リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
週末の金曜日は、所属する絵付けグループの会員向けに主宰したイベントでした。
2ヶ月に渡って、ゼロから準備して来ました。
前後はずっと暑いくらいの日が続いているのに、何故か当日だけは雨。
イベント委員で2回の下見時も、いつも雨の旧前田邸です。

私は晴れ女だし、委員にもそう仰る方が多いのですが、歳でパワーが足りなくなったのかなぁ?
写真は全て下見時の物です。

イベント企画時に近くの民芸館を調べていたら、ヒョッコリ出て来た駒場公園内の重要文化財。
加賀百万石の16代当主だった前田利為公爵のお屋敷で。
昭和の初めの貴族の豪華な暮らしが垣間見えます。

漆芸の専門家で、文化財修復家の先生をお招きして、この広間で講演して頂きました。
日頃知る事の出来ない興味深いお話で、皆様に喜んで頂けてホッと安堵。

前後の時間には、自由にお屋敷見学して頂きました。


当日イベント委員は椅子と机を運んで会場設営・撤収作業、受付やら、お荷物預かりやら‥忙しかったです。
他の委員さんが雨の中、道案内にプラカードを持って立って支援して下さったのは本当にありがたかった。
今年の年度委員はメンバーに恵まれていると思います。
当時の家具のままのお部屋もあって、豪華。


昼食は手配してあるタクシーに順次ここから分乗して、渋谷の東急セルリアンタワーでしたが。
駒場公園の門への徒歩移動時に、1番雨が激しい時間がありました。(汗)
にもかかわらず皆様から行き届いていると、お褒め頂いたのは幸せな事で。
ほんと、良かった〜!
イベント終了後は、委員で長々とお茶で打ち上げでした。
まだ会報向けの記事を書くというお仕事があるのですが、とりあえずやれやれ。
と思ったのですが、もう次のお仕事が始まりました。
今年は新入会員が決まる年で、大幅な名簿の修正があります。
息つく暇もなく、そちらの連絡メールが届いててチョット悲しい。
2ヶ月に渡って、ゼロから準備して来ました。
前後はずっと暑いくらいの日が続いているのに、何故か当日だけは雨。
イベント委員で2回の下見時も、いつも雨の旧前田邸です。
私は晴れ女だし、委員にもそう仰る方が多いのですが、歳でパワーが足りなくなったのかなぁ?
写真は全て下見時の物です。
イベント企画時に近くの民芸館を調べていたら、ヒョッコリ出て来た駒場公園内の重要文化財。
加賀百万石の16代当主だった前田利為公爵のお屋敷で。
昭和の初めの貴族の豪華な暮らしが垣間見えます。
漆芸の専門家で、文化財修復家の先生をお招きして、この広間で講演して頂きました。
日頃知る事の出来ない興味深いお話で、皆様に喜んで頂けてホッと安堵。
前後の時間には、自由にお屋敷見学して頂きました。
当日イベント委員は椅子と机を運んで会場設営・撤収作業、受付やら、お荷物預かりやら‥忙しかったです。
他の委員さんが雨の中、道案内にプラカードを持って立って支援して下さったのは本当にありがたかった。
今年の年度委員はメンバーに恵まれていると思います。
当時の家具のままのお部屋もあって、豪華。
昼食は手配してあるタクシーに順次ここから分乗して、渋谷の東急セルリアンタワーでしたが。
駒場公園の門への徒歩移動時に、1番雨が激しい時間がありました。(汗)
にもかかわらず皆様から行き届いていると、お褒め頂いたのは幸せな事で。
ほんと、良かった〜!
イベント終了後は、委員で長々とお茶で打ち上げでした。
まだ会報向けの記事を書くというお仕事があるのですが、とりあえずやれやれ。
と思ったのですが、もう次のお仕事が始まりました。
今年は新入会員が決まる年で、大幅な名簿の修正があります。
息つく暇もなく、そちらの連絡メールが届いててチョット悲しい。
PR
近所を歩いていたら、スズメちゃんとは違うせわしない鳴き声が。
見上げてみたらメジロちゃん、4〜5羽の群れです。
少しもじっとしてない気がする鳥さんなので、ケータイを取り出して撮影する暇をくれたのは奇跡かも?
スズメちゃんより1回り小さくて可愛らしいです。

今日はようやく名古屋タカシマヤで承ったオーダー品を送り出しました。
明日朝には百貨店に到着します。
大変、大変、お待たせ致しました。

先日「うちの子ミニプレート」にも描いた文鳥の「むうたん」。
他にも色々オーダーを頂きました。
詳しいご紹介は、また次回に致しますね。
数日前に今年初めて点けたリビングのエアコンですが、全く冷気が出てこなくて壊れたみたい。
まだ買って1年経ってないのに、どういうこと?
一緒に買った、もっとお安い寝室のエアコンは元気なのですが。
オーダー品を小箱に入れたり、伝票をつけたり‥荷造りしてたらお茶を飲むのも忘れてしまい、後から気分が悪くなって来ました。(汗)
お年寄り(そろそろ仲間入り)は、こんな感じで体調を崩すのでしょうね。
皆様もお気をつけて!
明日はようやく修理が来ます。
見上げてみたらメジロちゃん、4〜5羽の群れです。
少しもじっとしてない気がする鳥さんなので、ケータイを取り出して撮影する暇をくれたのは奇跡かも?
スズメちゃんより1回り小さくて可愛らしいです。
今日はようやく名古屋タカシマヤで承ったオーダー品を送り出しました。
明日朝には百貨店に到着します。
大変、大変、お待たせ致しました。
先日「うちの子ミニプレート」にも描いた文鳥の「むうたん」。
他にも色々オーダーを頂きました。
詳しいご紹介は、また次回に致しますね。
数日前に今年初めて点けたリビングのエアコンですが、全く冷気が出てこなくて壊れたみたい。
まだ買って1年経ってないのに、どういうこと?
一緒に買った、もっとお安い寝室のエアコンは元気なのですが。
オーダー品を小箱に入れたり、伝票をつけたり‥荷造りしてたらお茶を飲むのも忘れてしまい、後から気分が悪くなって来ました。(汗)
お年寄り(そろそろ仲間入り)は、こんな感じで体調を崩すのでしょうね。
皆様もお気をつけて!
明日はようやく修理が来ます。
数日前に名古屋のオーダー品は色々仕上がっているのですが、ちょっとバタバタしていて。
なかなか梱包まで辿り着けてません。
明日こそは送り出したい〜!
これはウロコインコの「ぴーちゃん」、2歳の男の子。
寂しがり屋の甘えん坊で、トレーニング好きのお利口さんです。

わざわざ京都からオーダーにいらして下さって、ありがたい事です。
背中の羽がポヤポヤッと乱れて可愛い子。
マグのお花はコスモスのリクエストだったので、足に持たせてみました。

昨日はあの大雨の中、年度委員の会議がありました。
毎月1回、新幹線で上京される方もあって頭が下がります。
お仲間は良い方ばかりなので、クラブ活動のノリは楽しいですが。
開催イベントも間近に迫って来て、イベント委員は何だか忙しいです。
急に思いついて、当日のお仕事分担タイムスケジュール表を作ってみたり‥。
知らなかった自分の才能が目覚めた感があります。(笑)
いつも1人で活動しているので、こうして協調して動ける自分にも驚いた。
問題をひとつひとつ解決して、地道にゴールに向かっているところも。
百貨店出展で起こる色々を、その都度なんとか収めて来ましたが。
その積み重ねで成長しているのカモ?ですね。
そして、イベント時に道案内が持つ為のプラカードを作って昨日持参したところ。
そのクオリティーに、永久保存版と皆様が絶賛して下さる。
ちょっとMacで出力したロゴを、イラストボードに貼り付けただけの簡単な物なので驚きました。
昔はデザイン仕事をしてたので、その辺りは自分が譲れないラインというのがあるのです。
20年ぶりに使った「スプレーのり」の、ノズルが詰まっていましたが。
チマチマと作業している私を見て、家人が「大成しないタイプだ」とか言っていました。
でも、それじゃあ困るのだ!(笑)
なかなか梱包まで辿り着けてません。
明日こそは送り出したい〜!
これはウロコインコの「ぴーちゃん」、2歳の男の子。
寂しがり屋の甘えん坊で、トレーニング好きのお利口さんです。
わざわざ京都からオーダーにいらして下さって、ありがたい事です。
背中の羽がポヤポヤッと乱れて可愛い子。
マグのお花はコスモスのリクエストだったので、足に持たせてみました。
昨日はあの大雨の中、年度委員の会議がありました。
毎月1回、新幹線で上京される方もあって頭が下がります。
お仲間は良い方ばかりなので、クラブ活動のノリは楽しいですが。
開催イベントも間近に迫って来て、イベント委員は何だか忙しいです。
急に思いついて、当日のお仕事分担タイムスケジュール表を作ってみたり‥。
知らなかった自分の才能が目覚めた感があります。(笑)
いつも1人で活動しているので、こうして協調して動ける自分にも驚いた。
問題をひとつひとつ解決して、地道にゴールに向かっているところも。
百貨店出展で起こる色々を、その都度なんとか収めて来ましたが。
その積み重ねで成長しているのカモ?ですね。
そして、イベント時に道案内が持つ為のプラカードを作って昨日持参したところ。
そのクオリティーに、永久保存版と皆様が絶賛して下さる。
ちょっとMacで出力したロゴを、イラストボードに貼り付けただけの簡単な物なので驚きました。
昔はデザイン仕事をしてたので、その辺りは自分が譲れないラインというのがあるのです。
20年ぶりに使った「スプレーのり」の、ノズルが詰まっていましたが。
チマチマと作業している私を見て、家人が「大成しないタイプだ」とか言っていました。
でも、それじゃあ困るのだ!(笑)
絵付け友のC子さん(mamachanさん)から、思いがけなく美味しい物が届きました。
エビでタイを釣ってしまって、嬉しい限り。
良くデキた主婦でもある方なので、毎年お庭のビワでジャムを作られるのです。
お教室でご一緒してた時には、時々美味しいお裾分けを頂きました。
いつもラベルまで作られて、産地は「〇〇の庭」となっているのは笑ってしまう。
春には筍を大量購入して瓶詰めされているのは知っていましたが、貴重な1瓶も頂いてしまった。
私には出来ない芸当で‥大事に頂きます、ありがとう!
美味しいものと言えば、新潟の絵付け友お勧めのお店で求めた日本酒アレコレ。
みんな初めて見る物ばかりです、「新潟県限定」を中心に選びました。
さすがお米の産地で、お値段はリーズナブル。

お酒に厳しいムスメのお土産には大吟醸です。
大きな瓶詰めは、ル・レクチエのコンポート。
以前に、洋梨の生産量は日本一と教えてもらいました。
枝豆や、さくらんぼや、買って来た生ものも美味しかったです。
食べ物が美味しいという土地柄は羨ましい。

そして1つで2度美味しい、小さなポット。
綿棒や爪楊枝入れに良いサイズです。
通常裏側には植物を描いているのですが、お家に文鳥さんが沢山いる方のオーダーで。
それぞれの面に桜文鳥と白文鳥を描きました。
明日の朝には他にも色々焼成を終えて、名古屋のオーダーがひと段落の予定。
エビでタイを釣ってしまって、嬉しい限り。
良くデキた主婦でもある方なので、毎年お庭のビワでジャムを作られるのです。
お教室でご一緒してた時には、時々美味しいお裾分けを頂きました。
いつもラベルまで作られて、産地は「〇〇の庭」となっているのは笑ってしまう。
春には筍を大量購入して瓶詰めされているのは知っていましたが、貴重な1瓶も頂いてしまった。
私には出来ない芸当で‥大事に頂きます、ありがとう!
美味しいものと言えば、新潟の絵付け友お勧めのお店で求めた日本酒アレコレ。
みんな初めて見る物ばかりです、「新潟県限定」を中心に選びました。
さすがお米の産地で、お値段はリーズナブル。
お酒に厳しいムスメのお土産には大吟醸です。
大きな瓶詰めは、ル・レクチエのコンポート。
以前に、洋梨の生産量は日本一と教えてもらいました。
枝豆や、さくらんぼや、買って来た生ものも美味しかったです。
食べ物が美味しいという土地柄は羨ましい。
そして1つで2度美味しい、小さなポット。
綿棒や爪楊枝入れに良いサイズです。
通常裏側には植物を描いているのですが、お家に文鳥さんが沢山いる方のオーダーで。
それぞれの面に桜文鳥と白文鳥を描きました。
明日の朝には他にも色々焼成を終えて、名古屋のオーダーがひと段落の予定。
なかなかに忙しい週の後半でした。
まずは佐々木裕子先生の絵付けのお教室。
その後、皆で揃って国立新美術館の東京アート工芸展へ。
昨年秋に開催されて半年しか経ってないですが、今年は場所を移しての開催。
昨年秋に開催されて半年しか経ってないですが、今年は場所を移しての開催。
今回は佐々木先生も出展されて、部門賞を受賞されていました。
初回からずっと出展されている絵付け友の作品もありました。
翌日はイベント委員のお仕事で横浜へ。
イベントで講義をして頂く先生とのお打ち合わせ。
漆芸で文化財の修復もなさる先生です。
カルチャーの講師もされているので先に見学させて頂いたのですが、金継ぎも面白そう。
立派な肩書のお方ですが先生ご自身は堅苦しくなくて、チャーミングでお話も面白かったです。
講義もきっと「掴みはOK」に違いないと、ひと安心。
そしてその次の日は勝俣先生のお教室へ。
思えば先月この陶板を書いて以来、絵付けする暇が無い暮らしだったのです。
うちのお窯もスイッチ入れてなかった。
久しぶりなので手が遅くて、思ったところ迄は進まず。
中間色の雛っ子達に色を入れただけではボーッとしてましたが、影を入れると急に締まりました。
この先は、また暫くお預けです。
6月末納期のオーダー品が手付かずで、さすがに冷や汗。
今日は家で絵付けDAYです。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R