リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
上野の都美術館で開催中の現代手工芸展、佐々木裕子先生とご一緒して来ました。
お教室のお手伝いをされている片野先生が昨年に続いて出品、そして御授賞。
2年連続の御受賞は快挙です。

今回、会長賞を受賞された作品のタイトルは「ヘブンリーブルー」。
淡い、品の良い色使いをされる先生で。
筆使いやら‥佐々木先生の技を1番忠実に受け継いでおられるお方だと思っています。

私が出品・受賞したのは2年前の事になってしまった。
継続はなかなか難しい事です。
先生は偉い!と尊敬。
謙虚なお方なので、謙遜されるのですが。
お教室では御自身の制作はされてないので、直に拝見できる機会は嬉しいです。
昨年に受賞された後に、この会に入会されていました。
会員は出展料が同じで2点出せるのだそうで、もう1点。

こちらは本命で無くて、アテなのだそうですが。
陶板もとてもステキ。
タイトルは「変化朝顔を愉しむ」です。
私はスッカリ公募展とは遠ざかっていますし、それでなくても今年は諸々思い通りになりませんでしたが。
頑張ろう!と、刺激を頂きました。
お教室のお手伝いをされている片野先生が昨年に続いて出品、そして御授賞。
2年連続の御受賞は快挙です。
今回、会長賞を受賞された作品のタイトルは「ヘブンリーブルー」。
淡い、品の良い色使いをされる先生で。
筆使いやら‥佐々木先生の技を1番忠実に受け継いでおられるお方だと思っています。
私が出品・受賞したのは2年前の事になってしまった。
継続はなかなか難しい事です。
先生は偉い!と尊敬。
謙虚なお方なので、謙遜されるのですが。
お教室では御自身の制作はされてないので、直に拝見できる機会は嬉しいです。
昨年に受賞された後に、この会に入会されていました。
会員は出展料が同じで2点出せるのだそうで、もう1点。
こちらは本命で無くて、アテなのだそうですが。
陶板もとてもステキ。
タイトルは「変化朝顔を愉しむ」です。
私はスッカリ公募展とは遠ざかっていますし、それでなくても今年は諸々思い通りになりませんでしたが。
頑張ろう!と、刺激を頂きました。
PR
この記事にコメントする
早速ライン入れました(*^^)v
素敵な作品が大賞受賞されたのですね\(^_^)/
実物を拝見したかったですぅ(T_T)
何だかバタバタと過ごしていて疲れちゃう日々、遠方まで出掛ける気力も失せています(笑)
先生とのラインがあるので、早速御目出度うございますとお祝いの言葉を贈ることが出来ましたm(_ _)m
実物を拝見したかったですぅ(T_T)
何だかバタバタと過ごしていて疲れちゃう日々、遠方まで出掛ける気力も失せています(笑)
先生とのラインがあるので、早速御目出度うございますとお祝いの言葉を贈ることが出来ましたm(_ _)m
良かったですね
お祝いを伝えられて良かったですね。
(写真とは言え、作品を見てからのお祝いだし。)
きっと片野先生も嬉しかったことでしょう。
私も会場で直にお伝えできたので、良かったです。
先生の直の生徒さん達もおみえになっていましたよ。
お家の屋上で朝顔を育てておられるそうです。
やはり毎日観察されているというのは力ですね。
そして片野先生は色使いが優しい。
作品の品が良いですよね。
(写真とは言え、作品を見てからのお祝いだし。)
きっと片野先生も嬉しかったことでしょう。
私も会場で直にお伝えできたので、良かったです。
先生の直の生徒さん達もおみえになっていましたよ。
お家の屋上で朝顔を育てておられるそうです。
やはり毎日観察されているというのは力ですね。
そして片野先生は色使いが優しい。
作品の品が良いですよね。
無題
品の良い繊細な美しい作品、本当に佐々木先生の良さを受け継いでらっしゃる先生なんですね。
おいくつになっても瑞々しい感性で作られる姿、励まされます。
わたしも近かったら半日でも行けたのになあ。
実物を見て、五感を刺激されるのは大切な事と思います。芸術の秋ですね。
おいくつになっても瑞々しい感性で作られる姿、励まされます。
わたしも近かったら半日でも行けたのになあ。
実物を見て、五感を刺激されるのは大切な事と思います。芸術の秋ですね。
新鮮でした。
瑞々しい朝顔でしたよ。
ほんと、片野先生は佐々木先生のかけがえのないお弟子さんだと思います。
その他(私含め)は真似したくても行き着けないのですわ。
古い作品に追加製作したと仰いますが「そんな昔にそれだけの力があったの!?」と別の意味で驚いて、またまた尊敬。
お教室では制作されませんが、やはり力のある方なんだよね。
他にも岡崎先生のグループとか‥出品されてて刺激を頂きましたよ。
今年は家の事情もあって、佐々木先生のお供をするのも久しぶりで。
それもまた新鮮でしたよ。
ほんと、片野先生は佐々木先生のかけがえのないお弟子さんだと思います。
その他(私含め)は真似したくても行き着けないのですわ。
古い作品に追加製作したと仰いますが「そんな昔にそれだけの力があったの!?」と別の意味で驚いて、またまた尊敬。
お教室では制作されませんが、やはり力のある方なんだよね。
他にも岡崎先生のグループとか‥出品されてて刺激を頂きましたよ。
今年は家の事情もあって、佐々木先生のお供をするのも久しぶりで。
それもまた新鮮でしたよ。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R