忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
<<10 * 11/2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  12>>
日曜日は週に1度の面会に。
病人は治療の関係で白血球がまた少なくなっていますが、元気に見えます。
体を支える物は手放せないけど、得意そうに速く歩いて見せるので可笑しい。
パソコンも良く触っているらしく、思いがけなく病人からゴディバのチョコレート・ケーキが冷凍便で届きました。
もうじき私のお誕生日なのです。
数日早かったので「頼んだ到着日と違う」と本人は不満そうでしたが、美味しく1人ケーキしました。



ムスメは先週の北海道出張で風邪をひいたらしく、咳が酷いので今回の面会はパス。
やっぱり寒さがこちらと違うのでしょうかね。
次の週末は治っていると良いですが。
今日はテレワークしているというので、栄養がつくよう差し入れを持って行って来ました。
一緒にデパ地下のお弁当を食べて、ケーキも半分置いて来た。
帰りに池袋をウロウロすると「これ、きっと好きだわ」という物に行き当たって、また病院にも差し入れに。
今日もよく歩きました。
肝心の絵付けを始めようと思いますが、まずは大仕事を終わらせなければ。
ダイニングの椅子の張り替え‥元は皮張りのシートなのですが、30年くらい使っているのでへたっています。
新宿伊勢丹のイギリス展で求めた物で、当時1脚4万円弱でした。
通りすがりに思い付きでダイニング・セットを求めた私、デザイン仕事で小金を持っていたのかな?
数日後にはライティング・ビューローなんかも追加で買っておりました。
良い物だけあって、サスガに造りもシッカリしています。



座面の裏のタッカー留めの数がミッチリと、恐ろしいほど緻密に打ってあって。
外し始めたら、手が痛くて直ぐに後悔しました。
上からカバーをかけて、適当にお茶を濁しておいた方が良かったのかも?
でも、もう後戻りできないのです。
開けたらウレタンスポンジも劣化していたし‥あと3脚、やるしか無い!
座面が以前より高くなってシロウトくさいですが、座り心地はフッカリして良い感じ。
頑張ります!

PR
確定申告、今年は少し早目に終わって明るい気持ち。
最初に青色申告会のコーナーに回され、おジイさんの指導のもと手書き書類で支出の内訳製作。
あれれ、去年は直でパソコンに打ち込んだのにアナログに後退?と思いましたが。
次のコーナーでスマホから数字打ち込み、e-TAXで申請しました。
係のお兄さんにおんぶに抱っこ、来年も1人でできる気がしないです。トホホ‥。
税務署は駅から遠いので、毎年オットが車で送ってくれていました。
今年は自力で行くしかなく、最寄駅から歩く。
途中「北とぴあ」という、ホールや会議室や展望台を持つ区の施設があります。
ムスメも子供の頃は、ここで何度かバレエの舞台に立ちました。
出来てから30年余りになるのか?
建設された時にはシンボルマークが区報で募集され、コンペがありました。
応募してみたら私のデザインで決まったのですが、まだ使っていました!



「北」の字をモチーフにした物です。
改めて見ると、ちょっと硬い気がします‥今ならもっと違う物を作りそう。
横のロゴタイプは区の職員さんが制作と聞きました。
翌日は3ヶ月ぶりの、佐々木裕子先生のお教室。
電話を頂いたり‥心配して下さっているので、今月こそは伺いたかった。
今は振り替え授業が無いので、渋沢さん越えのお月謝を捨てるのも痛すぎる。
小さなお教室なので、皆さんが心配して下さっていました。
頭がスッカリ空っぽになっていて、絵付けの勘もどこへやら?状態で。
殆ど思うようには進みませんでしたが。
そろそろ家でも手を動かさねば!と思った。
帰り道のお茶会も、普段に戻ったようで嬉しかったです。
今日はダイニングで無く、届いた事務椅子の方を組み立てしました。
大きな箱が2つも置いてあると邪魔過ぎた。
風が強くて、ダンボールを捨てに行く時は(こんな私でも)吹き飛ばされそう。
病院に差し入れも行って来ました。
コンビニ・パスタ等の食べ物もですが、最近はフロアーをよく歩き回っている様子でズック靴とか、スマホの音楽を聞くのにイヤホンとか‥リクエスト品がイイ感じです。
春を待つこの季節、前向きな気持ちになります。
うちの近所はハクモクレンの木が沢山で。
この蕾が膨らむと、春がやって来ます。

