忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
<<10 * 11/2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  12>>
昨日は日本橋髙島屋へ。
長く引っ張ってしまいましたが、オーダー品の最後の納品をして来ました。
こちらのセキセイさん達は少し前、先月の内に納品した物で。
直径27.5センチのお皿。
お嬢様から実家のお母様へのプレゼントです。



ご実家のセキセイ一家のプレート。
真ん中の2羽がご夫婦で、周りはその子供達です。
一家の好物だという林檎の実と、お花を一緒に描きました。
アルビノのお父さんは赤目ですが、その遺伝子は長女と次女が受け継いでいます。
お母さんのブルーの羽は長男と次男が受け継いでいて‥遺伝子って面白いですね。



白いお父さんと長男。
林檎の赤が鮮やかに発色して良かったです。



お母さんは羽がクルクルと巻いた羽衣インコ。
長女はお父さんに少しだけ色が入った、クリームアルビノ。



1番下は次女と次男。
女の子同士、男の子同士はサスガ兄弟で、良く似ています。
大家族で全員揃って暮らしている、幸せな鳥さん達です。
この後は東武で承ったオーダー品を制作するので、ミヤマさんに白磁のオーダーをしたのですが。
けっこう愛用していた器が廃盤になっていました。
ショック〜!
価格が上がるよりも不便。
ここのところ色釉に切り替わったり、廃盤になったりが続いているのです。
とりあえず在庫があるだけ頂くことにしましたが、思わぬ出費。(涙)
PR
先日までの出展で、人気があった気がする一輪挿し。
形が可愛いと仰る方も多かったのですが。
これはミヤマさんが、プリントで絵柄を施して市場に出している物で。
リトルガーデンは製造ラインの途中で、白磁のまま大きいロットで取り分けて頂いています。



日本橋髙島屋でもオーダーを頂いて、少し前にも描いていました。
緑のサザナミさんのリクエストがあった物は、随分前に納品済み。
セキセイのカップルの「うちの子」版は、ここ1ヶ月くらい手元に留まっています。 



セキセイさんの方は生まれた子供達と一緒の、一家揃ってのファミリー・プレートも承っているのでした。
出展も終えたので、頑張って仕上げなければ!
池袋の売り場に来てくださった絵付け友A子さんが、久々に勝俣先生のお教室に行くと仰るので。
私も合わせて出展後の土曜日に予約、ゆっくり考える間が無くて準備も焦る。
ファミリー・プレートの下書きだけは、なんとか起こして行きました。
「今月中の納期」と言うと「大変じゃない!」と先生からも返って来て、あまり日にちが無い事を自覚。
けっこう頑張らねばアブナイです。
鳥さんまでは進まなかったのですが、一緒に描いているりんごの赤を鮮やかに出す方法を指導して頂く。
あと、下書きに使うスタイラス(鉄筆)の良い物を教えて頂き。
今日は世界堂(画材屋)で買って来ました。
やっぱりお教室には新しい情報がある、色々為になるのでした。
まだ3回分の受講を使ってないので、まとめて何か仕上げるのも良いかもです。
今日は出展場所等の確認に東武百貨店に伺いました。
エージェントさんとのお約束でしたが、ちょうど仲良しのガラス作家の吉次氏が出展中です。
いつも小さなガラスをそっと握らせて下さる、妖精のような可憐なオジサマで。
今日は馬、ひっくり返ったハリネズミ、玉をくわえた龍を頂いてしまった。
ペンダントと比べても、とっても小さくて繊細です。
日本橋髙島屋の持ち場がとても広い(広過ぎる)ので、それよりは‥と気が緩んでましたが。
確かめてみると、けっこう広いではないか!
急に焦っていますが、どうにもなりませぬー。



初めての場所向けにはお求め易い手塩皿を作っていますが、なかなか進みません。
根気が続かないのか?だんだん数仕事がキツクなって来ました。
大阪へのお出かけに続き、絵付けのお教室に行ったりと、フラフラしてるのもあるカモ?ですが。
仕上げた物のご紹介も、どんどん遅れ気味。



これは先月納品して来た物で、ケーキ皿です。
髙島屋でヒヨコちゃんのスナックセット(これもアップしてなかった)をご覧になって。
いつも来店して下さるN様から、ルチノーのオカメさんでオーダー頂いた物。
ケーキ皿のサイズで、リムの部分に色を乗せています。
このタマゴ色を可愛く感じてくださったようです。
別日には、N様のお勤め先のご友人と仰る方もいらして「うちの子」ニャンコのオーダーを頂きました。



こちらは少し大き目、パスタ皿のサイズです。
つんでれのマンチカンの男の子「まめちょ」ちゃんと、ロシアンブルーの女の子「きらら」ちゃん。
この子は1歳になってなくて甘えん坊だそうです。
逆光で見難かったのですが、このとうりに窓際で並んで座っている写真は可愛らしかった。
お二方とも喜んでくださったので、良かったです。

常連さんのK様は、新たにオカメさんをお迎えされました。
シナモンパールという種類のローズちゃんです。
ここのお家の子は複雑な模様の子が多くて、ローズちゃんもご多分に漏れず。
女の子かなぁ?という事ですが、まだお顔が幼い感じ。



以前にも縦位置のレイアウトでオーダーを承っていました。
今回はお名前にちなんで、添えは薔薇の花です。
お花の写真も頂いて「これよりは紫に寄った色」と伺っていたのですが。
お花に詳しくないので紫具合に勇気が湧かず、ついつい写真の色にひっぱられてしまう。
お届けしたら薔薇の形は気に入ってくださったのですが、やっぱり色が違うとのことで。



気に入って頂きたいので、宅急便で家に送っていただきました。
お花に上から青味をかけて、紫寄りに。
蕾ももっと赤い薔薇なのだそうです。
こちらも上から色を乗せました。
蕾は写真の方も赤かったのですが、脳内イメージの薔薇と違って思い切れなかったもの。
私は下絵をお見せするとか、途中経過をチェックして頂くという事を全くしてないので。
今回は宅急便往復の回り道になってしまいましたが。
気に入ってくださったようで良かったです。



触ったのはお花だけですが、随分と感じが変わりました。
日本橋髙島屋への2回目の納品に言って来ました。
お勤め先がご近所という方が、早速今日の内にお迎えに行ってくださったそうです。
髙島屋さんも、お客様も、お仕事速いー。
私の方は写真アップが遅れていて、これは先月末に納品した物です。



お向かいの丸善では、猫の作家展が開催中でした。
お友達のトールペイント作家、原千恵子さんが出展されてるので覗きに。
似たお年頃(ちょっとだけ原さんがお姉さん)なので、彼女が頑張っていると私は心強いのです。
小鳥と、ニャンコと、時々はパンダも有りのオール・ラウンダー。
1週間の日本橋出展の後、9月になったら横浜で直ぐに1週間のイベントが決まっているそうで。
たまたま重なったそうですが、その体力&気力は見習いたいです。
とても暑い日でしたが、歩いて日本橋を渡って三越へ。
こちらでは英国展が開催中です。
スコーンやスイーツのイートイン・コーナーが人気のようでした。
去年は絵付け友と行って、とっても楽しかったのですが。
今年は今ひとつピンと来る物が無くて‥何度もグルグルはしたものの、何も買わず。
地下食料品売り場で、弁松のお弁当だけ買って来ました。
甘いおかずの、このお弁当が大好きなのです。
池袋西武が買収されて閉まっているので、気軽に買えなくなってしまった。
これだけでも来た甲斐がありました。



最初に仕上げたオーダー品はワンコさん。
お友達(飼い主さん)へのお誕生日プレゼントという事で、タイトなスケジュールでした。
トイプードルのぷりんちゃん、色々なお洋服(腹掛け?)をお持ちのオサレ男子です。
小さなカップ&プレートのスナック・セットですが、カップはこれが最後の1個。
廃盤だそうです、悲しい。
見えにくいですが、全面に勿忘草とプチローズが散らばっています。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved