忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183
<<10 * 11/2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  12>>
3日目は佐々木裕子先生のお供をして、戸田揖子先生のお教室展へ。
早くからブラジルで絵付けを学ばれたという、絵付け界の草分けの先生のお1人です。



絵付けをなさる方は年配の方も多くて。
この私でさえも上に沢山、人が居られるので安心しているのですが。
ご高齢なのに、お洒落でお元気‥可愛らしい先生です。
お教室展も明るくチャーミングな雰囲気が溢れていました。
チャリティーの為の販売コーナーがあって、スタッフさんが「これは先生が描かれた」と仰るので。
記念に頂いて来ました。
ブラジル式のワン・ファイヤーの先生ですが、この小さなペンダントに背景色まで入っています。
薔薇が有名な先生で、上から枝垂れる入り方がおしゃれ。



その後はハシゴ、移動して泉屋博古館へ。
六本木の高層ビルの間、贅沢な緑の中にあります。
中に入るのは初めてでした。



現代マイセンのアーティスト、ハインツ・ヴェルナーが手がけた作品の展示です。
会期ギリギリの滑り込みセーフ。



このサマーナイトやアラビアンナイトや‥マイセンの中でも高価なシリーズですが、店頭で見ても正直1度も心惹かれた事はありませんでした。
が、本物のセットの持つ力はスゴイ!
器の中に物語を感じるというか、見ていて心がウキウキ楽しくなる食器だと思いました。
思わず「可愛い」と声が出ます。
デザインよりも何よりも前に魅力的。
物作りの心構えを教わった感があります。
筆の跡も綺麗で軽やかで。
鋭角的でない(丸っこい)ですが躍動感のある線で、水墨画に通じる物を感じます。
先生にくっついて行かなければ見る事は無かったと思うと、お供して良かった。
ギャラリー・ショップで図録と、ステーショナリーを少々。
目指す方向とは違うのですが‥このハガキのフクロウさん、ひと眼で魅了されます。 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
展示会
私も行きたかった(-.-)
でも、ずーっと外出続きで、脚も悲鳴を上げそうだったので行けませんでした(>_<)
友達も出展して居たのに、悪いことをしてしまったのよ
mamachan URL 2025/11/05(Wed)08:42 編集
お出かけ大変
mamachan方面から青山は、なかなか遠いですよね。
華やかな、でも暖かい感じがする会場でした。
ホーローやガラスに絵付けしたテーブルもあったり、なかなか幅広い展示でしたよ。
脚が痛いと出かけるのも大変ですよね。
私もお話した例のカカト痛があるので、歩いてると2倍疲れるわ。
お出かけが続いた後に、今日は半日オットの病院の付き添いでヨレヨレしてます。
明日はお教室だわー。(汗)
リトルガーデン 【2025/11/05】
無題
こちらの大御所先生のは一日違いでタイミングあわずいけませんでした。華やかな雰囲気伝わります!
やはり絵付けの繊細仕事は、体力からと実感して先輩先生をさらに尊敬です。
つきゆり 2025/11/06(Thu)05:46 編集
当たり!でした
去年だか?2人で丸善の販売会に行きましたよね。
やっぱり、あの華やかな乙女の空気感を感じましたよ。
生徒さんもかなりの数いらっしゃると思った。
スゴイですよねー。
私がその年齢になったらヨレヨレだと思うよ。
既に気配があるわ。(汗)
マイセンの方はつきゆりさんが仰ったとうり、幸せな気持ちになりました。
お付き合いで、ついでで行ったのですが。
けっこうな当たり!でした。
リトルガーデン 【2025/11/07】
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved