忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
いよいよ明日から「なごやことりびより」。
今日は搬入の為に名古屋に向かいます。
いつものことながら、最後の最後までバタバタ。
今朝はこのオーバル手塩皿が焼き上がりました。
追っかけ、もう1つのお窯でマグやお皿や‥出来上がるので。
2個ずつとかのチョコットなのですが、全部手持ちで向かいます。



このオーバル手塩皿、原価率が高いところにまたお皿のお値段が2割も上がってしまったので。
もう無理!と、辞める予定で制作を止めていました。
店頭品は残り僅かになっていたのですが「欲しい鳥種が無い」と仰る方が多くて、考え直しました。
結果今回は200円アップとなり、手塩皿のお値段では無い気もするのですが。
そこはお客様の決める事なので、流れにまかせようと思います。



小さいのにリムの処理に手がかかるお皿、けれども可愛くて好きなデザインです。
これは東急本店でSPとお付きの方を従えた高貴な方にお迎え頂いたと、以前にブログにも書きましたが。
もう東急本店も無くなって、ご迷惑をおかけする事も無いと思うので‥。
津軽のお姫様にお迎え頂いたという、私にはとっても印象深いお皿でもあるのです。
あと1時間もしたら家を出発です、焦る〜〜!
名古屋を楽しんで来ます!
PR
ダラダラ気味で過ごしていたら1月も今日で終わりです。(汗)
2月は初めての名古屋イベント遠征が控えています。 
準備は始めているのですが勢いが今ひとつで、もうちょっとエンジン吹かさないと!



JR名古屋駅直結の高島屋さん10階の便利な場所での開催。
中に入った事は無いですが、駅を通り抜けるとスグにわかります。
名古屋の百貨店では初めてとなる鳥イベントだそうで。
会期は5日と短くて、気分と体は楽チン。
洋絵付けの本場の地なので、お客様も理解があると良いなぁ。
ついでに行きたい所もあって楽しみです。



直接出展する作家さんも多くて、楽しそうな予感がしてます。
これでリトルガーデンの小鳥さん達が飛び立ってくれれば言うこと無しですが、どうかなぁ?
新幹線とホテル代をペイした上で、悲しくならないよう頑張らないと!
昨日は車で出かけたついでに守谷のサービスエリアに立ち寄りました。
敷地内の池にコロナ禍前はアヒルちゃんが1羽住みついていましたが、いつしか見かけなくなって淋しい。
それでもこの季節は、渡り鳥で賑わっていました。



ロープの向こうの方にはアオサギさんが留まっています。
夏鳥のはずですが留鳥でしょうか?
白サギさんもおりました、たぶん小サギ。
体の大きさで大・中・小と3種の名前があるそうですよ。

昨日で1週間の池袋東武の出展が終了致しました。
いつもお立ち寄りくださる方、新しくご縁の出来た方、‥色々な出会いがあって賑やかな日々でした。
今回はインスタ記事を御覧になった方や、ギャラリーの久谷赤絵展に来店された絵付け関係の方も多く感じました。
ずっと自分で王道の絵付けとは外れている意識があったのですが、絵付けをされる皆様に好意的な評価を頂いて自信になりました。
常連様にはプレートになった寅ちゃんを、宝飾ケースから取り出して「見て!見て!」と見せびらかす。(笑)
「寅ちゃん、ステキになって良かったねぇ」と言って頂き、寅も私も喜んでいます。
毎回来てくださる方も、2〜3回に1度は忘れずに来て下さる方も、‥本当に感謝です。
今回はお客様が重なる事も多くて、せっかくなのでもっとお話したかったと思うことも多々。



インスタ記事をご覧になった地方在住のお母様から言われて、東京在住のお嬢様がおつかいに来られたり‥というのもありました。
東武さんは営業時間が長いので、早番・遅番があるのですが。
早番で失礼した後に「やっぱり気になる」と戻って来て下さったお客様があって、お隣のダイヤ宝飾PRADOのご主人が対応してくださいましたが。
お客様はご存知無い事で、申し訳ない事でした。
改めて別日にご来店くださり、お買い上げとオーダーを頂いてありがたや〜!
その他にも色々と嬉しい事がありました。
そう言えば鳥&猫作家の原千恵子さんが、他での搬出ついでに立ち寄ってくださり。
随分と久しぶりにお話できたのも楽しかった。
私がリトルガーデンを始めた頃には、既に一線で活躍しておられたイラストレーターで。
鳥活動の目標にもしていたお方です。
お互い良い年なので、励まし合う。(笑)
実際バタバタの搬出後の今日はヨレヨレで、ついつい寝てばかりです。
オーダーも沢山頂いて、宿題は大変ですがありがたい事でもあります。
マグカップとオーバルのおやつ皿は材料の値上がり幅が大きくて、今回は絵柄を入れ替えた物を値上げさせて頂いています。



新しいデザインは野バラ。
前デザインはポンポンとお花を置いていましたが、ちょっとだけガーランド風にしています。



そう言えば、このセットでオーダーをして下さったH様はご旅行の帰り道で「間に合いましたー」と、お土産の「おたべ」を頂きました。
他の皆様にもたくさん差し入れを頂いて、ありがとうございます。
どうぞ気にせず、手ぶらでいらして下さいね。
今日から1週間、池袋東武に出展しています。
前日の搬入はとても時間が限られるので、場所作りと荷出しだけで終了。
今朝は8時半からディスプレイを始めて、10時開店になんとか間に合いました。
前回出展のお隣の場所です。
今回はテーブル2個と、宝飾ケース2個‥いつもよりケース1つ分広いでは無いか。
テーブルがガッシリした物に変わったのは、安心で嬉しいです。
 




テーブルのサイズも大きいので、寂しく無いよう急遽花瓶も持参しました。



宝飾ケースはライト付きで、明るいので見栄えがします。
お客様に直接手に取って頂けないのはチト不便ですが。





お敷やトレー、鳥カゴ等、備品もけっこう嵩張るのですが、展示に広がりが出るのでマスト。
少しずつ増えて来ました。
体調を悪くされていた常連様と久しぶりにお会いできたり、いつもの方が今回も来てくださったり。
何日に行きますよと連絡を頂いたり、前回通りがかりにお求め下さった方がまた偶然に通りがかってお声がけ頂いたり。
まったりとした売り場ながらも、楽しい気分で始まりました。
絵付け友のギャラリー個展が続いた後だったので、百貨店はどうよ?という気持ちも少し芽生えていたのですが。
これはこれで大切かなぁ?と思ったり。
絵付け友の大木しのぶさんがお忙しい中、立ち寄ってくださいました。
この後テーブルウェアフェスティバルに行かれるそうで、羨ましい。
いつもは2月開催のフェスですが、来年分が規模を縮小して早めの開催中です。
現代手工芸展の写真額装は当初、宝飾ケースの上に置いていました。
実際の花瓶の側に置いた方が見栄えがすると、センスの良いしのぶさんが仰ったので即実行!(素直)

いつの間にやら夜中の12時を過ぎていました。
あわわ‥ 今日の夜には搬入です。
荷物は送り出したものの、まだまだ仕事は満載で。
夜が明けたら、現在焼成中のお皿&マグの絵付けの続き。
何故にいつもギリギリで、こんな事になってしまうのでしょうか?



クリスマスのプレゼント・シーズンですし、お正月も近いしで、今回は小さな蓋物を作りました。
シジュウカラちゃんの方は、先日の陽だまりお教室展に展示した物。
オカメさんも、そのタイミングで作ったのですが今ひとつ気に入らなくて。
再度作り直したのですが、あまり代わり映えしないような?
上が最初で、下が後です。



バラの花の描き方が違うのですが、どちらが良いかわからなくなってしまった。(汗)
下の方はオカメさんを少し大きくして、バランスはこちらが好きなので。
店頭にはこちらを持参します。
葉っぱも少なめなので、こちらの方がスッキリしている気がします。
波佐見焼きのミニお重も売り切れて手持ちが無くなっていて、まとまった数を作りました。
先日オーダー品を承った際に、小鳥を大きく入れて欲しいという御要望を頂いたので。
今回は軒並み小鳥ちゃんが大き目で、一部体が切れてます。



この蓋物は本当に小さくて、1辺が6センチありません。
小鳥さんの御節を入れるのにもピッタリ!良い大きさです。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved