忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
<<10 * 11/2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  12>>
良いお天気なので表参道へ。
佐々木裕子先生の門下の岡崎良子先生と、2人のお嬢様の三人展が開催中です。
ちょうど帰りがけの佐々木先生とK先生にも、お会いできました。



岡崎先生はこの道35年だそうです。
長く絵付けされている方が多いので、私の20年なんて(歳は行っても・笑)まだまだヒヨッ子なのです。
お嬢様方は小さい頃から横で見て育っておられるので、お若いながらもキャリア充分。
窯元でも無いのに母娘3人が1級絵付け技能士なんて、なかなか無い事で。
大きくカルチャー教室を開講しておられるアンジュさんは、後継ぎの心配も無しで安泰です。
ギャラリーは表参道から1本奥に入った場所でした。
階段を登ると左右に段差があるフロアー、窓が大きくて‥なかなかステキな造り。



3人3様の作品が豪華に展示されていました。
上のお嬢様のS子先生は、佐賀まで鍋島の染付け修行にも行かれています。
C&Sや立ちものも多いので、まさに絵付けの展示という感じ。
面白い形の磁器に絵付けされた物もたくさんで。
瀬戸で輸出向けに作られた物が多いそうですが、今では大半が入手できないそうです。
お話がはずんで長居してしまったので、後から来られたJ.P.P.A.(所属している絵付け団体)の理事さん方や、勝俣先生のお教室の(お初にお目にかかる)生徒さんともお話できたのも良かった。
勝俣先生の生徒さんと仰る方とは、意外とアチコチでお会いするので「アトリエ陽だまり」も絶好調かも?



表参道と言えば、長く通った陶画舎があった場所ですが。
あんなに通った道なのに、閉校以来サッパリ来なくなってしまった。
コロナ禍の頃に車で通りがかった時には、後にブティック系が入っているように見えましたが。
今は空き家のようでした‥ラフォーレ原宿のお隣という1等地なのに!
昔の地下ショップの入り口には「390円SHOP」の看板が。
スーベニアの文字が見えたので、外人さん向けの激安土産ショップなのでしょうか?
PR
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved