リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
この夏、J.P.P.A.の展示会向けに制作したインコさんのお皿。
昨年の現代手工芸展に出したインコさんの花瓶と一緒に、2枚のお皿を並べました。
直径17.5センチです。

ボタンインコとコスモス。
小鳥は普段よりも立体感を強く意識してます。
周囲のレースのフチにはポツポツとホワイトエナメルを盛ったのですが小さ過ぎて、ちょっとわかり難かった。

約250名が参加した豪華な展示会で‥素晴らしい作品を拝見していると、自分は?と凹み、反省もしますが。
一緒に年度委員をやっているBさんが「会場の中で1番好き」と仰ってるよと、やはり絵付けなさるお友達を連れて来て下さいました。
とっても嬉しく、ありがたかったです。

こちらはシロハラインコとトルコ桔梗。
お花も大きく入れましたが、あまり立ち過ぎないように途中から淡くボカシてみました。

絵付け友の大木しのぶさんが「色も感じも、いつもと違う」と、仰いましたが。
今回は新しく揃えた絵の具のシリーズを使っています。
サスガの大木先生ですね。
今月末に出展する日本橋髙島屋にも連れて行きますので、ぜひご覧になって下さい。
ご案内状はこれからです。(汗)
昨年の現代手工芸展に出したインコさんの花瓶と一緒に、2枚のお皿を並べました。
直径17.5センチです。
ボタンインコとコスモス。
小鳥は普段よりも立体感を強く意識してます。
周囲のレースのフチにはポツポツとホワイトエナメルを盛ったのですが小さ過ぎて、ちょっとわかり難かった。
約250名が参加した豪華な展示会で‥素晴らしい作品を拝見していると、自分は?と凹み、反省もしますが。
一緒に年度委員をやっているBさんが「会場の中で1番好き」と仰ってるよと、やはり絵付けなさるお友達を連れて来て下さいました。
とっても嬉しく、ありがたかったです。
こちらはシロハラインコとトルコ桔梗。
お花も大きく入れましたが、あまり立ち過ぎないように途中から淡くボカシてみました。
絵付け友の大木しのぶさんが「色も感じも、いつもと違う」と、仰いましたが。
今回は新しく揃えた絵の具のシリーズを使っています。
サスガの大木先生ですね。
今月末に出展する日本橋髙島屋にも連れて行きますので、ぜひご覧になって下さい。
ご案内状はこれからです。(汗)
PR
展示会の2日目は、やはり出展されている絵付け友のN子さん(tukiyuriさん)と寄り道。
朝1番で日本橋三越の英国展に行って来ました。
気にはなっていたけど遠く感じる場所なので、相棒が居るのは心強い。
四半世紀前にはなりますが新宿伊勢丹の英国展で、パイン材のダイニングテーブル&椅子やライティング・ビューロー等を大人買いした経験あり。
元はシンプル好みな人だったのですが、何故かその時はゴッチリした安定感に惹かれたのでした。
装飾がちょっとシツコイかな?と思う時もありましたが、絵付けを始めた辺りから、そのシツコサも好ましく思えて来た。
豪華な金彩飾り等を目にしていると、ちょっとずつ何かに侵食されて来て(笑)好みも変わります。
そしてゴッチリしているので、どの家具も未だ元気です。
売場ではアンティークの食器や、アクセサリーをを眺めるのも楽しみですが。
絵付け友と私の1番のお目当ては、カトラリー等のテーブル周りの物。
百貨店やギャラリーでの展示の際に、気の効いた物があると雰囲気が良くなるのです。
「これ良いよねぇ?」と相談しながらの物色は楽しい。
私はシルバープレートの、大きなスプーンをGET!
このお皿は直径28センチはあるので、サービス用のかなり大きなゴージャスな物です。

葉山で自宅ショップをされている、ケィティー恩田さんのブースでした。
詳しい友は素敵な暮らしのファンなのだそうで、ご本人にお会いできて大喜び。
とてもステキなお方でした。
そして別ブースで「苺泥棒」の缶に惹かれて紅茶も。
コーヒー派なのですが、とても好きな色合いです。
早く飲み切って、缶を物入れにして使いたいー!
そして、絵付け友は可愛い子を新潟から連れて来てくれました。
6月の彼女の個展の際にお迎えしたミニチュア皿2点。
場の賑わいにと思って、ギャラリーに預けて行った物です。
随分昔にお迎えした物と併せて5点並びました。
今回はウクライナへの寄付コーナーにあった物なので、色味がウクライナです。
やっぱり小さくて可愛い物が好きみたい。
お気に入りの物が増えて行くのは楽しいですね。
朝1番で日本橋三越の英国展に行って来ました。
気にはなっていたけど遠く感じる場所なので、相棒が居るのは心強い。
四半世紀前にはなりますが新宿伊勢丹の英国展で、パイン材のダイニングテーブル&椅子やライティング・ビューロー等を大人買いした経験あり。
元はシンプル好みな人だったのですが、何故かその時はゴッチリした安定感に惹かれたのでした。
装飾がちょっとシツコイかな?と思う時もありましたが、絵付けを始めた辺りから、そのシツコサも好ましく思えて来た。
豪華な金彩飾り等を目にしていると、ちょっとずつ何かに侵食されて来て(笑)好みも変わります。
そしてゴッチリしているので、どの家具も未だ元気です。
売場ではアンティークの食器や、アクセサリーをを眺めるのも楽しみですが。
絵付け友と私の1番のお目当ては、カトラリー等のテーブル周りの物。
百貨店やギャラリーでの展示の際に、気の効いた物があると雰囲気が良くなるのです。
「これ良いよねぇ?」と相談しながらの物色は楽しい。
私はシルバープレートの、大きなスプーンをGET!
このお皿は直径28センチはあるので、サービス用のかなり大きなゴージャスな物です。
葉山で自宅ショップをされている、ケィティー恩田さんのブースでした。
詳しい友は素敵な暮らしのファンなのだそうで、ご本人にお会いできて大喜び。
とてもステキなお方でした。
そして別ブースで「苺泥棒」の缶に惹かれて紅茶も。
コーヒー派なのですが、とても好きな色合いです。
早く飲み切って、缶を物入れにして使いたいー!
そして、絵付け友は可愛い子を新潟から連れて来てくれました。
6月の彼女の個展の際にお迎えしたミニチュア皿2点。
場の賑わいにと思って、ギャラリーに預けて行った物です。
随分昔にお迎えした物と併せて5点並びました。
今回はウクライナへの寄付コーナーにあった物なので、色味がウクライナです。
やっぱり小さくて可愛い物が好きみたい。
お気に入りの物が増えて行くのは楽しいですね。
あちこちで豪雨を降らせる台風10号に、日本中が翻弄されています。
お天気には全く恵まれませんでしたが、J.P.P.A.の6年ぶりになる展示会は無事に終了しました。
九州や関西方面から出席された方は、飛行機や東海道新幹線が止まっているので帰れず延泊されたそうで気の毒過ぎる。
新潟・石川・長野・仙台からの知り合いは、全員無事に帰り着いたそうで良かったです。
東京も浸水した地域があったりと不安定なお天気でしたが、ありがたい事に大盛況の2日間でした。
展示会場は撮影禁止なので残念ですが、その内に図録を頂けるので楽しみ。

会員は指導者と言われる方ばかりなので、とてもステキな展示ばかり。
順番に眺めるだけでも勉強になります。
良い物を観ていると、自分に欠けている物を色々感じて反省したくなる〜。
絵付け友や、以前にスケッチを指導してくださったY先生や‥お運び下さっていて、お会いできたのは嬉しかったです。
今年は年度委員をしているので、委員仲間や‥以前より知ったお顔が会員に増えたのも心強い。
よく存じ上げない方からも、先日のイベントが「良かった」と、声をかけて頂いて嬉しかったです。
チャリティー精神溢れた会なので、会員それぞれが寄付した手描き作品を別室で販売。
その売り上げを施設等に寄付するという恒例行事もあります。
手間を思えば驚く程お得な価格の販売なので、スタート時には廊下に大行列が出来ていて諦めましたが。
落ち着いた頃合いを見計らって偵察。
自分の制作した3セットが売れた様子なのに安堵して、可愛い物を2セットGETして来ました。

小さなブルーエが丁寧に描かれた物。
スプーンのサイドには金彩が豪華に使ってあって、いくらかかったの?と申し訳ないほど贅沢。

可愛い苺のお湯呑みセットは、小鉢のように使おうかな?
自分とは正反対の、いわゆるヨーロピアンタイプの絵付け。
細々と小さい絵付けがお気に入りです。
お天気には全く恵まれませんでしたが、J.P.P.A.の6年ぶりになる展示会は無事に終了しました。
九州や関西方面から出席された方は、飛行機や東海道新幹線が止まっているので帰れず延泊されたそうで気の毒過ぎる。
新潟・石川・長野・仙台からの知り合いは、全員無事に帰り着いたそうで良かったです。
東京も浸水した地域があったりと不安定なお天気でしたが、ありがたい事に大盛況の2日間でした。
展示会場は撮影禁止なので残念ですが、その内に図録を頂けるので楽しみ。
会員は指導者と言われる方ばかりなので、とてもステキな展示ばかり。
順番に眺めるだけでも勉強になります。
良い物を観ていると、自分に欠けている物を色々感じて反省したくなる〜。
絵付け友や、以前にスケッチを指導してくださったY先生や‥お運び下さっていて、お会いできたのは嬉しかったです。
今年は年度委員をしているので、委員仲間や‥以前より知ったお顔が会員に増えたのも心強い。
よく存じ上げない方からも、先日のイベントが「良かった」と、声をかけて頂いて嬉しかったです。
チャリティー精神溢れた会なので、会員それぞれが寄付した手描き作品を別室で販売。
その売り上げを施設等に寄付するという恒例行事もあります。
手間を思えば驚く程お得な価格の販売なので、スタート時には廊下に大行列が出来ていて諦めましたが。
落ち着いた頃合いを見計らって偵察。
自分の制作した3セットが売れた様子なのに安堵して、可愛い物を2セットGETして来ました。
小さなブルーエが丁寧に描かれた物。
スプーンのサイドには金彩が豪華に使ってあって、いくらかかったの?と申し訳ないほど贅沢。
可愛い苺のお湯呑みセットは、小鉢のように使おうかな?
自分とは正反対の、いわゆるヨーロピアンタイプの絵付け。
細々と小さい絵付けがお気に入りです。
史上最強クラスの大きさという台風10号、九州に上陸する前から大きな被害が起こっています。
新幹線や飛行機の運行中止も計画されている様子で、速度が異常に遅い台風だけにどうなるのか?
予測が付かず心配ですね。
そんな悪天候の中ですが明日・明後日の2日間、所属する絵付けグループの展示会が新橋の第一ホテル東京で開催されます。

3年に1度に開催される豪華な物で、今回も約250名の会員が参加します。
前回はコロナ禍で中止、写真集の制作のみでした。
なので随分と久しぶりのリアル展示会です。
案内状はN理事長の作品、いつもステキな薔薇を描かれるお方です。
会員は日本全国に散らばっている絵付け指導者で、この日の為に上京される方もあるのですが。
こんな大事な時に、滅多に無い心配なお天気で災難です。
今年度一緒に役員をしているメンバーにも熊本の方が居て、初めて全員で顔合わせをする事になっているのです‥。
トラブル無く上京できると良いのですが〜!
明日はお当番仕事があって、17時半から19時半の間には会場受付近くに居ります。
作品搬入は其々の作業で朝から会場に居るので、長い1日になりそう。
私は昨年の手工芸展に出展した花瓶を展示します。
1人あたりのスペースは限られるので、一緒に展示していた他のお皿やグラス等は入りきらず。
今回、新しく作ったインコさんのお皿2枚を両サイドに並べる予定。
インコさん尽くしになります。(笑)
直径17.5センチのお皿。
新幹線や飛行機の運行中止も計画されている様子で、速度が異常に遅い台風だけにどうなるのか?
予測が付かず心配ですね。
そんな悪天候の中ですが明日・明後日の2日間、所属する絵付けグループの展示会が新橋の第一ホテル東京で開催されます。
3年に1度に開催される豪華な物で、今回も約250名の会員が参加します。
前回はコロナ禍で中止、写真集の制作のみでした。
なので随分と久しぶりのリアル展示会です。
案内状はN理事長の作品、いつもステキな薔薇を描かれるお方です。
会員は日本全国に散らばっている絵付け指導者で、この日の為に上京される方もあるのですが。
こんな大事な時に、滅多に無い心配なお天気で災難です。
今年度一緒に役員をしているメンバーにも熊本の方が居て、初めて全員で顔合わせをする事になっているのです‥。
トラブル無く上京できると良いのですが〜!
明日はお当番仕事があって、17時半から19時半の間には会場受付近くに居ります。
作品搬入は其々の作業で朝から会場に居るので、長い1日になりそう。
私は昨年の手工芸展に出展した花瓶を展示します。
1人あたりのスペースは限られるので、一緒に展示していた他のお皿やグラス等は入りきらず。
今回、新しく作ったインコさんのお皿2枚を両サイドに並べる予定。
インコさん尽くしになります。(笑)
直径17.5センチのお皿。
ただ今制作中のワンコの「うちの子お皿」のお見本。
ロングコートチワワのルルちゃんです。
家で第1焼成を終えた後、勝俣先生のお教室+αで第2・第3焼成を終えた状態。

白っぽいワンコですが、けっこう思い切った色で影を入れています。
これは1人で描いていたら無かった事で、私にとっては大きな進歩。
度々、骨格を意識するよう先生から指導が入るのも良き事です。
新しい境地に到達できるかも?の予感。
ワンコの影入れが進んだので、パンジーの鮮やかさが落ち着いて見える気がします。
仕上がりが楽しみ。
リトルガーデンで使っている白磁は2年前にも大きく値上がりしましたが、この9月から再度値上がりします。
その前と比べると1.5倍のお値段。
他の諸々も値上がりしているので、リトルガーデンでの販売品もそれくらいの割合で上げないと回らない状態です。
でも、そんな価格でも食器を欲しい方はどのくらいあるのかなぁ?と、ここのところ考えていました。
ちゃんとした肖像画というのは、その突破口として考えている物なのですが。
描いていると面白くなって来ました。
ロングコートチワワのルルちゃんです。
家で第1焼成を終えた後、勝俣先生のお教室+αで第2・第3焼成を終えた状態。
白っぽいワンコですが、けっこう思い切った色で影を入れています。
これは1人で描いていたら無かった事で、私にとっては大きな進歩。
度々、骨格を意識するよう先生から指導が入るのも良き事です。
新しい境地に到達できるかも?の予感。
ワンコの影入れが進んだので、パンジーの鮮やかさが落ち着いて見える気がします。
仕上がりが楽しみ。
リトルガーデンで使っている白磁は2年前にも大きく値上がりしましたが、この9月から再度値上がりします。
その前と比べると1.5倍のお値段。
他の諸々も値上がりしているので、リトルガーデンでの販売品もそれくらいの割合で上げないと回らない状態です。
でも、そんな価格でも食器を欲しい方はどのくらいあるのかなぁ?と、ここのところ考えていました。
ちゃんとした肖像画というのは、その突破口として考えている物なのですが。
描いていると面白くなって来ました。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R