忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
ご近所友との忘年会や、年に1度の健康診断や‥予定がいっぱいで、年の暮れは目まぐるしい。
今週も色々予定があります。
昨日は朝に出来上がった物があって、出来立てのホコホコを日本橋髙島屋に納品に行きました。
1週間前に行った時にも、正面から入った所に立派なツリーがありましたが。



この日は、その手前にメリーゴーランドが置いてあって。
順番にお子さん達を乗せて回っているのです。
サスガというか、とっても驚きました。



これは「うちの子」文鳥の一輪挿し、先週に納品した物です。
高さ6.5センチの小さな物。



7月にお星になった、かりんちゃん‥男の子を描きました。
お名前にちなんで、周囲の植物はカリンのリクエスト。
子孫をたくさん残したお父さんだと伺っています。
表裏2面にポーズ違いで描いたので、その日のかりんちゃんの気分で2度楽しめるのですよ。



この日は大江戸骨董市、今年最後の開催日で。
その足で回った有楽町の、東京フォーラムの中庭は大賑わいでした。
今年は骨董市を巡る楽しみに目覚めて、楽しかったです。
戦利品は展示にも使えるので一石二鳥。
その小物に似合う物作りをしていこうと、気持ちも固まって来ました。



1番のお目当ては、この日もフランス骨董の perie de perruche(ペルーシュペルル)さんです。
またまたシルバープレートの鳥さんが私を待っていました。
鴨の箸置き?をつがいでお迎え。
フランスにそれは無いと思うので、スプーンレストでしょうか?
展示の際にご覧になって下さいね。

PR
昨日はオットの帰宅が早かったので、再度アルピーノ村へ。
先週ギャラリー樟楠で村上雄一氏の器を求めましたが、仏様用の器をもうひとつ買い足したく。
展示が終わる前に慌てて行って来ました。
御仏飯とお水用ですが、よくよく考えたらご飯の方は2個揃えておかないと取り替える時に不便で無いか。
ギャラリーの方が、私達の顔を見ただけで前に何を買ったかまで覚えていらして。
10日も前の話なのに‥プロ過ぎて感動しました。



この日は村の可愛いお菓子屋さんも開いていて。
便利な場所では無いし、日も暮れる時間でしたが、お客様が次から次へ。
焼き菓子とケーキのお店ですが、美味しいので納得です。
そして村上氏の器は、余分な物まで欲しくなってしまった。
やはり白磁のスープ皿で、朝の食卓にピッタリの清潔なお皿。
器は外側が輪花という手法で、表面が全体に波打っています。
ディノスの通販のブラック•フライデーで気になっていたスープ•メーカーがお安くなっていて。
ここ数日はそれを使って、毎朝スープとパンの朝食ブームです。
このポット状の機械は一体型なので洗う時に気を使いますが、スープの出来は上々。
材料を入れておけば、30分で出来上がり!
今迄はブレンダーで潰す作業が面倒だったので、なめらかな仕上がりのポタージュに満足なのです。




金曜日の今日は高校の同級生Oさんが、九州からお孫ちゃんに会いに上京されました。
コロナ禍があったので久しぶりに、神奈川在住のB子さんと3人で集合。
Oさんは色々行きたい所を考えていて‥地元の私がお初の場所も。
まずは原宿の東急プラザ、新しく出来た方のハラカドは私も初めてでした。
ランチしながら長話。
亡くなった同級生や、実家の墓仕舞いの話や‥こんな話をするようになるなんて〜。
そして、新宿の猫ちゃんのビルを見に。
わざわざ行く?と思いましたが、見るとやっぱり楽しい気持ちになります。
友人も喜んでいました。
前回も、今日も、猫ちゃんが化け猫風に写ってしまう。



久しぶりに伊勢丹のリビングを覗きましたが、やっぱりオシャレ!
クリスマスの飾り付けも多くて、尚さら華やかでした。
Oさんはお嫁さんにペアのブランド・マグをお買い上げ‥優しいお姑さんです。
そして、最後は六本木のミッドタウンへ。
暗くなる迄お茶をしつつ待って、お庭に出てみるとクリスマス・イルミネーションが豪華でした。
センスは、さすが六本木です。



カップルも多くて「こんなステキな所にデートで来たら、そうで無くても好きになっちゃうよね」と、オバちゃん達は話していたのでした。



私達が若い頃は、こんなステキな場所は無かったワ。
決まった時間ごとに白いシャボン玉が吹き出す趣向にも、乙女のようにウキウキしておりました。



明日は勝俣先生のお教室。
来週にかけて、お出かけの予定が続きます。
絵付けもしてはいるのですが(仕上げた物もあるのですが)ご紹介しそびれてます。
すっかり秋めいて来ました。
寒くなる前に、近所の土手にオットと久しぶりのピクニック。
荒川と、人工の新河岸川に挟まれた気持ち良い場所です。



知らない間に折り畳み椅子とか‥おままごと?グッズが増えておった。
ビールやバケットや‥持って行って乾杯。
このグラス、アウトドア用品のお店で見つけたプラスティック製ですが。
ネジ式で足が取り外れる便利モノ。
缶のままのビールより数倍は気分が上がります。



その日の晩はカミナリが鳴っているのか?と思ったら、対岸の川口の花火大会の音でした。
そういえば、こんな季節の行事だった。
玄関を出たらちょうど真正面に見えるので豪華です。
音楽に合わせての有料のショーのようで、音の聞こえない我が家からではドッカンドッカン上がるばかりで風情に欠けるのですが。
無料だし、楽チンなので、文句無しです。



2ヶ月ぶりの勝俣先生のお教室では、先月に日本橋髙島屋で割ってしまったお皿の再制作。
どうせなら、前回より良い物にしたいと思っています。
途中まで手を入れて行って、お顔を集中的に描きました。
お顔は前より断然、存在感が出た気がします。
この調子で、引き続き進めて行けると良いですが。



先週末は佐々木裕子先生のお教室もありました。
これから先に絵付けを残していく道として、私の鳥活動は間違って無いと応援して下さっている先生ですが。
色々教えて下さる事を頭で理解はできても、なかなか手がついて行かない自分が悲しい。
もっと覚えが良く、センス良くなりたいですが〜。
焼成時にお皿を乗せる鉄製のラックを、処分するからと頂きました。
我が家にあるのより1段多くて立派!
描きかけのお皿も置いておけるので嬉しいです。

季節の変わり目だからなのか?不調が続いています。
耳鳴りとめまいで、ついつい自分を甘やかす日々。
私よりもっと若い友人も同じような事を言っていたし。
そんな方が多いらしく、テレビで特集もやっていたし。
何年か前も同じような事で耳鼻科に行った際にも、特に何か治療するでも無くて。
日にちの経過で治ったので、放っておくしか無いですが。
根気がサッパリ消えてしまっているのが困ったところ。
それでも最寄りの百貨店で英国展があると聞くと、行くしかないでしょ!と思う。
スコーンはパサパサしている印象で、以前は特に好きという訳では無かったのですが。
イギリスで食べた物が、とても美味しかったので忘れられない。
で、スコーン目当てで行って来ました。
イギリスで見たクロテッドクリームも扱っていた、1番シンプルな感じに作っているお店でオトナ買い。
ウケ狙いか?スタッフが執事さんのお店もありました。
朝食は3日連続でスコーンという事になってしまったのですが。
美味しかったけど、やっぱり中のシットリ感が足りないです。



ずっとコーヒー派だったのですが、夏に日本橋三越の英国展で買ったイングリッシュブレックファストのコクのある味が気に入って。
先に温めたミルクを入れておく(貴族風でない方)労働者風の入れ方していますが‥同じ物を求めました。
今回はキューガーデンのパッケージ。
キューガーデンもとっても行きたかったけど、街中から時間がかかるので断念。
でも到着時には飛行機の窓から、緑が広がる中にあのガラス張りの白い温室がよく見えました。
神様からのプレゼントですね。



百貨店ではフィッシュ&チップスと、可愛かったリバティプリントの苺泥棒の眼鏡ケースもお迎え。
すっかりかぶれてますね。
かれこれ3週間もこんな感じでダラダラ暮らしているので、さすがに頭ではマズイと感じているらしく。
今朝は課題の提出が1人だけ間に合わない夢を見ました。
大昔はデザイン学生だったので、そんな感じで課題制作しているのですが。
課題のコラージュ作品のデザイン内容まで覚えている、妙にリアルな夢。
いくら締め切りがあっても「その出来じゃ、アカンやろ!」と思いながら目が覚めました。(笑)
お盆休みも終わって、今日から通常営業です。
週末に心配されていた台風7号は、予め新幹線や飛行機も止まってしまったので。
どんな台風?と恐怖でしたが、大きな被害も無く通り過ぎてくれて良かった。
少し前から玄関外のドアチャイム付近に住みついていた小さな蜘蛛が、台風直前に行方不明で心配しました。
嵐の夜にふと見るとリビングの壁の高い所に避難して、じっとしていたのでホッ!
お盆だし、不憫だしで、騒がずに見守ることに。
台風一過で安心したのか?翌朝には姿が見えませんでしたが、蜘蛛の恩返しとか無いのかしらん??
1週間近くパソコンも開けないような呑気な暮らしをしてたので、メールが山ほど溜まっていました。
でも知り合いからの物は無くて、迷惑メールや、宣伝メールやらばかり‥。
肝心な物も一緒に捨ててしまわないように、メールチェックは気を使います。
今日は心を入れ替えて、勝俣先生のお教室に行って来ました。
9月は忙しいのでお休みする予定で、今回はその振替分。
2回たて続けに行って例のワンコを描いていたら、随分と形になって来ました。
帰宅後にも続きを描いて、ただ今焼成中。
今回のワンコは先生のアドバイスを受けて、進歩している印象があります。
こうなったら先生に見て頂きながら、最後の手を入れたくなって来ました。
9月に追加講座を受けようと、早速予約完了!



お盆前に仕上げた物もいくつかあります。
早春のセットのカップも出来上がり。
茶托もあるので、これを無い事にするには惜しかったのです。



お急須、お茶碗4客、大皿2枚(写真はお皿1枚が入ってません)のセットを復元して、揃える事が出来て安堵しました。
そう言えばこのセットのお急須も、随分前に大阪に送った時にダメージがあって。
これはデザインを変えて、後から描き直した物。



この時は制作して1年足らずの内だったので、絵の具のメモ等が残してありました。
技量的にも大差が無かったので、新しいデザインを悩んだくらい。
梱包は気を使っているつもりなのですが、数もあるし、行ったり来たりはリスクがあります。
箱の中で動かないよう、キッチリ詰めたら詰めたで‥ちょっと気が抜けた時に問題が起こる。
緩衝材がヘタって来ると、それもアブナイです。 

プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
最新記事
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved