中心を蛇行して流れています。
東京と比べると高層ビルは少ない印象、低層の石造りの建築がずっと連なっていました。

ホテルはウォータールーという、鉄道の始発の大きな駅にあって、ここで5泊。
テムズ川を隔てて向こうはバッキンガムの駅で、宮殿やビッグ・ベンもあるという好立地。
ムスメがネットで高評価のホテルを探したという、清潔で気持ち良いホテルでした。
ベランダから見る夜明けです、毎朝早起きして歩き回っていました。

飛行機が遅れたのもあって、到着した夕方の駅は寒かった。
朝夕は11〜12度まで冷え込むので、上着の選択を間違えたかも?です。
35度の東京から行って帰ってしたので、本当に驚きました。
ホテルへの道にパブは沢山ありましたが皆さんメッチャ寒い中、おつまみも無しに外のテーブルでビールを楽しまれています。
ガイジンさんは強い!
無理〜!と、最初のご飯はチキンのお店でテイクアウト。
パリパリチキンという人気のチェーンのようです。
アラブ系の店員さんが、直火でチキンを焼いていました。
小売のお客商売はアラブ系・インド系・アフリカ系‥と有色人種が多くて、ロンドンは人種の坩堝という印象。
街中ではヒジャブを被った黒ずくめの女性も普通に居て、イメージしていた英国とはちょっと違いました。
最初の食事は日本で言うケンタッキーみたいな物に25ポンドも払って「うっそー、5000円?」と、円の安さを思い知る。
普通の外食でビールを付けたら2人で50ポンド、1万円です。
物価は日本の倍のイメージで。
締めて行かねば!と思ったのも束の間、すぐに頭が麻痺して来てよくわからなくなって来ました。
イギリスはカード社会で、カード・オンリーのお店も多かったので尚更です。
パリパリチキンのホール(鶏1羽丸ごとをカットしてある)お勧めのスパイシーにしたのですが。
とんでもなく量が多い上にポテトとドリンクも付いて、別メニューも付けたら大量過ぎた。
とても美味しいけど食べた事のない味で、帰国迄にもう1度は食べたい物に早くも行き当たる。

これは2度目のパリパリチキン、ちょっと知恵がつきました。
M&Sというアチコチにある食品スーパーでの買い物‥ビールと果物とサラダとサンドイッチと一緒に。
出口に木製のカトラリーが置いてあって、持って帰って使えます。
果物と野菜は日本並みのお値段で、安い感じがしました。
パックしてあるカット果物も充実してて、青リンゴにピーナッツクリームが添えてある物は不思議な味でした。
食事は概ねどれも美味しく感じて、何処でも生きて行けるねーと言う気持ち。
ティーバッグやカップとお湯の出る機械が、ホテルの各階に置いてあって。
朝晩これには助けられました、さすがイギリス。
1日目は長いフライトに疲れて大人しく終わり、翌日からに備えました。
2020年に予定を立てていた物ですがコロナ禍で中止になって、ようやくのロンドン旅。
ブリティッシュ・エアラインの直行便で、アラスカ〜カナダ〜グリーンランド上空を経由して行きました。
上空から見るテムズ川は濁っていました。
街の中心を蛇行して流れています。
東京と比べると高層ビルは少ない印象、低層の石造りの建築がずっと連なっていました。
ホテルはウォータールーという、鉄道の始発の大きな駅にあって、ここで5泊。
テムズ川を隔てて向こうはバッキンガムの駅で、宮殿やビッグ・ベンもあるという好立地。
ムスメがネットで高評価のホテルを探したという、清潔で気持ち良いホテルでした。
ベランダから見る夜明けです、毎朝早起きして歩き回っていました。
飛行機が遅れたのもあって、到着した夕方の駅は寒かった。
朝夕は11〜12度まで冷え込むので、上着の選択を間違えたかも?です。
35度の東京から行って帰ってしたので、本当に驚きました。
ホテルへの道にパブは沢山ありましたが皆さんメッチャ寒い中、おつまみも無しに外のテーブルでビールを楽しまれています。
ガイジンさんは強い!
無理〜!と、最初のご飯はチキンのお店でテイクアウト。
パリパリチキンという人気のチェーンのようです。
アラブ系の店員さんが、直火でチキンを焼いていました。
小売のお客商売はアラブ系・インド系・アフリカ系‥と有色人種が多くて、ロンドンは人種の坩堝という印象。
街中ではヒジャブを被った黒ずくめの女性も普通に居て、イメージしていた英国とはちょっと違いました。
最初の食事は日本で言うケンタッキーみたいな物に25ポンドも払って「うっそー、5000円?」と、円の安さを思い知る。
普通の外食でビールを付けたら2人で50ポンド、1万円です。
物価は日本の倍のイメージで。
締めて行かねば!と思ったのも束の間、すぐに頭が麻痺して来てよくわからなくなって来ました。
イギリスはカード社会で、カード・オンリーのお店も多かったので尚更です。
パリパリチキンのホール(鶏1羽丸ごとをカットしてある)お勧めのスパイシーにしたのですが。
とんでもなく量が多い上にポテトとドリンクも付いて、別メニューも付けたら大量過ぎた。
とても美味しいけど食べた事のない味で、帰国迄にもう1度は食べたい物に早くも行き当たる。
これは2度目のパリパリチキン、ちょっと知恵がつきました。
M&Sというアチコチにある食品スーパーでの買い物‥ビールと果物とサラダとサンドイッチと一緒に。
出口に木製のカトラリーが置いてあって、持って帰って使えます。
果物と野菜は日本並みのお値段で、安い感じがしました。
パックしてあるカット果物も充実してて、青リンゴにピーナッツクリームが添えてある物は不思議な味でした。
食事は概ねどれも美味しく感じて、何処でも生きて行けるねーと言う気持ち。
ティーバッグやカップとお湯の出る機械が、ホテルの各階に置いてあって。
朝晩これには助けられました、さすがイギリス。
1日目は長いフライトに疲れて大人しく終わり、翌日からに備えました。
PR
今月25日から出展する日本橋髙島屋のご案内ハガキができました。
先ほど切手も貼ったので、明日には投函します。
今年は絵付けグループの役員仕事もあるのですが(今も名簿作成のお仕事中)、たまたまアッチもコッチも出展のお声がかからなかった事も重なって。
東京での初出展は今頃になってしまいました。
7階でエレベーターを降りてスグ正面の、とてもわかり易い場所です。

池袋東武の食器売場に、以前に東急本店で御一緒した吉次ガラス工房さんが出展中と、お客様のK様からご連絡頂きました。
年配のオジさんなのですが可愛らしい方で、2人で「妖精ちゃん」とお呼びしてました。
ご本人も、それが気に入っておられる様子。(笑)
お変わりなかったと伺って、私も会いに行く事に。
ちょうど以前に求めたペンダントの(長さ調節できる)革紐が切れてしまったので、付け替えもして頂きました。
代金を取ってと言っても、取らないところがまた妖精ちゃん。
欲の無いお方です。
ムスメにも色違いのペンダントを求めたら、オマケのドングリとウサちゃんも頂いてしまった。
ドングリ‥という辺りがまた妖精ちゃんです。

