リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
今年はアクシデントで始まり、あまり出かける事も無かったので。
人と対面で話す機会も少ない前半の半年でした。
日本橋高島屋出展では、お客様や友人や‥久しぶりにお話できて楽しかったです。
そして頂いたトリモノのご紹介。
デザイナー友のAさんから可愛いヒヨコのプチ・ゼリー、ピヨピヨ‥。
いつも必ず小鳥のお菓子を探して来てくださるK様からは、ラブリーなデザインのシジュウカラちゃんの箱。
中には可愛いクッキーが入っています。

売り場に人出が少ない日もありましたが。
周りの出展者さんも同じくで、お邪魔したりされたり。
それはそれで楽しかったです。
お隣の「暮らしの工芸ギャラリー」は、有田焼とガラス作家の2人展。
ベネチアングラスも、とってもステキでしたが。(叔母が新築祝いに差し上げると、求めていました。)
ちょうど割ったばかりというのもあって、横田翔太郎氏の有田焼のお茶碗をお迎え。

作家様と同じく荒削りで、ちょっとワイルドですが。
小ぶりで可愛いサイズです。
純和風というのでも無く、東南アジアの器を思わせるような感じの柄も良い感じ。
お父様の工房の一部を借りて、独自の制作をされているそうです。
その向こうの和食器のステージには美濃焼の快山窯さん。
気品のある白磁・青磁です。
器に掘った線の窪みに溜まった釉薬の濃淡で柄を浮き立たせています。
中国茶の茶器も多くて、そのサイズがおままごとのようで胸キュン!

茶托があるのは良いなぁと、青磁を仏壇用に求めました。
お仏飯はきっとガビガビになるまで放置なので、差し替え用に予備の器も。
後から人づてに、お爺様は人間国宝だったと聞きました。
江戸中期から続いている窯なのだそうで、名門でした。
人と対面で話す機会も少ない前半の半年でした。
日本橋高島屋出展では、お客様や友人や‥久しぶりにお話できて楽しかったです。
そして頂いたトリモノのご紹介。
デザイナー友のAさんから可愛いヒヨコのプチ・ゼリー、ピヨピヨ‥。
いつも必ず小鳥のお菓子を探して来てくださるK様からは、ラブリーなデザインのシジュウカラちゃんの箱。
中には可愛いクッキーが入っています。
売り場に人出が少ない日もありましたが。
周りの出展者さんも同じくで、お邪魔したりされたり。
それはそれで楽しかったです。
お隣の「暮らしの工芸ギャラリー」は、有田焼とガラス作家の2人展。
ベネチアングラスも、とってもステキでしたが。(叔母が新築祝いに差し上げると、求めていました。)
ちょうど割ったばかりというのもあって、横田翔太郎氏の有田焼のお茶碗をお迎え。
作家様と同じく荒削りで、ちょっとワイルドですが。
小ぶりで可愛いサイズです。
純和風というのでも無く、東南アジアの器を思わせるような感じの柄も良い感じ。
お父様の工房の一部を借りて、独自の制作をされているそうです。
その向こうの和食器のステージには美濃焼の快山窯さん。
気品のある白磁・青磁です。
器に掘った線の窪みに溜まった釉薬の濃淡で柄を浮き立たせています。
中国茶の茶器も多くて、そのサイズがおままごとのようで胸キュン!
茶托があるのは良いなぁと、青磁を仏壇用に求めました。
お仏飯はきっとガビガビになるまで放置なので、差し替え用に予備の器も。
後から人づてに、お爺様は人間国宝だったと聞きました。
江戸中期から続いている窯なのだそうで、名門でした。
PR
日本橋髙島屋の出展を終えて、昨日は1日ゴロゴロしていました。
今日は朝から病院の付き添いと、佐々木先生のお教室の終わり頃に顔出し。
会期中、お教室のお手伝いをされているM先生、K先生と一緒に売り場に来てくださいました。
来月は夏休みなので、お礼も兼ねて伺っておかねば!
宅急便の荷物も戻って来て、今は玄関に山積み。
明日は整理が待っています。
前の出展から8ヶ月も開いてしまって「私のことはお忘れでしょうか?」とも思っていたのですが。
来てくださった常連さんも多くて、ホッとしました。
ブログをご覧になってオットの事を心配してくださった方もあって、ありがとうございました。
今回はいつもの流れとちょっと違う物を作ってた気もするのですが。
やっぱりドアプレートや、一輪挿しや‥小さくて可愛い物の方が需要があるような〜。
最後の最後にダメ押しで作った、セキセイさんや文鳥さんのマグは早々に飛び立ちました。
コンゴウインコはサスガに大き過ぎるのか?
少し大きなお皿に続いて、ポットも作ってみたのですが。

その場で話題にはなっても鳴かず飛ばず。(笑)
そしてやっぱりセキセイさん、オカメさん、文鳥さんがテッパンです。

下がすぼまった形なので、写真が難しい。
コンゴウインコのお皿やポット‥まだ手元にあるのでした。

小鳥イベントに出ないと需要は無いのかもですね。
先日ネットで買ったケーキサーバーは、持ち手に小鳥の飾りが付いて可愛いです。
そう言えば、無くしたと思っていた英国アンティークのスプーンが出て来ました!
食器より立派な物なので良かったー!

ディスプレイに使う小物は、ついつい見かける都度に購入してしまうのですが。
通りがかりに「これが欲しい」と仰る方も多いのです。
少し複雑な気持ちにはなりますが。(汗)
今回は右上にある丸い金のトレーを望まれる方がありましたよ。
今年は急に暑くなって「6月になってこちら、流れがおかしい」という事でした。
私も絶好調だった前回の出展と比べると「申し訳ありません!」と、言いたくなりますが。
それでも何とかギリギリ・セーフのラインは保てたので、ホッとしてます。
今日は朝から病院の付き添いと、佐々木先生のお教室の終わり頃に顔出し。
会期中、お教室のお手伝いをされているM先生、K先生と一緒に売り場に来てくださいました。
来月は夏休みなので、お礼も兼ねて伺っておかねば!
宅急便の荷物も戻って来て、今は玄関に山積み。
明日は整理が待っています。
前の出展から8ヶ月も開いてしまって「私のことはお忘れでしょうか?」とも思っていたのですが。
来てくださった常連さんも多くて、ホッとしました。
ブログをご覧になってオットの事を心配してくださった方もあって、ありがとうございました。
今回はいつもの流れとちょっと違う物を作ってた気もするのですが。
やっぱりドアプレートや、一輪挿しや‥小さくて可愛い物の方が需要があるような〜。
最後の最後にダメ押しで作った、セキセイさんや文鳥さんのマグは早々に飛び立ちました。
コンゴウインコはサスガに大き過ぎるのか?
少し大きなお皿に続いて、ポットも作ってみたのですが。
その場で話題にはなっても鳴かず飛ばず。(笑)
そしてやっぱりセキセイさん、オカメさん、文鳥さんがテッパンです。
下がすぼまった形なので、写真が難しい。
コンゴウインコのお皿やポット‥まだ手元にあるのでした。
小鳥イベントに出ないと需要は無いのかもですね。
先日ネットで買ったケーキサーバーは、持ち手に小鳥の飾りが付いて可愛いです。
そう言えば、無くしたと思っていた英国アンティークのスプーンが出て来ました!
食器より立派な物なので良かったー!
ディスプレイに使う小物は、ついつい見かける都度に購入してしまうのですが。
通りがかりに「これが欲しい」と仰る方も多いのです。
少し複雑な気持ちにはなりますが。(汗)
今回は右上にある丸い金のトレーを望まれる方がありましたよ。
今年は急に暑くなって「6月になってこちら、流れがおかしい」という事でした。
私も絶好調だった前回の出展と比べると「申し訳ありません!」と、言いたくなりますが。
それでも何とかギリギリ・セーフのラインは保てたので、ホッとしてます。
日本橋高島屋出展、今日で4日目‥中日を終えました。
今朝は行きの道でも風を感じて、気持ち良く思いましたが。
その為か?土曜日だからか?店頭も賑やかな時間が続きました。
最初の2日は天気予報も最悪で、お客様の出足も悪く店内も寂しかったです。
新聞には「3ヶ月連続で百貨店の売り上げがダウン」とあるし。
周りの作家さん達も似たような感じで、私だけでは無い様子。
そこはとりあえずホッとしましたが。
そんな中でもポツポツとオーダーに来てくださったり、通りがかりに気に入ってくださる方もあって。
ありがたい事でした。

