今回の日本橋髙島屋は常連のお客様のオーダーと、通りがかりの新しいお客様のお買い上げのお陰様で、良い感じの結果でした。
出足も悪くなかったですが、後半の盛り上がりが大きくて、最後は店頭から無くなってしまったアイテムも沢山。
こんな事は初めてです。
此処では、小物よりも食器をお求めになる方が多かったのが特徴でした。
正面の大きいテーブル、向かって左からの写真。
この形のマグカップ、デザートカップと煎茶セット、全て飛び立ちました。
シルバープレートのキャンドルスタンドは先日のロンドン、ポートベローのストリートマーケットで求めた物。
1つ38ポンド(安い!)でしたが「もし2つ一緒に買ったらいくら?」と聞いたところ、早目の店じまいを始めていたお爺さんが60ポンドにしてくれました。(喜)
キャンドルは、あちこちにある食品スーパーM&S(マーク&スペンサー)の大型店舗(ヨーカドー風だった)で求めた物。
ちょっと高さがあると、展示の雰囲気が良くなります。
マーケットの他のテントではパンスタンドも求めたのですが、イギリスのパンは薄いのでお皿は入りませんでした。(残念!)
その内にリーフレットか何かを立てて使いたい。
今回の出展で唯一悲しかった事は、右上にあるボタンインコの飾り皿をウッカリ割ってしまったこと。
作って間がない上、初日にやってしまったので、殆どお披露目の機会を失ってしまった。
目的があって制作した物だったので、これは再制作します。
センターはいつものスズメちゃんのセット。
興味を示して下さる方はありましたが、セットをバラして手放す事は悲しくなるので辞めています。
最近は見て頂くだけに。
フリフリの「乙女のお皿」も sold out 。
今回はお向かいの丸善で、絵付けする人を含むグループの展示販売会と日程が被っていたからか?
いつも足を運んでくださる絵付け友達と、それとは違う絵付け方面の方達がわざわざご挨拶に足を運んでくださる
絵付けの世界で、私は鳥オタクの外れた流れなのか?と思っていましたが。
「自分の世界を確立している」とか、リトルガーデンのスタイルを認めてくださっている様子が嬉しかった。
意外な事に「(鳥はモチロン)お花も上手」とか、「仕事が丁寧」のお言葉も頂きました。
「絵が優しい」とも言ってくださり、これらのお言葉はとても力になります。
ちょうど居合わせた常連のお客様 I様が以前にオーダーして下さった物の写真をスマホを繰って熱心に「可愛いでしょう」と、絵付けの人に見せてくださったのもありがたい事でした。
今年は絵付けのグループの委員をやっていて、ちょうど初日は月1の会議の日だったのに失礼したのですが。
T委員長他バディを組んでいるT'さん達が立ち寄ってくださり(皆様お上手なのに!)鳥ちゃん達をお迎えくださり、申し訳なかった。
お茶碗、デミタスセットやスナックセットのC&Sも sold out 。
6日目に偶然通りがかったマダムが気に入ってくださり、色々お求めくださり。
翌日も「あっ、居た!良かったー!」と、お立ち寄りくださって。
ご自宅用の他にもプレゼント用に爆買いして下さるという、大事件もありました。
最後は搬出の荷造り中に通りがかったという文鳥飼いの女性が、まだ出ていた桜文鳥の手塩皿をお迎え下さいました。
枚数をお求めになる方が多かったので、これも残ったのはほんの数枚。
こうして結果が目に見えると「世の中に必要とされてるのかな?」と、気分も上がります。
後の壁にあった乙女のお皿の大きい物‥パスタ皿サイズ3点も全て無くなって、見た目の荷物はかなり減ったのですが。
短時間で慌てて荷造りするのと、梱包材や什器があるので、帰りの宅急便の箱の数は減らないという‥搬出アルアル。
出足も悪くなかったですが、後半の盛り上がりが大きくて、最後は店頭から無くなってしまったアイテムも沢山。
こんな事は初めてです。
此処では、小物よりも食器をお求めになる方が多かったのが特徴でした。
正面の大きいテーブル、向かって左からの写真。
この形のマグカップ、デザートカップと煎茶セット、全て飛び立ちました。
シルバープレートのキャンドルスタンドは先日のロンドン、ポートベローのストリートマーケットで求めた物。
1つ38ポンド(安い!)でしたが「もし2つ一緒に買ったらいくら?」と聞いたところ、早目の店じまいを始めていたお爺さんが60ポンドにしてくれました。(喜)
キャンドルは、あちこちにある食品スーパーM&S(マーク&スペンサー)の大型店舗(ヨーカドー風だった)で求めた物。
ちょっと高さがあると、展示の雰囲気が良くなります。
マーケットの他のテントではパンスタンドも求めたのですが、イギリスのパンは薄いのでお皿は入りませんでした。(残念!)
その内にリーフレットか何かを立てて使いたい。
今回の出展で唯一悲しかった事は、右上にあるボタンインコの飾り皿をウッカリ割ってしまったこと。
作って間がない上、初日にやってしまったので、殆どお披露目の機会を失ってしまった。
目的があって制作した物だったので、これは再制作します。
センターはいつものスズメちゃんのセット。
興味を示して下さる方はありましたが、セットをバラして手放す事は悲しくなるので辞めています。
最近は見て頂くだけに。
フリフリの「乙女のお皿」も sold out 。
今回はお向かいの丸善で、絵付けする人を含むグループの展示販売会と日程が被っていたからか?
いつも足を運んでくださる絵付け友達と、それとは違う絵付け方面の方達がわざわざご挨拶に足を運んでくださる
絵付けの世界で、私は鳥オタクの外れた流れなのか?と思っていましたが。
「自分の世界を確立している」とか、リトルガーデンのスタイルを認めてくださっている様子が嬉しかった。
意外な事に「(鳥はモチロン)お花も上手」とか、「仕事が丁寧」のお言葉も頂きました。
「絵が優しい」とも言ってくださり、これらのお言葉はとても力になります。
ちょうど居合わせた常連のお客様 I様が以前にオーダーして下さった物の写真をスマホを繰って熱心に「可愛いでしょう」と、絵付けの人に見せてくださったのもありがたい事でした。
今年は絵付けのグループの委員をやっていて、ちょうど初日は月1の会議の日だったのに失礼したのですが。
T委員長他バディを組んでいるT'さん達が立ち寄ってくださり(皆様お上手なのに!)鳥ちゃん達をお迎えくださり、申し訳なかった。
お茶碗、デミタスセットやスナックセットのC&Sも sold out 。
6日目に偶然通りがかったマダムが気に入ってくださり、色々お求めくださり。
翌日も「あっ、居た!良かったー!」と、お立ち寄りくださって。
ご自宅用の他にもプレゼント用に爆買いして下さるという、大事件もありました。
最後は搬出の荷造り中に通りがかったという文鳥飼いの女性が、まだ出ていた桜文鳥の手塩皿をお迎え下さいました。
枚数をお求めになる方が多かったので、これも残ったのはほんの数枚。
こうして結果が目に見えると「世の中に必要とされてるのかな?」と、気分も上がります。
後の壁にあった乙女のお皿の大きい物‥パスタ皿サイズ3点も全て無くなって、見た目の荷物はかなり減ったのですが。
短時間で慌てて荷造りするのと、梱包材や什器があるので、帰りの宅急便の箱の数は減らないという‥搬出アルアル。
PR
昨日で1週間の日本橋髙島屋での出展が終了しました。
お立ち寄りくださった方、お買い上げくださった方には感謝! ありがとうございました。
中央エレベーターを降りて真っ正面の、食器売場の豪華な場所でした。
今回は「山アリ、山アリ」で、思いがけない事ばかりが起こり。
気持ち的には、とても楽しい出展でした。
日本橋までの毎日の通勤は体に堪えましたが、それを補っても余りある。
やはり場所の影響というのは、とても大きいと思いました。
そしてこの場所はリトルガーデンの世界に、とてもフィットしてました。
これは初日の開店前の写真。
大きなスペースを頂いて、家にある物を洗いざらい持参してます。
棚の1番高い所には鳥カゴやら、参考品として模写の額装を置いてみた。
向かって左側の向こうの方にも大きなテーブルを頂いたので、昨年の現代手工芸展に出品したシリーズも並べています。
背景が壁でないのが残念ですが、お隣は手描きの1点物のお洋服のお教室展でした。
スタッフさん達はとても良くしてくださり、搬入・搬出の荷ほどきや梱包まで手伝って頂きました。
やはりプロは手際が良いです、後の作業がやり易かった。
そして、ここ迄して下さるのはなかなか無い事です。
此処の場所は毎日朝礼がある場所で、他の売り場の方達にも「きれい」「可愛い」と言って頂き、スタート前から気分が上がる。
そして、通りがかりのお客様が気に留めて下さる率もとても高くて、今は自己肯定感が爆上がりしています。
他に出展した時には、芸風(画風)を変えなきゃダメなのか?
プリント物が席巻する中で、手描きの食器は難しいのか?等と、グズグズ思ったりする事もあったのですが。
今回は、そんな気持ちがスッキリ解消しました。
今の道を進んで行けば良いのだと言われた気持ち。
コーヒーカップやティーカップのお問い合わせもあったので、ポットも含め制作して並べてみたいと思いました。
ブログを書く余力が無かったので、まずはあらましのご報告です。
お立ち寄りくださった方、お買い上げくださった方には感謝! ありがとうございました。
中央エレベーターを降りて真っ正面の、食器売場の豪華な場所でした。
今回は「山アリ、山アリ」で、思いがけない事ばかりが起こり。
気持ち的には、とても楽しい出展でした。
日本橋までの毎日の通勤は体に堪えましたが、それを補っても余りある。
やはり場所の影響というのは、とても大きいと思いました。
そしてこの場所はリトルガーデンの世界に、とてもフィットしてました。
これは初日の開店前の写真。
大きなスペースを頂いて、家にある物を洗いざらい持参してます。
棚の1番高い所には鳥カゴやら、参考品として模写の額装を置いてみた。
向かって左側の向こうの方にも大きなテーブルを頂いたので、昨年の現代手工芸展に出品したシリーズも並べています。
背景が壁でないのが残念ですが、お隣は手描きの1点物のお洋服のお教室展でした。
スタッフさん達はとても良くしてくださり、搬入・搬出の荷ほどきや梱包まで手伝って頂きました。
やはりプロは手際が良いです、後の作業がやり易かった。
そして、ここ迄して下さるのはなかなか無い事です。
此処の場所は毎日朝礼がある場所で、他の売り場の方達にも「きれい」「可愛い」と言って頂き、スタート前から気分が上がる。
そして、通りがかりのお客様が気に留めて下さる率もとても高くて、今は自己肯定感が爆上がりしています。
他に出展した時には、芸風(画風)を変えなきゃダメなのか?
プリント物が席巻する中で、手描きの食器は難しいのか?等と、グズグズ思ったりする事もあったのですが。
今回は、そんな気持ちがスッキリ解消しました。
今の道を進んで行けば良いのだと言われた気持ち。
コーヒーカップやティーカップのお問い合わせもあったので、ポットも含め制作して並べてみたいと思いました。
ブログを書く余力が無かったので、まずはあらましのご報告です。
今月25日から出展する日本橋髙島屋のご案内ハガキができました。
先ほど切手も貼ったので、明日には投函します。
今年は絵付けグループの役員仕事もあるのですが(今も名簿作成のお仕事中)、たまたまアッチもコッチも出展のお声がかからなかった事も重なって。
東京での初出展は今頃になってしまいました。
7階でエレベーターを降りてスグ正面の、とてもわかり易い場所です。
池袋東武の食器売場に、以前に東急本店で御一緒した吉次ガラス工房さんが出展中と、お客様のK様からご連絡頂きました。
年配のオジさんなのですが可愛らしい方で、2人で「妖精ちゃん」とお呼びしてました。
ご本人も、それが気に入っておられる様子。(笑)
お変わりなかったと伺って、私も会いに行く事に。
ちょうど以前に求めたペンダントの(長さ調節できる)革紐が切れてしまったので、付け替えもして頂きました。
代金を取ってと言っても、取らないところがまた妖精ちゃん。
欲の無いお方です。
ムスメにも色違いのペンダントを求めたら、オマケのドングリとウサちゃんも頂いてしまった。
ドングリ‥という辺りがまた妖精ちゃんです。
妖精ちゃんと楽しくお話してインスタで繋がって帰って来たら、直ぐに電話を頂きました。
後から来られたエージェントさんに、インスタ画面でリトルガーデンの営業をして下さったらしい。
食器売場の方が良いでしょうと、どこまでも優しい妖精ちゃんです。
池袋東武は昨年・一昨年と出展させて頂きましたが、ハイブランドと宝飾のお店が出ている一角で。
近くの西武が買収されたので、そちらのテナントも引っ越して来たり‥状況が変わっているそうな。
新しくお客様も出来た場所ですが、この先はきっと出展の機会は無くなったと思っていましたが。
食器売場の方に明後日、鳥さんを連れて営業に行く事になりました。
日本橋髙島屋の出展の方は、東急の時のエージェントさんから頂いたお話で。
本店が閉店して以来の、しばらくぶりに復活したご縁。
自分では何も動いてないのに、人のご縁に助けられてます。
本当にありがたや〜!
先ほど切手も貼ったので、明日には投函します。
今年は絵付けグループの役員仕事もあるのですが(今も名簿作成のお仕事中)、たまたまアッチもコッチも出展のお声がかからなかった事も重なって。
東京での初出展は今頃になってしまいました。
7階でエレベーターを降りてスグ正面の、とてもわかり易い場所です。
池袋東武の食器売場に、以前に東急本店で御一緒した吉次ガラス工房さんが出展中と、お客様のK様からご連絡頂きました。
年配のオジさんなのですが可愛らしい方で、2人で「妖精ちゃん」とお呼びしてました。
ご本人も、それが気に入っておられる様子。(笑)
お変わりなかったと伺って、私も会いに行く事に。
ちょうど以前に求めたペンダントの(長さ調節できる)革紐が切れてしまったので、付け替えもして頂きました。
代金を取ってと言っても、取らないところがまた妖精ちゃん。
欲の無いお方です。
ムスメにも色違いのペンダントを求めたら、オマケのドングリとウサちゃんも頂いてしまった。
ドングリ‥という辺りがまた妖精ちゃんです。
妖精ちゃんと楽しくお話してインスタで繋がって帰って来たら、直ぐに電話を頂きました。
後から来られたエージェントさんに、インスタ画面でリトルガーデンの営業をして下さったらしい。
食器売場の方が良いでしょうと、どこまでも優しい妖精ちゃんです。
池袋東武は昨年・一昨年と出展させて頂きましたが、ハイブランドと宝飾のお店が出ている一角で。
近くの西武が買収されたので、そちらのテナントも引っ越して来たり‥状況が変わっているそうな。
新しくお客様も出来た場所ですが、この先はきっと出展の機会は無くなったと思っていましたが。
食器売場の方に明後日、鳥さんを連れて営業に行く事になりました。
日本橋髙島屋の出展の方は、東急の時のエージェントさんから頂いたお話で。
本店が閉店して以来の、しばらくぶりに復活したご縁。
自分では何も動いてないのに、人のご縁に助けられてます。
本当にありがたや〜!
あちこちで豪雨を降らせる台風10号に、日本中が翻弄されています。
お天気には全く恵まれませんでしたが、J.P.P.A.の6年ぶりになる展示会は無事に終了しました。
九州や関西方面から出席された方は、飛行機や東海道新幹線が止まっているので帰れず延泊されたそうで気の毒過ぎる。
新潟・石川・長野・仙台からの知り合いは、全員無事に帰り着いたそうで良かったです。
東京も浸水した地域があったりと不安定なお天気でしたが、ありがたい事に大盛況の2日間でした。
展示会場は撮影禁止なので残念ですが、その内に図録を頂けるので楽しみ。
会員は指導者と言われる方ばかりなので、とてもステキな展示ばかり。
順番に眺めるだけでも勉強になります。
良い物を観ていると、自分に欠けている物を色々感じて反省したくなる〜。
絵付け友や、以前にスケッチを指導してくださったY先生や‥お運び下さっていて、お会いできたのは嬉しかったです。
今年は年度委員をしているので、委員仲間や‥以前より知ったお顔が会員に増えたのも心強い。
よく存じ上げない方からも、先日のイベントが「良かった」と、声をかけて頂いて嬉しかったです。
チャリティー精神溢れた会なので、会員それぞれが寄付した手描き作品を別室で販売。
その売り上げを施設等に寄付するという恒例行事もあります。
手間を思えば驚く程お得な価格の販売なので、スタート時には廊下に大行列が出来ていて諦めましたが。
落ち着いた頃合いを見計らって偵察。
自分の制作した3セットが売れた様子なのに安堵して、可愛い物を2セットGETして来ました。
小さなブルーエが丁寧に描かれた物。
スプーンのサイドには金彩が豪華に使ってあって、いくらかかったの?と申し訳ないほど贅沢。
可愛い苺のお湯呑みセットは、小鉢のように使おうかな?
自分とは正反対の、いわゆるヨーロピアンタイプの絵付け。
細々と小さい絵付けがお気に入りです。
お天気には全く恵まれませんでしたが、J.P.P.A.の6年ぶりになる展示会は無事に終了しました。
九州や関西方面から出席された方は、飛行機や東海道新幹線が止まっているので帰れず延泊されたそうで気の毒過ぎる。
新潟・石川・長野・仙台からの知り合いは、全員無事に帰り着いたそうで良かったです。
東京も浸水した地域があったりと不安定なお天気でしたが、ありがたい事に大盛況の2日間でした。
展示会場は撮影禁止なので残念ですが、その内に図録を頂けるので楽しみ。
会員は指導者と言われる方ばかりなので、とてもステキな展示ばかり。
順番に眺めるだけでも勉強になります。
良い物を観ていると、自分に欠けている物を色々感じて反省したくなる〜。
絵付け友や、以前にスケッチを指導してくださったY先生や‥お運び下さっていて、お会いできたのは嬉しかったです。
今年は年度委員をしているので、委員仲間や‥以前より知ったお顔が会員に増えたのも心強い。
よく存じ上げない方からも、先日のイベントが「良かった」と、声をかけて頂いて嬉しかったです。
チャリティー精神溢れた会なので、会員それぞれが寄付した手描き作品を別室で販売。
その売り上げを施設等に寄付するという恒例行事もあります。
手間を思えば驚く程お得な価格の販売なので、スタート時には廊下に大行列が出来ていて諦めましたが。
落ち着いた頃合いを見計らって偵察。
自分の制作した3セットが売れた様子なのに安堵して、可愛い物を2セットGETして来ました。
小さなブルーエが丁寧に描かれた物。
スプーンのサイドには金彩が豪華に使ってあって、いくらかかったの?と申し訳ないほど贅沢。
可愛い苺のお湯呑みセットは、小鉢のように使おうかな?
自分とは正反対の、いわゆるヨーロピアンタイプの絵付け。
細々と小さい絵付けがお気に入りです。
6泊7日の名古屋から昨晩遅くに帰って来ました。
家の中が妙にスッキリしているのは何故?
私が帰った途端に、また雑然として来ました。(笑)
前乗りの搬入と、最後にお楽しみの1日に挟まれた5日間の出展でした。
名古屋駅にある髙島屋はとても立派、いつ来ても元気な名古屋の街です。
下の階のにあるブランドショップは眩い程で、日本で3番目の売り上げを誇る百貨店だそうです。
日本橋髙島屋より、新宿よりも売り上げているとは驚き。
駅のコンコースにも「なごやことりびより」の宣伝がありました。
搬入に1日取ってあるので、落ち着いてディスプレイできました。
初日開店前の情景です。
鳥イベントでは豪華な雰囲気を出しながらも、ミッチリ感を出して展示しています。
向こうの方にも、ずーっと鳥作家さんのブースが並びます。
久しぶりの鳥イベントで、他の作家さん達と夜な夜なひつまぶしや味噌煮込みうどんを食べて帰ったのも楽しかった。
名古屋メシは美味しいです。
ずっとお天気には恵まれませんでしたが、沢山のお客様も来場して下さいました。
名古屋のお客様はお財布のヒモは硬いけど、気に入ると2個も3個も‥という印象です。
そう言えば、雀ちゃんの大皿を欲しいと仰った方も2名ありました。
今は手放すのが悲しく感じるのと、もう素材のお皿が入手できないので残念でした。
他での鳥イベントより「綺麗」「丁寧な仕事」という言葉が頻繁に耳に入って、お買い上げが無くてもストレス無し。
物作りの本拠地だからかも?しれませんが、好きな土地柄です。
更にお買い上げやオーダー下さった方もあるので、とっても感謝!なのです。
知り合いの居ない土地ですが、5日間で短いと思うと悪く無かった感触。
ツイッターやインスタをご覧になって、オーダーを決めて来て下さった方もあって嬉しい。
絵の具や筆を買い求めているM田村さんのRさんが突撃訪問して下さったのも嬉しくて、話が弾みました。
インスタで繋がっているTさんも来店してくださったらしい。
名乗って下されば良いのに、その時は仰らなかったのです。
お迎え下さった手塩皿と一輪挿しの記事を見て、後から知るのですが。
とってもステキなマダムでした。
日頃お洒落な暮らしをされている方なので、リトルガーデンの鳥さん達はドキドキしてるかもしれません。(笑)
そんなこんなでお仕事とは言え、修学旅行気分の楽しい出展でした。
家の中が妙にスッキリしているのは何故?
私が帰った途端に、また雑然として来ました。(笑)
前乗りの搬入と、最後にお楽しみの1日に挟まれた5日間の出展でした。
名古屋駅にある髙島屋はとても立派、いつ来ても元気な名古屋の街です。
下の階のにあるブランドショップは眩い程で、日本で3番目の売り上げを誇る百貨店だそうです。
日本橋髙島屋より、新宿よりも売り上げているとは驚き。
駅のコンコースにも「なごやことりびより」の宣伝がありました。
搬入に1日取ってあるので、落ち着いてディスプレイできました。
初日開店前の情景です。
鳥イベントでは豪華な雰囲気を出しながらも、ミッチリ感を出して展示しています。
向こうの方にも、ずーっと鳥作家さんのブースが並びます。
久しぶりの鳥イベントで、他の作家さん達と夜な夜なひつまぶしや味噌煮込みうどんを食べて帰ったのも楽しかった。
名古屋メシは美味しいです。
ずっとお天気には恵まれませんでしたが、沢山のお客様も来場して下さいました。
名古屋のお客様はお財布のヒモは硬いけど、気に入ると2個も3個も‥という印象です。
そう言えば、雀ちゃんの大皿を欲しいと仰った方も2名ありました。
今は手放すのが悲しく感じるのと、もう素材のお皿が入手できないので残念でした。
他での鳥イベントより「綺麗」「丁寧な仕事」という言葉が頻繁に耳に入って、お買い上げが無くてもストレス無し。
物作りの本拠地だからかも?しれませんが、好きな土地柄です。
更にお買い上げやオーダー下さった方もあるので、とっても感謝!なのです。
知り合いの居ない土地ですが、5日間で短いと思うと悪く無かった感触。
ツイッターやインスタをご覧になって、オーダーを決めて来て下さった方もあって嬉しい。
絵の具や筆を買い求めているM田村さんのRさんが突撃訪問して下さったのも嬉しくて、話が弾みました。
インスタで繋がっているTさんも来店してくださったらしい。
名乗って下されば良いのに、その時は仰らなかったのです。
お迎え下さった手塩皿と一輪挿しの記事を見て、後から知るのですが。
とってもステキなマダムでした。
日頃お洒落な暮らしをされている方なので、リトルガーデンの鳥さん達はドキドキしてるかもしれません。(笑)
そんなこんなでお仕事とは言え、修学旅行気分の楽しい出展でした。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R