妖精ちゃんと楽しくお話してインスタで繋がって帰って来たら、直ぐに電話を頂きました。
後から来られたエージェントさんに、インスタ画面でリトルガーデンの営業をして下さったらしい。
食器売場の方が良いでしょうと、どこまでも優しい妖精ちゃんです。
池袋東武は昨年・一昨年と出展させて頂きましたが、ハイブランドと宝飾のお店が出ている一角で。
近くの西武が買収されたので、そちらのテナントも引っ越して来たり‥状況が変わっているそうな。
新しくお客様も出来た場所ですが、この先はきっと出展の機会は無くなったと思っていましたが。
食器売場の方に明後日、鳥さんを連れて営業に行く事になりました。
日本橋髙島屋の出展の方は、東急の時のエージェントさんから頂いたお話で。
本店が閉店して以来の、しばらくぶりに復活したご縁。
自分では何も動いてないのに、人のご縁に助けられてます。
本当にありがたや〜!
先ほど切手も貼ったので、明日には投函します。
今年は絵付けグループの役員仕事もあるのですが(今も名簿作成のお仕事中)、たまたまアッチもコッチも出展のお声がかからなかった事も重なって。
東京での初出展は今頃になってしまいました。
7階でエレベーターを降りてスグ正面の、とてもわかり易い場所です。
池袋東武の食器売場に、以前に東急本店で御一緒した吉次ガラス工房さんが出展中と、お客様のK様からご連絡頂きました。
年配のオジさんなのですが可愛らしい方で、2人で「妖精ちゃん」とお呼びしてました。
ご本人も、それが気に入っておられる様子。(笑)
お変わりなかったと伺って、私も会いに行く事に。
ちょうど以前に求めたペンダントの(長さ調節できる)革紐が切れてしまったので、付け替えもして頂きました。
代金を取ってと言っても、取らないところがまた妖精ちゃん。
欲の無いお方です。
ムスメにも色違いのペンダントを求めたら、オマケのドングリとウサちゃんも頂いてしまった。
ドングリ‥という辺りがまた妖精ちゃんです。
妖精ちゃんと楽しくお話してインスタで繋がって帰って来たら、直ぐに電話を頂きました。
後から来られたエージェントさんに、インスタ画面でリトルガーデンの営業をして下さったらしい。
食器売場の方が良いでしょうと、どこまでも優しい妖精ちゃんです。
池袋東武は昨年・一昨年と出展させて頂きましたが、ハイブランドと宝飾のお店が出ている一角で。
近くの西武が買収されたので、そちらのテナントも引っ越して来たり‥状況が変わっているそうな。
新しくお客様も出来た場所ですが、この先はきっと出展の機会は無くなったと思っていましたが。
食器売場の方に明後日、鳥さんを連れて営業に行く事になりました。
日本橋髙島屋の出展の方は、東急の時のエージェントさんから頂いたお話で。
本店が閉店して以来の、しばらくぶりに復活したご縁。
自分では何も動いてないのに、人のご縁に助けられてます。
本当にありがたや〜!
この夏、J.P.P.A.の展示会向けに制作したインコさんのお皿。
昨年の現代手工芸展に出したインコさんの花瓶と一緒に、2枚のお皿を並べました。
直径17.5センチです。

ボタンインコとコスモス。
小鳥は普段よりも立体感を強く意識してます。
周囲のレースのフチにはポツポツとホワイトエナメルを盛ったのですが小さ過ぎて、ちょっとわかり難かった。

約250名が参加した豪華な展示会で‥素晴らしい作品を拝見していると、自分は?と凹み、反省もしますが。
一緒に年度委員をやっているBさんが「会場の中で1番好き」と仰ってるよと、やはり絵付けなさるお友達を連れて来て下さいました。
とっても嬉しく、ありがたかったです。

こちらはシロハラインコとトルコ桔梗。
お花も大きく入れましたが、あまり立ち過ぎないように途中から淡くボカシてみました。

絵付け友の大木しのぶさんが「色も感じも、いつもと違う」と、仰いましたが。
今回は新しく揃えた絵の具のシリーズを使っています。
サスガの大木先生ですね。
今月末に出展する日本橋髙島屋にも連れて行きますので、ぜひご覧になって下さい。
ご案内状はこれからです。(汗)
昨年の現代手工芸展に出したインコさんの花瓶と一緒に、2枚のお皿を並べました。
直径17.5センチです。
ボタンインコとコスモス。
小鳥は普段よりも立体感を強く意識してます。
周囲のレースのフチにはポツポツとホワイトエナメルを盛ったのですが小さ過ぎて、ちょっとわかり難かった。
約250名が参加した豪華な展示会で‥素晴らしい作品を拝見していると、自分は?と凹み、反省もしますが。
一緒に年度委員をやっているBさんが「会場の中で1番好き」と仰ってるよと、やはり絵付けなさるお友達を連れて来て下さいました。
とっても嬉しく、ありがたかったです。
こちらはシロハラインコとトルコ桔梗。
お花も大きく入れましたが、あまり立ち過ぎないように途中から淡くボカシてみました。
絵付け友の大木しのぶさんが「色も感じも、いつもと違う」と、仰いましたが。
今回は新しく揃えた絵の具のシリーズを使っています。
サスガの大木先生ですね。
今月末に出展する日本橋髙島屋にも連れて行きますので、ぜひご覧になって下さい。
ご案内状はこれからです。(汗)
展示会の2日目は、やはり出展されている絵付け友のN子さん(tukiyuriさん)と寄り道。
朝1番で日本橋三越の英国展に行って来ました。
気にはなっていたけど遠く感じる場所なので、相棒が居るのは心強い。
四半世紀前にはなりますが新宿伊勢丹の英国展で、パイン材のダイニングテーブル&椅子やライティング・ビューロー等を大人買いした経験あり。
元はシンプル好みな人だったのですが、何故かその時はゴッチリした安定感に惹かれたのでした。
装飾がちょっとシツコイかな?と思う時もありましたが、絵付けを始めた辺りから、そのシツコサも好ましく思えて来た。
豪華な金彩飾り等を目にしていると、ちょっとずつ何かに侵食されて来て(笑)好みも変わります。
そしてゴッチリしているので、どの家具も未だ元気です。
売場ではアンティークの食器や、アクセサリーをを眺めるのも楽しみですが。
絵付け友と私の1番のお目当ては、カトラリー等のテーブル周りの物。
百貨店やギャラリーでの展示の際に、気の効いた物があると雰囲気が良くなるのです。
「これ良いよねぇ?」と相談しながらの物色は楽しい。
私はシルバープレートの、大きなスプーンをGET!
このお皿は直径28センチはあるので、サービス用のかなり大きなゴージャスな物です。

葉山で自宅ショップをされている、ケィティー恩田さんのブースでした。
詳しい友は素敵な暮らしのファンなのだそうで、ご本人にお会いできて大喜び。
とてもステキなお方でした。
そして別ブースで「苺泥棒」の缶に惹かれて紅茶も。
コーヒー派なのですが、とても好きな色合いです。
早く飲み切って、缶を物入れにして使いたいー!
そして、絵付け友は可愛い子を新潟から連れて来てくれました。
6月の彼女の個展の際にお迎えしたミニチュア皿2点。
場の賑わいにと思って、ギャラリーに預けて行った物です。
随分昔にお迎えした物と併せて5点並びました。
今回はウクライナへの寄付コーナーにあった物なので、色味がウクライナです。
やっぱり小さくて可愛い物が好きみたい。
お気に入りの物が増えて行くのは楽しいですね。
朝1番で日本橋三越の英国展に行って来ました。
気にはなっていたけど遠く感じる場所なので、相棒が居るのは心強い。
四半世紀前にはなりますが新宿伊勢丹の英国展で、パイン材のダイニングテーブル&椅子やライティング・ビューロー等を大人買いした経験あり。
元はシンプル好みな人だったのですが、何故かその時はゴッチリした安定感に惹かれたのでした。
装飾がちょっとシツコイかな?と思う時もありましたが、絵付けを始めた辺りから、そのシツコサも好ましく思えて来た。
豪華な金彩飾り等を目にしていると、ちょっとずつ何かに侵食されて来て(笑)好みも変わります。
そしてゴッチリしているので、どの家具も未だ元気です。
売場ではアンティークの食器や、アクセサリーをを眺めるのも楽しみですが。
絵付け友と私の1番のお目当ては、カトラリー等のテーブル周りの物。
百貨店やギャラリーでの展示の際に、気の効いた物があると雰囲気が良くなるのです。
「これ良いよねぇ?」と相談しながらの物色は楽しい。
私はシルバープレートの、大きなスプーンをGET!
このお皿は直径28センチはあるので、サービス用のかなり大きなゴージャスな物です。
葉山で自宅ショップをされている、ケィティー恩田さんのブースでした。
詳しい友は素敵な暮らしのファンなのだそうで、ご本人にお会いできて大喜び。
とてもステキなお方でした。
そして別ブースで「苺泥棒」の缶に惹かれて紅茶も。
コーヒー派なのですが、とても好きな色合いです。
早く飲み切って、缶を物入れにして使いたいー!
そして、絵付け友は可愛い子を新潟から連れて来てくれました。
6月の彼女の個展の際にお迎えしたミニチュア皿2点。
場の賑わいにと思って、ギャラリーに預けて行った物です。
随分昔にお迎えした物と併せて5点並びました。
今回はウクライナへの寄付コーナーにあった物なので、色味がウクライナです。
やっぱり小さくて可愛い物が好きみたい。
お気に入りの物が増えて行くのは楽しいですね。
あちこちで豪雨を降らせる台風10号に、日本中が翻弄されています。
お天気には全く恵まれませんでしたが、J.P.P.A.の6年ぶりになる展示会は無事に終了しました。
九州や関西方面から出席された方は、飛行機や東海道新幹線が止まっているので帰れず延泊されたそうで気の毒過ぎる。
新潟・石川・長野・仙台からの知り合いは、全員無事に帰り着いたそうで良かったです。
東京も浸水した地域があったりと不安定なお天気でしたが、ありがたい事に大盛況の2日間でした。
展示会場は撮影禁止なので残念ですが、その内に図録を頂けるので楽しみ。

会員は指導者と言われる方ばかりなので、とてもステキな展示ばかり。
順番に眺めるだけでも勉強になります。
良い物を観ていると、自分に欠けている物を色々感じて反省したくなる〜。
絵付け友や、以前にスケッチを指導してくださったY先生や‥お運び下さっていて、お会いできたのは嬉しかったです。
今年は年度委員をしているので、委員仲間や‥以前より知ったお顔が会員に増えたのも心強い。
よく存じ上げない方からも、先日のイベントが「良かった」と、声をかけて頂いて嬉しかったです。
チャリティー精神溢れた会なので、会員それぞれが寄付した手描き作品を別室で販売。
その売り上げを施設等に寄付するという恒例行事もあります。
手間を思えば驚く程お得な価格の販売なので、スタート時には廊下に大行列が出来ていて諦めましたが。
落ち着いた頃合いを見計らって偵察。
自分の制作した3セットが売れた様子なのに安堵して、可愛い物を2セットGETして来ました。

小さなブルーエが丁寧に描かれた物。
スプーンのサイドには金彩が豪華に使ってあって、いくらかかったの?と申し訳ないほど贅沢。

可愛い苺のお湯呑みセットは、小鉢のように使おうかな?
自分とは正反対の、いわゆるヨーロピアンタイプの絵付け。
細々と小さい絵付けがお気に入りです。
お天気には全く恵まれませんでしたが、J.P.P.A.の6年ぶりになる展示会は無事に終了しました。
九州や関西方面から出席された方は、飛行機や東海道新幹線が止まっているので帰れず延泊されたそうで気の毒過ぎる。
新潟・石川・長野・仙台からの知り合いは、全員無事に帰り着いたそうで良かったです。
東京も浸水した地域があったりと不安定なお天気でしたが、ありがたい事に大盛況の2日間でした。
展示会場は撮影禁止なので残念ですが、その内に図録を頂けるので楽しみ。
会員は指導者と言われる方ばかりなので、とてもステキな展示ばかり。
順番に眺めるだけでも勉強になります。
良い物を観ていると、自分に欠けている物を色々感じて反省したくなる〜。
絵付け友や、以前にスケッチを指導してくださったY先生や‥お運び下さっていて、お会いできたのは嬉しかったです。
今年は年度委員をしているので、委員仲間や‥以前より知ったお顔が会員に増えたのも心強い。
よく存じ上げない方からも、先日のイベントが「良かった」と、声をかけて頂いて嬉しかったです。
チャリティー精神溢れた会なので、会員それぞれが寄付した手描き作品を別室で販売。
その売り上げを施設等に寄付するという恒例行事もあります。
手間を思えば驚く程お得な価格の販売なので、スタート時には廊下に大行列が出来ていて諦めましたが。
落ち着いた頃合いを見計らって偵察。
自分の制作した3セットが売れた様子なのに安堵して、可愛い物を2セットGETして来ました。
小さなブルーエが丁寧に描かれた物。
スプーンのサイドには金彩が豪華に使ってあって、いくらかかったの?と申し訳ないほど贅沢。
可愛い苺のお湯呑みセットは、小鉢のように使おうかな?
自分とは正反対の、いわゆるヨーロピアンタイプの絵付け。
細々と小さい絵付けがお気に入りです。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R