週末はお教室が続きました。
まずは佐々木裕子先生のお教室。
昨年末に自主練したお皿を持参したら、皆様に「偉い!偉い!」と褒めて頂き嬉しい。
前より全然良くなったと言うことでしたが、佐々木先生のお手伝いをされているK先生から「細かいことだけど」とご指摘あり。
まずはポピーの上の花びら、もっと短調なラインだったのをフリフリにゴムピックで抜いて修正。
そして添えの葉っぱがどちらつかずの位置で一直線と言うことで、ちょっとくねらせてみました。
ちょこっとしたニュアンスですが、随分と印象が変わって柔らかくなりました。
こういう色気?みたいなのが欠けてる私。
修正して、安心して焼成に出しました。
勝俣先生のお教室では、前回の続きでインコちゃんを。
ドラマチックな絵を目指して、メリハリ利かせる事を心がけてます。
特に黄色1色の子は平坦になりがちなので、影部分を意識。
ついつい全体を同じ調子で進めてしまいそうになっては、ダメ出しをくらっています。
家で入れたロクロ線とガーランドは褒めて頂きました!
今年の私のテーマは「色気」と「ドラマチック」なのです。
これを乗り越えたら、ひとつステージが上がると信じてる。
この続きは2月のイベント後になりますが、一旦ここで焼成。
気がつくとイベントまで1ヶ月を切っていました。
準備せねば〜!
まずは佐々木裕子先生のお教室。
昨年末に自主練したお皿を持参したら、皆様に「偉い!偉い!」と褒めて頂き嬉しい。
前より全然良くなったと言うことでしたが、佐々木先生のお手伝いをされているK先生から「細かいことだけど」とご指摘あり。
まずはポピーの上の花びら、もっと短調なラインだったのをフリフリにゴムピックで抜いて修正。
そして添えの葉っぱがどちらつかずの位置で一直線と言うことで、ちょっとくねらせてみました。
ちょこっとしたニュアンスですが、随分と印象が変わって柔らかくなりました。
こういう色気?みたいなのが欠けてる私。
修正して、安心して焼成に出しました。
勝俣先生のお教室では、前回の続きでインコちゃんを。
ドラマチックな絵を目指して、メリハリ利かせる事を心がけてます。
特に黄色1色の子は平坦になりがちなので、影部分を意識。
ついつい全体を同じ調子で進めてしまいそうになっては、ダメ出しをくらっています。
家で入れたロクロ線とガーランドは褒めて頂きました!
今年の私のテーマは「色気」と「ドラマチック」なのです。
これを乗り越えたら、ひとつステージが上がると信じてる。
この続きは2月のイベント後になりますが、一旦ここで焼成。
気がつくとイベントまで1ヶ月を切っていました。
準備せねば〜!
PR
能登の地震から10日が経って、日に日に被害が大きくなって伝わって来ます。
追い討ちをかけるような雨とか、雪とか寒さ‥それだけでも何とかならないものか。
テレビの前で悶々としますね。
コロナの方の症状は軽いですがシツコクて、なかなかきれいに抜け切りませんが。
ここ数日はのんびりと絵付けの事を考えたり、作業をしたり。
2月には名古屋の鳥イベントがあるので、それの準備もマストです。
その前に、年末に描き始めたセキセイのちび子ちゃんの飾り皿のリムをどうしようか?
ノープランでスタートしたので、ずっと気になっていました。
オーダー主様リクエストの植物はローズマリー。
お肉料理に添えてあるのを見ることはありますが、植物として意識した事は全く無いです。
ガーランド風にしてみようかなぁ?と、考える。
銅版画みたいな、ケイ線を使ったイラストでも渋いかなぁ?と思ったのですが。
いつものリトルガーデン路線と違い過ぎるかなぁ?
オーダー品はお任せ頂いているので、そこの調合性も気になります。
色はロクロ線くらいの細い物をご希望だったので、デザインを決める前に紫のロクロ線を2本入れてみる。
インコさんの足下は避ける必要があるので第2焼成はこれのみ、金彩は不使用のお約束です。
ロクロ線を定着させたので、ローズマリーを左右対象に入れてみました。
下の部分は悩んで何度か消して描き直しましたが、枝をクロスさせたら落ち着いた気がします。
オーダー主様はアンティークの食器がお好きな方なので。
ちょっと雰囲気が違う、こんなデザインも良いのかなぁ?
方向性を決めたので、ひとまず安心。
追い討ちをかけるような雨とか、雪とか寒さ‥それだけでも何とかならないものか。
テレビの前で悶々としますね。
コロナの方の症状は軽いですがシツコクて、なかなかきれいに抜け切りませんが。
ここ数日はのんびりと絵付けの事を考えたり、作業をしたり。
2月には名古屋の鳥イベントがあるので、それの準備もマストです。
その前に、年末に描き始めたセキセイのちび子ちゃんの飾り皿のリムをどうしようか?
ノープランでスタートしたので、ずっと気になっていました。
オーダー主様リクエストの植物はローズマリー。
お肉料理に添えてあるのを見ることはありますが、植物として意識した事は全く無いです。
ガーランド風にしてみようかなぁ?と、考える。
銅版画みたいな、ケイ線を使ったイラストでも渋いかなぁ?と思ったのですが。
いつものリトルガーデン路線と違い過ぎるかなぁ?
オーダー品はお任せ頂いているので、そこの調合性も気になります。
色はロクロ線くらいの細い物をご希望だったので、デザインを決める前に紫のロクロ線を2本入れてみる。
インコさんの足下は避ける必要があるので第2焼成はこれのみ、金彩は不使用のお約束です。
ロクロ線を定着させたので、ローズマリーを左右対象に入れてみました。
下の部分は悩んで何度か消して描き直しましたが、枝をクロスさせたら落ち着いた気がします。
オーダー主様はアンティークの食器がお好きな方なので。
ちょっと雰囲気が違う、こんなデザインも良いのかなぁ?
方向性を決めたので、ひとまず安心。
佐々木裕子先生のお教室で描いている緑のシリーズ。
先生がフルカラーで描かれたお皿を模して、モノトーンで描いています。
トレースを良しとしない先生なので、フリーハンドで写しているのですが。
これがなかなかに難しい。
自分のデザインなら、自分が納得すれば良いのですが。
立派なお手本があるばかりに、なかなか納得が行きません。
特にこのポピーが鬼門で「らしい形」に見えなくて。
家でも2回描き直しました。
自分の中に完成形のイメージが無いと、なかなかに難しい〜。
先生は「丸ごと同じで無くても、自分のアレンジで良い」と仰るのですが。
細かいお花の位置はお手本と比べるとビミョーにズレて‥それは悪い事では無いらしいけど、上手く収まってる気がしないのです。
完コピしたいけど、こりゃ難しい。(汗)
それでも、やり直した自分に少し満足しました。
これが今年の描き納め。
修正できるよう未焼成にしておきます。
新しい年は、もっと絵付けが上達しますように!
こうして呑気に絵付け出来ることは幸せですが、世界はどんどん悪くなって行く。
2年前には身近で無かった戦争のニュースも、毎日のように耳に入って来ます。
そう言えば年の初めのトルコ地震に衝撃を受けて、国連UNHCRのサポーターになりましたが。
(ユニセフと思い込んでましたが違いました)
1年を待たずに辞めました。
地震災害の支援と聞いて始めたのですが、報告によると難民の食糧支援に回ったようです。
それはそれで大切な事ですが、当初に聞いた趣旨と違うので不信感。
手続きの際に銀行のキャッシュカードを渡しましたが、これが何故か併設のクレジットカード経由の引き落としにされていて。
記帳したら「ローン」となっていたのにムッとしたというのもあります。
微々たる金額ではありますが、こちらの気持ちに関係なく集金システムに組み込まれているようで良い気はしない。
寄付は自己満足の部分も大きいので、そこの所は大事です。
辞める手続きをしたら、手数料なのか?最終回は更に3,000円が乗った金額が引き落とされてゲゲッ!
その都度、気持ちが赴く所に寄付という方が納得できると思いました。
佐々木先生のお教室では毎年「子供食堂」にまとまった金額を寄付していますが、やはり身近な所が安心なのかもしれません。
新年は明るい年になりますように!
良いお年をお迎えください。
先生がフルカラーで描かれたお皿を模して、モノトーンで描いています。
トレースを良しとしない先生なので、フリーハンドで写しているのですが。
これがなかなかに難しい。
自分のデザインなら、自分が納得すれば良いのですが。
立派なお手本があるばかりに、なかなか納得が行きません。
特にこのポピーが鬼門で「らしい形」に見えなくて。
家でも2回描き直しました。
自分の中に完成形のイメージが無いと、なかなかに難しい〜。
先生は「丸ごと同じで無くても、自分のアレンジで良い」と仰るのですが。
細かいお花の位置はお手本と比べるとビミョーにズレて‥それは悪い事では無いらしいけど、上手く収まってる気がしないのです。
完コピしたいけど、こりゃ難しい。(汗)
それでも、やり直した自分に少し満足しました。
これが今年の描き納め。
修正できるよう未焼成にしておきます。
新しい年は、もっと絵付けが上達しますように!
こうして呑気に絵付け出来ることは幸せですが、世界はどんどん悪くなって行く。
2年前には身近で無かった戦争のニュースも、毎日のように耳に入って来ます。
そう言えば年の初めのトルコ地震に衝撃を受けて、国連UNHCRのサポーターになりましたが。
(ユニセフと思い込んでましたが違いました)
1年を待たずに辞めました。
地震災害の支援と聞いて始めたのですが、報告によると難民の食糧支援に回ったようです。
それはそれで大切な事ですが、当初に聞いた趣旨と違うので不信感。
手続きの際に銀行のキャッシュカードを渡しましたが、これが何故か併設のクレジットカード経由の引き落としにされていて。
記帳したら「ローン」となっていたのにムッとしたというのもあります。
微々たる金額ではありますが、こちらの気持ちに関係なく集金システムに組み込まれているようで良い気はしない。
寄付は自己満足の部分も大きいので、そこの所は大事です。
辞める手続きをしたら、手数料なのか?最終回は更に3,000円が乗った金額が引き落とされてゲゲッ!
その都度、気持ちが赴く所に寄付という方が納得できると思いました。
佐々木先生のお教室では毎年「子供食堂」にまとまった金額を寄付していますが、やはり身近な所が安心なのかもしれません。
新年は明るい年になりますように!
良いお年をお迎えください。
今年も押し迫って来ました。
出展も終わってのんびり気味で暮らしているものの、まだまだ気がかりな事は山積みです。
昨日は勝俣先生のお教室でした。
鳥さんをドラマチックに描きたいなぁと、池袋東武でオーダー頂いた「うちの子」に着手。
下書きだけ済ませて行きました。
銘々皿なのであまり大きくないサイズです、未焼成。
オカメさんの方は縦位置デザインのご希望です。
お花はオカメさんのお名前にちなみジャスミン、これは時間が足らず後から家でササッと色を入れました。
先生のご指導で1回目で入れる勇気が出ない色も使ったのは、とても勉強になりました。
次回もこの子達で授業を受けようかな?
とっても高いお皿になります。(笑)
そう言えば東武の売り場に先生がお運びくださったそうで、私はお昼で外していて失礼してしまいました。
前回の時もタイミングが合わなくてお会いできなかったので、メールでも電話でもして呼んで下さい〜!
申し訳ない事でした。
数日前にマンションの排水管掃除と、ベランダの手すり等の安全点検が入ったので。
仕方なく(笑)その界隈はそこそこ掃除を終えていて、私にしては上出来です。
でも年賀状とか‥手付かずの事も多くて、まだまだ今年は終われない。
先週末の佐々木裕子先生のお教室で描いている物が納得行かず、持ち帰って1度描き直したけれど不満足。
もう1度これから描いてみようと思います。
日頃は納得行くまで自分の学習を追求なんて事も出来ないので。
ポッカリ時間があるような気がする、この機会に。
本当は新年にイベントも控えていて、今の内だけ目を瞑って忘れています。
出展も終わってのんびり気味で暮らしているものの、まだまだ気がかりな事は山積みです。
昨日は勝俣先生のお教室でした。
鳥さんをドラマチックに描きたいなぁと、池袋東武でオーダー頂いた「うちの子」に着手。
下書きだけ済ませて行きました。
銘々皿なのであまり大きくないサイズです、未焼成。
オカメさんの方は縦位置デザインのご希望です。
お花はオカメさんのお名前にちなみジャスミン、これは時間が足らず後から家でササッと色を入れました。
先生のご指導で1回目で入れる勇気が出ない色も使ったのは、とても勉強になりました。
次回もこの子達で授業を受けようかな?
とっても高いお皿になります。(笑)
そう言えば東武の売り場に先生がお運びくださったそうで、私はお昼で外していて失礼してしまいました。
前回の時もタイミングが合わなくてお会いできなかったので、メールでも電話でもして呼んで下さい〜!
申し訳ない事でした。
数日前にマンションの排水管掃除と、ベランダの手すり等の安全点検が入ったので。
仕方なく(笑)その界隈はそこそこ掃除を終えていて、私にしては上出来です。
でも年賀状とか‥手付かずの事も多くて、まだまだ今年は終われない。
先週末の佐々木裕子先生のお教室で描いている物が納得行かず、持ち帰って1度描き直したけれど不満足。
もう1度これから描いてみようと思います。
日頃は納得行くまで自分の学習を追求なんて事も出来ないので。
ポッカリ時間があるような気がする、この機会に。
本当は新年にイベントも控えていて、今の内だけ目を瞑って忘れています。
京王新宿の「ことりまつり」で承ったオーダー品を、まとめて1度で納品したので。
ここ数日はお客様から嬉しい連絡を沢山頂いて、喜んでいます。
大変お待たせ致しました。
セキセイさんのカップルも描きました。
白い方の女の子はお星になってしまったそうです。
そう言えば今回は、既にお空の向こうに‥という子も多かった気がします。
オーダー主様のお名前に由来して、双葉を散らしたケーキ皿。
リムのラインも明るいグリーンの濃淡で、爽やか。
気持ちが明るくなります。
そして、前にも何度か描いたサザナミのコロンちゃん。
今は目が見えないのだそうですが、元気に機嫌よく暮らしている様子を拝見して嬉しい。
ミニお重は本当に小さなサイズなので、体全体が入らなくても良いと言う事でした。
百貨店で受け取られた際には、写真そのままで思わず声が出たそうです。(喜)
黄色いコロンちゃんに黄色い向日葵をご希望されて、元気カラーのお重箱。
見ていると明るい気分になります。
来年の名古屋、百貨店催事の売り場の図面が来ました。
実感が無かったですが、やっぱり名古屋に行くと決まっているらしい。
西洋上絵付けの本場の地なので期待はあるし、ついでに行きたい所もあって、ちょっと楽しみにはしているのですが。
今日会って来た友人によると「名古屋は渋いよ」とのこと。(ホンマカイナ?汗)
イベント自体も今回が初めてなので、ちっとも予想が付きませんが。
ひょっとして、泣いて帰って来るのかも?しれませんねー。
ここ数日はお客様から嬉しい連絡を沢山頂いて、喜んでいます。
大変お待たせ致しました。
セキセイさんのカップルも描きました。
白い方の女の子はお星になってしまったそうです。
そう言えば今回は、既にお空の向こうに‥という子も多かった気がします。
オーダー主様のお名前に由来して、双葉を散らしたケーキ皿。
リムのラインも明るいグリーンの濃淡で、爽やか。
気持ちが明るくなります。
そして、前にも何度か描いたサザナミのコロンちゃん。
今は目が見えないのだそうですが、元気に機嫌よく暮らしている様子を拝見して嬉しい。
ミニお重は本当に小さなサイズなので、体全体が入らなくても良いと言う事でした。
百貨店で受け取られた際には、写真そのままで思わず声が出たそうです。(喜)
黄色いコロンちゃんに黄色い向日葵をご希望されて、元気カラーのお重箱。
見ていると明るい気分になります。
来年の名古屋、百貨店催事の売り場の図面が来ました。
実感が無かったですが、やっぱり名古屋に行くと決まっているらしい。
西洋上絵付けの本場の地なので期待はあるし、ついでに行きたい所もあって、ちょっと楽しみにはしているのですが。
今日会って来た友人によると「名古屋は渋いよ」とのこと。(ホンマカイナ?汗)
イベント自体も今回が初めてなので、ちっとも予想が付きませんが。
ひょっとして、泣いて帰って来るのかも?しれませんねー。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R