ここの売り場は広くて、場所を埋めるのが大変。
色々持ち込んで‥鳥籠や、参考品と断って模写の陶板を飾ったり。
向こうのテーブルにはやはり非売品の、公募展の受賞作まで並べて。
なんとか形になってます。

腰が痛いながらも、ようやくお勤めに体が慣れて来ました。
そして偶然ですが、お天気が落ち着いて来た3日目からこの先にかけて連日、日替わりで友人・知人が訪ねて来てくださるので。
お昼ご飯が楽しい事になっています。
昨日はン十年ぶりにお会いする、すっかりオジイさん達になった元上司とご一緒しました。
こうして店頭に居ると(全く売り上げには繋がりませんが)そういうオマケも楽しみ。
デザインの仕事が今に繋がっている事を喜んでくださるので、私も嬉しいです。
今朝は行きの道でも風を感じて、気持ち良く思いましたが。
その為か?土曜日だからか?店頭も賑やかな時間が続きました。
最初の2日は天気予報も最悪で、お客様の出足も悪く店内も寂しかったです。
新聞には「3ヶ月連続で百貨店の売り上げがダウン」とあるし。
周りの作家さん達も似たような感じで、私だけでは無い様子。
そこはとりあえずホッとしましたが。
そんな中でもポツポツとオーダーに来てくださったり、通りがかりに気に入ってくださる方もあって。
ありがたい事でした。
ここの売り場は広くて、場所を埋めるのが大変。
色々持ち込んで‥鳥籠や、参考品と断って模写の陶板を飾ったり。
向こうのテーブルにはやはり非売品の、公募展の受賞作まで並べて。
なんとか形になってます。
腰が痛いながらも、ようやくお勤めに体が慣れて来ました。
そして偶然ですが、お天気が落ち着いて来た3日目からこの先にかけて連日、日替わりで友人・知人が訪ねて来てくださるので。
お昼ご飯が楽しい事になっています。
昨日はン十年ぶりにお会いする、すっかりオジイさん達になった元上司とご一緒しました。
こうして店頭に居ると(全く売り上げには繋がりませんが)そういうオマケも楽しみ。
デザインの仕事が今に繋がっている事を喜んでくださるので、私も嬉しいです。
近所にあるツバメの巣がカラッポになっていました。
無事に巣立ちした様子で、スィーと軽やかに空を飛び回っています。
我が家は8階ですが、御一家で遊びに来ることもあって嬉しいのです。

今日は日本橋髙島屋向けの荷物を送り出しました。
(モチロン都議選も期日前投票で済ませてます。)
8ヶ月ぶりの出展で、要領が悪くなっているのか?
昨日からやたらと時間がかかっているし、嵩張るし‥荷造り大変。
腕はダンボールで傷だらけです。
搬入日はトランクも持参すると言うのに、送料はついに渋沢越えをしてしまった。
諸々値上がりが激しいです。

ツバメちゃん親子の姿を見ていたので、今年もまた煎茶セットを作りました。
紫陽花の花を大きく入れて、デザインは前と少し変えています。
裾がシェイプした立ちものは撮影が難しく、足下のお花が見えにくいですが。

煎茶セットや、ポットや、デミタス・セットや‥ちょっと変わったアイテムにチョコチョコ絵付けをしていたら時間切れ。
肝心のマグカップ等の定番が寂しい状態で、慌てて描いてはいるのですが。
果たして間に合うのだろうか?
頑張れ私!
既に諦めた物も多いです。
無事に巣立ちした様子で、スィーと軽やかに空を飛び回っています。
我が家は8階ですが、御一家で遊びに来ることもあって嬉しいのです。
今日は日本橋髙島屋向けの荷物を送り出しました。
(モチロン都議選も期日前投票で済ませてます。)
8ヶ月ぶりの出展で、要領が悪くなっているのか?
昨日からやたらと時間がかかっているし、嵩張るし‥荷造り大変。
腕はダンボールで傷だらけです。
搬入日はトランクも持参すると言うのに、送料はついに渋沢越えをしてしまった。
諸々値上がりが激しいです。
ツバメちゃん親子の姿を見ていたので、今年もまた煎茶セットを作りました。
紫陽花の花を大きく入れて、デザインは前と少し変えています。
裾がシェイプした立ちものは撮影が難しく、足下のお花が見えにくいですが。
煎茶セットや、ポットや、デミタス・セットや‥ちょっと変わったアイテムにチョコチョコ絵付けをしていたら時間切れ。
肝心のマグカップ等の定番が寂しい状態で、慌てて描いてはいるのですが。
果たして間に合うのだろうか?
頑張れ私!
既に諦めた物も多いです。
日本橋髙島屋のご案内のハガキ、今回は外注で印刷しました。
うちの画像編集ソフト、フォトショップのバージョンはかなり古いですが。
PDFデータにしておけば文字化けも無く、トンボも要りません。
2回目ですが、プリンターのイライラが無くて楽ちんです。

木曜日の夕方に投函したので、最近の郵便事情では土日に引っかかった気がしますが。
週明けの明日にはお客様の元に届くと思われます。
今年初めての直接出展、売り場でお待ちしています。
先日受け取って来た額装3点。

鶏さんのトサカの色に合わせて背景の布は真紅。
フレームの黒は、私ひとりでは選ばなかったであろう色の取り合わせです。
絵が洋風の雰囲気だからとレリーフ模様が入った、お店のお兄さんお勧めのフレームで気に入ってます。

ラブバードさん達は色鮮やかなのと、周囲に入れたレース模様のラインが立つようにベージュ。
フレームはホワイトゴールドです。
お皿を台紙に留めるプラスチックの爪を作る会社が廃業してしまったそうで。
以前に友人に教えて頂いた(他の額屋さんで取り扱っている)金属の皿留めを取り寄せても良いか?と相談してみたのですが。
品質に責任が持てないと言う事でした。
高台部分の台紙を丸くくり抜いて、お皿をはめ込んで、上からアクリル板で押さえてあります。
その手間もあって以前より随分値上がりしたのかな?
見た目は綺麗、OKです。

ワンコのルルちゃんは、淡い色合いなので。
本来ならば紺色とかモスグリーンとか、濃い色の台紙で引き締めたいところですが。
この子のポアポアッとした明るい雰囲気を残したく、悩みに悩んでベージュ。
フレームも象牙色のような、クリームがかった白色です。
うちの画像編集ソフト、フォトショップのバージョンはかなり古いですが。
PDFデータにしておけば文字化けも無く、トンボも要りません。
2回目ですが、プリンターのイライラが無くて楽ちんです。
木曜日の夕方に投函したので、最近の郵便事情では土日に引っかかった気がしますが。
週明けの明日にはお客様の元に届くと思われます。
今年初めての直接出展、売り場でお待ちしています。
先日受け取って来た額装3点。
鶏さんのトサカの色に合わせて背景の布は真紅。
フレームの黒は、私ひとりでは選ばなかったであろう色の取り合わせです。
絵が洋風の雰囲気だからとレリーフ模様が入った、お店のお兄さんお勧めのフレームで気に入ってます。
ラブバードさん達は色鮮やかなのと、周囲に入れたレース模様のラインが立つようにベージュ。
フレームはホワイトゴールドです。
お皿を台紙に留めるプラスチックの爪を作る会社が廃業してしまったそうで。
以前に友人に教えて頂いた(他の額屋さんで取り扱っている)金属の皿留めを取り寄せても良いか?と相談してみたのですが。
品質に責任が持てないと言う事でした。
高台部分の台紙を丸くくり抜いて、お皿をはめ込んで、上からアクリル板で押さえてあります。
その手間もあって以前より随分値上がりしたのかな?
見た目は綺麗、OKです。
ワンコのルルちゃんは、淡い色合いなので。
本来ならば紺色とかモスグリーンとか、濃い色の台紙で引き締めたいところですが。
この子のポアポアッとした明るい雰囲気を残したく、悩みに悩んでベージュ。
フレームも象牙色のような、クリームがかった白色です。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R