晴天続きでカラカラの東京でしたが、今週は寒い上にお天気悪し。
外出の予定が続くので、ちょっとガッカリです。
昨晩の雪は夜の内に雨に変わったようですが、今朝もウッスラ白い物が残っていました。



午後からは税務署で確定申告の相談予約をしています。
この調子ならば問題無さそう。
月曜日は絵付けの会の最後の委員会で、日本橋まで行って来ました。
途中それどころでは無い時期もあって、お仕事のバディにはご迷惑をおかけしてしまいましたが。
ともかく無事に終えられそうで良かった。
本当に委員長とTさんにはお世話になり、感謝!
あとは総会のお手伝いと、次年度委員への引継ぎ(と、打ち上げ・笑)を残すのみです。
火曜日の昨日は病院で事務手続きと差し入れをして、午後からKちゃん宅へ。
最寄りの駅まで車の送迎付きで、ありがとうございます。
例の椅子の張り替えで、生地を用意してました。
ほつれ易いので端にミシンがけが必要と、お店でアドバイスを頂いたものの。
我が家にはミシンがありましぇん〜〜。
ムスメが小さい内は、必要な袋物等は作っていましたが。
糸がからまってキ〜〜ッとなって、とっくの昔に処分してましたわ。(汗)
ここは器用な友、Kちゃんを全面頼ることに。
布にハサミを入れるのも怖くて、作った型紙の下絵だけ写して行きました。
友は機織りや、皮の鞄も作る人で、ロックミシンもお持ち。
端にロックをかけて頂きました。
柄はモリスの「苺泥棒」。
紺で無くて黒地を選んだ事は、シックに感じて気に入ってます。



お仕事にしている訳で無いですが、機織り機も大小あるお家なのです。
作業がし易そうなスペースで、いつ見ても羨ましい〜。



オットも知っている昔からの友なので、私がお邪魔するのが嬉しかったらしく。
定例の時間でも無いのに、病院から電話をかけて来ました。
途中電話を替わったKちゃんにも、いつもと変わらないと言って頂き嬉しかった。
一時は弱々しくて、同じ人の声とは思えなかったですが。
「今日は(私が)楽しくて良かったね」と、オットも喜んでいました。
今日で2月も終わり。
オットは1回帰って来たものの、昨年末からの入院はずっと続いています‥長い〜。
帰って来た時は殆ど寝たきりでしたが(たぶん血圧が低かった)その後は降圧剤の調整もして頂き、会うごとに元気になっている気がします。
地固めの治療は土日がお休みなので、週1回の面会は体調が良い週末に行くことにしました。
毎朝チラと電話をかけてくるようになったし、食べ物やら‥ちょいちょい欲しい物をLINEで連絡して来て、これは嬉しいこと。
その都度、差し入れを届けに行ってますが。
一旦持ち帰っていたiPad、その次にiWatchを持って来てと言われた時は特別嬉しかった。
休職中なのでのんびりしては欲しいですが、世の中と繋がる気力があるのは良い事です。
そんなで私も安心したのか、ここのところ緩みっ放しで何もしてないような‥。
野暮用も多いのかな? リトルガーデンの確定申告の準備は終えました。
世間で話題の◯◯の壁には遠く及ばない売上げと、そこから材料代やら‥の経費を引くので本当に少ない収入ですが。
単独で百貨店に出るので、インボイス登録はしています。
売上げに対して消費税の支払いが発生するので、税務署まで行かねばなのです。
今日は今日で、運転免許の更新に。
運転してないのでゴールド免許です。(汗)
眼鏡を下げるチェーンが欲しいと昨晩リクエストがあって、帰り道には眼鏡屋さん経由で病院にも寄って来た。
次の機会で良いとは言われてますが、なるべく速く届けてあげたくなります。
そう言えば長年1dayコンタクトの人でしたが、年末は「辛い」と外でも眼鏡を使っていたなぁ。
その後、蕁麻疹が出て皮膚科にも行ったし。(乾燥という診断で、ステロイド軟膏で収まった。)
体調の変化は些細な所にも現れていたのだなぁと、後から思います。
  


先週末には、原千恵子さんが出展されていた丸善の猫展へ行きました。
東京駅から日本橋髙島屋の向かいにある丸善に歩いて向かう。
エスカレーターで4階を目指しましたが、3階までしか無いではないか‥。
会場は丸の内オアゾの丸善でした、うっかり者です。
で、東京駅の反対側迄また歩く。
看板の左下が原千恵子さん、トールペイントや布ペイントの作品を制作されてます。
その昔「はとまめギャラリー」という小さな鳥専門のギャラリーで原さんの小鳥ポストカードを見た事が、私がこの道に足を踏み入れた切っ掛けなのです。
鳥作家さんはお若い方が多いですが、原さんはちびっとだけ(笑)お姉さん。
ずっと頑張って欲しいので、エールを送って来ました。



ニャンニャンニャンの日(鳥界ではニーニーニーと鳴くヤマガラの日ですが)には、氏神様の御社の床下にニャンコ発見!
いつも小鳥の声は賑やかな神社ですが、ニャンコさんを見たのは後にも先にもこの時だけ。
さすが「ニャンコの日」です。



ここのところ色々と家のガラクタを処分しているのですが、パソコン用の事務椅子もポイ!
夫婦お揃いにします‥来週到着。 
ダイニングの椅子も年季が入っているので(笑)張り替えてみようかなぁ?と。
通販で、ウレタン・スポンジとお道具がキットになっている物を買ってみました。
ハサミとボンドは要らなかったですが、タッカーという物は初めてです。

今朝は病人から、本当に久しぶりに電話がありました。
ラウンジまで出てかけて来た様子で、声もキレがあって嬉しかった。
午後に差し入れを届けに行ったら、持ち帰って欲しい物を持って病室の外まで出て来ました。
面会日で無いので手をふるだけですが、顔を見るだけでもお互いに元気が出ます。
点滴のセットと一緒ではありますが、以前より元気そうに見えて良かった。
家の方では畳の入れ替えを完了しました。
畳がある和室は1部屋だけですが、今回は畳芯も新しくしたので。
家具を動かしての計測から始まっての大仕事で。
一人暮らしなので畳が出来上がるまで、中の荷物はその辺に積んで過ごしてしまった。
今日はようやく本棚に本を戻しました。
池袋東武にガラス作家の妖精ちゃん(と呼んでいる心の清らかなオジサマ)が出展されていたので、先日は会いに行きました。
いつもガラスの小さな作品を手に握らせてくださいます。
今回はお馬ちゃんとドングリ。
ドングリは、私が好きな事を覚えてくださってるみたい。



妖精ちゃんが紹介して下さったお陰で、食器売り場に3月のお話を頂いたのですが。
辞退したこと等をご報告に。
当初は2月の名古屋の鳥展から間が無いという理由でしたが、その名古屋も辞退という事になってしまって。
ご迷惑をおかけする所が少なかったのは、良かったと言えば良かったのですが。
色々話している所にエージェントさんも来られて、9月出展のお話を頂きました!  
他で6月末のお話も頂いているので、6月と9月に目標が出来た。
自分の事も1歩進んで、気持ちに張りが出来ます‥ありがたや!
そして私がアクティブにしていると、オットも喜ぶのです。



先月の「不思議の星のサザナミ」の荷物が戻って来ました。
お迎えしていた「おかめのほっぺ」さん作の寅ちゃんと、「居茶屋のほ」さんのご好意のクッキーも入って嬉しい。



サザナミクッキー、私のは寅ちゃんに合わせて緑でした。
可哀想だけど、オチリから美味しく頂きましたよ。



ほっぺさんの寅ちゃんは、この向きが本当にソックリ。
争奪戦が巻き起こる人気作家さんに寅ちゃんを作って頂けるなんて、ラッキーですね。
大事にします。

プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved