忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
佐々木裕子先生のお教室で描いている緑のシリーズ。
先生がフルカラーで描かれたお皿を模して、モノトーンで描いています。
トレースを良しとしない先生なので、フリーハンドで写しているのですが。
これがなかなかに難しい。
自分のデザインなら、自分が納得すれば良いのですが。
立派なお手本があるばかりに、なかなか納得が行きません。
特にこのポピーが鬼門で「らしい形」に見えなくて。
家でも2回描き直しました。
自分の中に完成形のイメージが無いと、なかなかに難しい〜。



先生は「丸ごと同じで無くても、自分のアレンジで良い」と仰るのですが。
細かいお花の位置はお手本と比べるとビミョーにズレて‥それは悪い事では無いらしいけど、上手く収まってる気がしないのです。
完コピしたいけど、こりゃ難しい。(汗)
それでも、やり直した自分に少し満足しました。
これが今年の描き納め。
修正できるよう未焼成にしておきます。
新しい年は、もっと絵付けが上達しますように!
こうして呑気に絵付け出来ることは幸せですが、世界はどんどん悪くなって行く。
2年前には身近で無かった戦争のニュースも、毎日のように耳に入って来ます。
そう言えば年の初めのトルコ地震に衝撃を受けて、国連UNHCRのサポーターになりましたが。
(ユニセフと思い込んでましたが違いました)
1年を待たずに辞めました。
地震災害の支援と聞いて始めたのですが、報告によると難民の食糧支援に回ったようです。
それはそれで大切な事ですが、当初に聞いた趣旨と違うので不信感。
手続きの際に銀行のキャッシュカードを渡しましたが、これが何故か併設のクレジットカード経由の引き落としにされていて。
記帳したら「ローン」となっていたのにムッとしたというのもあります。
微々たる金額ではありますが、こちらの気持ちに関係なく集金システムに組み込まれているようで良い気はしない。
寄付は自己満足の部分も大きいので、そこの所は大事です。
辞める手続きをしたら、手数料なのか?最終回は更に3,000円が乗った金額が引き落とされてゲゲッ!
その都度、気持ちが赴く所に寄付という方が納得できると思いました。
佐々木先生のお教室では毎年「子供食堂」にまとまった金額を寄付していますが、やはり身近な所が安心なのかもしれません。
新年は明るい年になりますように!
良いお年をお迎えください。
PR
今年も押し迫って来ました。
出展も終わってのんびり気味で暮らしているものの、まだまだ気がかりな事は山積みです。
昨日は勝俣先生のお教室でした。
鳥さんをドラマチックに描きたいなぁと、池袋東武でオーダー頂いた「うちの子」に着手。
下書きだけ済ませて行きました。
銘々皿なのであまり大きくないサイズです、未焼成。
オカメさんの方は縦位置デザインのご希望です。



お花はオカメさんのお名前にちなみジャスミン、これは時間が足らず後から家でササッと色を入れました。
先生のご指導で1回目で入れる勇気が出ない色も使ったのは、とても勉強になりました。
次回もこの子達で授業を受けようかな?
とっても高いお皿になります。(笑)
そう言えば東武の売り場に先生がお運びくださったそうで、私はお昼で外していて失礼してしまいました。
前回の時もタイミングが合わなくてお会いできなかったので、メールでも電話でもして呼んで下さい〜!
申し訳ない事でした。
数日前にマンションの排水管掃除と、ベランダの手すり等の安全点検が入ったので。
仕方なく(笑)その界隈はそこそこ掃除を終えていて、私にしては上出来です。
でも年賀状とか‥手付かずの事も多くて、まだまだ今年は終われない。
先週末の佐々木裕子先生のお教室で描いている物が納得行かず、持ち帰って1度描き直したけれど不満足。
もう1度これから描いてみようと思います。
日頃は納得行くまで自分の学習を追求なんて事も出来ないので。
ポッカリ時間があるような気がする、この機会に。
本当は新年にイベントも控えていて、今の内だけ目を瞑って忘れています。
百貨店の出展を終えたら、既に年の瀬。
色々と放っていた事が山積みです。
週末には大仏様の所にお墓参りデートに。
お天気は良かったですが寒かった、いよいよ冬が来た感じです。

 

売り場でデモンストレーション時に描いていた手塩皿は、欲しいと仰る方があって。
仕上げて、上の2点を納品して来ました。
ちょっとブチの入った桜文鳥さんと、シルバー文鳥さん‥変わり種です。
この手塩皿は、手持ちの白磁が無くなった後は辞めようか?続けようか?悩み中。



売り場の作業テーブルは小さすぎて、お道具もまともに広げられないですが。
「手描きなんだー」と認識して下さる方があるので、時々チラッと描いてます。
足が痛くなった時も、作業していれば座れて助かります。(笑)
オットと2人忘年会をしたり、昨日は絵付け友と3人で忘年会でした。
ご飯を作らなくて良いし、美味しい物も食べられるので幸せ。
本音絵付けトークは終わりが無く、今回も二次会の喫茶店の閉店まで話し込んでいました。
暑気払いと、忘年会と、恒例にしようと言う事で。
中平ひとみさんと、大木しのぶさん、お二人ともパワーのある方なので元気が出ます。
そして鳥世界の人で無く、絵付け界のしのぶさんから小鳥ちゃんを頂きました。
手で握ると、モコモコで気持ち良い〜!
久しぶりの暖かい感触で、心穏やかになります。



後回しにした2つの絵付けのお教室もこれからで、なかなか気ぜわしい年の暮れ。
今日はムスメと久々に買い物の約束をしているのですが。
(有給を取っているのに)仕事に捕まって、しばらく動けないという事で。
今は家で足止めをくらっています。
1週間の出展では、お客様と色々な小鳥のお話をしていました。
直接出展は大掛かりな搬入・搬出、毎日の出勤もあって大変ですが。
このお話が好きで、辞められないのです。
常連様のお家の鳥さんは、会った事が無くても知り合い気分で。
愛着があるので、近況を聞くのは楽しみです。
クリスマス前だからか、通りがかりの方でセキセイさんやオカメさんの食器を「お母様にプレゼント」と、お求めになる方達がチラホラ。
池袋は文鳥好きさんの比率が大きい気もしています。
いつものハクセキレイ好きの方や、スズメがお好きと仰る通りがかりの方。
コマドリさんを見つけてお迎え下さった方は、インスタのアイコンがロビンさんでした。
1度も描いた事の無い、ビセイインコさんのオーダーも承りました。
リビングの売り場で無いというのもあって、長くお世話になった東急本店と比べると(豪華な売り場ですが)ちょっと場違いな感じがする時もあり。
今ひとつの結果が続いていましたが。
1回目よりは2回目、2回目よりは今回の3回目と、数字は上向きです。
池袋でご縁が出来たお客様も徐々に増えて、少しずつ良い感じになって来ました。
沢山の方から差し入れも頂き、ありがとうございました。
ここは鳥ブログなので、トリあえず小鳥のお菓子を‥。



鳩サブレで有名な、豊島屋さんの和三盆のお菓子と。
東京限定・特別仕立てメープル味のひよこさん。
ひよこは東京土産としても有名ですが、私の地元の福岡でも昔から銘菓としてある物です。
お顔も形も同じように見えるので、どっちが本場?
どんな関係なのか?と、いつも思います〜。



オナガ鶏のお菓子には、土佐藩御用菓子舗の文字が。
ポン菓子の袋の表は、稲穂をくわえたスズメちゃんの絵です。
昨日で1週間の池袋東武の出展が終了致しました。
いつもお立ち寄りくださる方、新しくご縁の出来た方、‥色々な出会いがあって賑やかな日々でした。
今回はインスタ記事を御覧になった方や、ギャラリーの久谷赤絵展に来店された絵付け関係の方も多く感じました。
ずっと自分で王道の絵付けとは外れている意識があったのですが、絵付けをされる皆様に好意的な評価を頂いて自信になりました。
常連様にはプレートになった寅ちゃんを、宝飾ケースから取り出して「見て!見て!」と見せびらかす。(笑)
「寅ちゃん、ステキになって良かったねぇ」と言って頂き、寅も私も喜んでいます。
毎回来てくださる方も、2〜3回に1度は忘れずに来て下さる方も、‥本当に感謝です。
今回はお客様が重なる事も多くて、せっかくなのでもっとお話したかったと思うことも多々。



インスタ記事をご覧になった地方在住のお母様から言われて、東京在住のお嬢様がおつかいに来られたり‥というのもありました。
東武さんは営業時間が長いので、早番・遅番があるのですが。
早番で失礼した後に「やっぱり気になる」と戻って来て下さったお客様があって、お隣のダイヤ宝飾PRADOのご主人が対応してくださいましたが。
お客様はご存知無い事で、申し訳ない事でした。
改めて別日にご来店くださり、お買い上げとオーダーを頂いてありがたや〜!
その他にも色々と嬉しい事がありました。
そう言えば鳥&猫作家の原千恵子さんが、他での搬出ついでに立ち寄ってくださり。
随分と久しぶりにお話できたのも楽しかった。
私がリトルガーデンを始めた頃には、既に一線で活躍しておられたイラストレーターで。
鳥活動の目標にもしていたお方です。
お互い良い年なので、励まし合う。(笑)
実際バタバタの搬出後の今日はヨレヨレで、ついつい寝てばかりです。
オーダーも沢山頂いて、宿題は大変ですがありがたい事でもあります。
マグカップとオーバルのおやつ皿は材料の値上がり幅が大きくて、今回は絵柄を入れ替えた物を値上げさせて頂いています。



新しいデザインは野バラ。
前デザインはポンポンとお花を置いていましたが、ちょっとだけガーランド風にしています。



そう言えば、このセットでオーダーをして下さったH様はご旅行の帰り道で「間に合いましたー」と、お土産の「おたべ」を頂きました。
他の皆様にもたくさん差し入れを頂いて、ありがとうございます。
どうぞ気にせず、手ぶらでいらして下さいね。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved