忍者ブログ
リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
<<08 * 09/2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  10>>
大変な事が起きてしまいました。
インスタグラムのアカウントを乗っ取られてしまった。
一昨日の夕方、相互フォロワーさんから「アンバサダーに立候補するので、投票して欲しい」とのダイレクト・メール。
たまたま友人の絵付けの生徒さんで、ご挨拶もした事があったので深く考えませんでした。
ちょうど忙しくしていた時で、サッサとやってしまおうと思ったのが不幸の始まり。
少しでも「ん?」と違和感があった時は本能が正しいのです、後悔。
4年前から育てていた作品集のアカウントを乗っ取られてしまいました。
ちなみに、そのフォロワーさんも乗っ取りに遭っていたらしい。
今はとても増えているそうです、docomoのお姉さんも仰ってました。
乗っ取られた瞬間、自分はホームが無くなってインスタが見れなくなります。
乗っ取り直後に変な記事が流れたそうで、異変に気づいた友がアカウントの写メを送ってくれました。
ビットコインを勧めるギラギラの記事です。
加害者にはなりたくなくて、即お知らせ画像を作って身近な所に他ルートで連絡。
何人かの友人が拡散して下さり、ありがたかった。



お客様も数人、心配して連絡を下さいました。
インスタに通報して下さった方もあります。
私も拡散しようと新アカウントを作って、友のフォロワーさんの中から知り合いを連続でフォローしていたら。
その行為が怪しかったらしく、インスタにBANされてしまう。
私の電話番号が不審という事で、いっさいインスタに入れなくなってしまいました。
慌てて作ったアカウントも、後から確かめたら消されたらしい。
何人かの友人が、随時状況を報告を下さるも悶々。
今日はdocomoショップへ行きました。
有料でアプリのインストール等をして貰えるサービスを予約したのですが。
私の場合でも親切に対応して頂き、本当にありがたかった。
新しいアカウントが作れました。
今度は白いお皿がアイコンです。



ただ旧アカウントは不穏に画面を閉じて、まだ生き残っているのです。
暗証番号も変更されて、docomoの技術でもこちらは打つ手がなかった。
自分の名前を使って悪事を働かれるのは我慢ならない事です。
もちろん大事に育てたページをダメにされたのも、とても悔しい。
元自分のアカウントが、他の人を巻き込んで行くのも我慢なりません。
警告を発していかねば、インスタに通報もしています。
ここ数日は忙しくて、その日はディーラーさんに1人で出向いて車の正式契約を済まして来たところでした。
疲れたぁというのと、絵付けしなきゃと思うのと。
そして明日はトイレのリフォームだと、気持ちが追われていました。
1つでもサッサと片付けようと思ったのが間違いでした。



その翌日、小さなおトイレですが可愛くなりました。
使用前なので、お食事中の方も?ご容赦くださいね。
後ろのタンクの形がオーバルなんです、可愛い!
入って左側の壁紙を水色にしてもらったのも良かったです。
オットの病気、インスタの乗っ取られ‥と、今年は何だかなぁですが。
結果、何とかなっているし。
車もトイレも新しくなるし。
無理やりでもREBORNの年だと思って、強く生きて行くのだ!
PR
今週は忙しくしている間に終わってしまいました。
まずはリビングのエアコンの修理。
買って1年しない内に冷房が入らなくなって、去年メーカーに修理を依頼した物です。
その時にも修理は4日がかり‥家に来たお兄さんが全く使い物にならず、ガス警報機を鳴らして警備会社が来たり、挙句はバラバラに分解したまま帰って良いかといい出したり。
別日に他の人に代わってもらって、ようやく(1時間足らずで)直った物です。
その修理初日以来お掃除ランプが終始ピカピカするようになったのですが、そのお兄さんは「たいして気になりませんよ」と言っていました。
毎回4時間も黙って付き合った私も、ホトホト疲れてしまってたので。
色々言う気になれませんでしたが、やっぱりずっと気になる。
特に夜、部屋の電気を消すと鬱陶しいです。
今ドキは下手をするとカスハラと言われかねないけど、さすがに経緯を伝えて再修理を頼みました、例のお兄さん以外の人で。
結局本体とお掃除装置の接触が悪くなっていての警告ピカピカで、自動クリーニングのエアコンなのに中にホコリが溜まっていました。
なんていい加減‥大手メーカーなのですが。
修理の人が恐縮していたので、あえて追求はしませんでしたが何なんじゃ?
24時間のピカピカが消えて、いちお心穏やかにはなりましたが。
病人が帰って来る前に終わらせておきたかったので、それは良かったです。
車も間を置かず買うことになって、また駐車場を借りる準備をして、車庫証明を申請。
印鑑証明を取ったりと‥バタバタ。
今日は病院にお見舞いに行ったので、契約書類にサインを貰って来ました。
事務仕事があると1日がアッという間。
慣れない事で、意識も引っ張られてしまいます。
今日からゴールデン・ウィークに入って‥今年は3分の1が終わってしまうと思うと、何もしてないのに本当に速い。
昨日は絵付けの会の役員仕事でバディを組んでいたTさんが通う、お教室の展示会に行って来ました。
役員仲間4人で集合して、ランチしてから会場へ。
すごい、帝国ホテルです!!
ロビーからもうゴージャスでした。



展示も帝国ホテルに相応しく、豪華なもので眼福でした。
1人1テーブル、丸テーブルをディナー皿やデミタスカップやらでセッティングしてあります。
食器もハイブランドの物ばかり。
クロスやカトラリー、お花のアレンジメントとの相性も決まってました。
ヨーロピアンの絵付け、品が良くて憧れです。



Tさんも交えてお茶しましたが、さすが帝国ホテルのお茶は他のホテルよりもひとつ高価。
先月の総会の会食は、まだ賑やかな所に居るのは辛く感じる状況の私だったので。
今回はおしゃべりも楽しく感じられて、嬉しかった。
明日もまた、展示会をハシゴして来ます。
週末は1ヶ月ぶりにオットが一時帰宅。
2泊3日‥正味2日ですが、一緒に近所をお散歩もできたし、色々な話もできました。
副作用の味覚障害で、味がわかる物は少ない様子ですが。
良く洗えば生野菜も解禁になったので、苺の爽やかさが美味しいようでした。
今頃になって今年お初の苺とは気の毒な。(涙)
また今日から5週間の入院、3回目の地固め治療に入ります。
いい加減に長い入院は終わったと思っていたので、ガックリですが。
冷静なムスメが、お医者様の以前の説明資料写メを見せてくれました‥スケジュールどうりだそうです。
口頭では聞いてないと思うがー。
先の予定の説明が曖昧で小出しなのは、入院が長期に渡るのでメンタルが持たないからではなかろうか?とも思う。
夫婦2人は希望的観測が優って「此処まで頑張れば!」と、自分の良いように解釈してしまっていました。
でも、おそらく今回こそは最後の長い入院のはずで、オットは頑張るとのこと。
お昼前には早速、心臓カテーテルが入ったらしいですが。
それでも精神的にも体力的にも、以前よりはずっと元気です。
このお休みには、次の車を手配していました。
大きな買い物なのに、メールと電話のみで完了‥大丈夫かいな?
前よりは小さくなりますが、7月には納車です。
やっぱり家族が運転できない車は意味が無いと、今回で思ったらしい。
ハリアー君を手放した1月は殆ど寝たきり状態だったので、今の回復は想像できなかったそうで。
できるだけ私に現金を残してやりたいとも考えていたそうです。(涙)
早まったと思わない訳では無いそうですが、先手を打つのはポリシーで後悔は無いらしい。
そんな悲しい決断の頃と比べたら、先が見える今は幸せなのです。
ここ数日は絵付けは全く手付かずでしたが、これからの5週間を有効に頑張らねば!
白磁も大量にオーダーしました。



先週に制作したミニPOTは、スズメちゃんに続きアデリーペンギン。
そしてハシボソガラス。



フクロウ(ミミズク)も第1焼成を済ませたのですが。
前に作ってた物がポロッと出て来たので、一旦中断です。

お誘い頂いて先日、お花見して来ました。
今年はあえてお花見する機会は無いか?と、思っていたので嬉しい。
久しぶりに行く隣駅の都立公園、風車もある公園です。
平日なのに沢山の人が‥そう言えば春休みでした。



釣りも出来る公園なのでお水も豊か、ステキな場所です。
まだ北の国に帰らないのか、キンクロハジロの群れが泳いでいました。



池の周囲をグルリと歩いて、近くのファミレスでランチして、また水辺でコンビニ・コーヒーを飲んだだけですが。
風は冷たかったけど贅沢で、気持ち良かったです。



小さな小鳥はムクドリくらいしか見かけなかったけれど、ツグミちゃんを頂きました。
Kちゃんが、先日のダイニング椅子の生地の余りで作ったというポーチ。
キャッシュレスの方が増えた今ドキは、こんな感じのお財布を持つ方も多いと聞いてます。
私は何を入れようかな?



週末はムスメと、今や恒例行事となったお見舞いに行って。
越谷にある日本最大というショッピング・モールにも買い物に。
此処に来るのも久しぶりです。
以前はわりと来ていて、ついつい車も此処で買っているくらいなのですが。
そう言えばオット、病院から次の車の見積もりを頼んでいるそうで。
ハリアー君を処分して、まだ2ヶ月余りですが‥立ち直りが速い。
まあ、それだけ元気になったという事なのでしょうか。
此処でもアウトレット・モールの2階から、桜を見渡せました。
ふだん見上げる事はあっても、なかなか下に見下ろす事は無い桜です。

ここ数日は暖かい日が続いて、桜も随分と咲き始めました。
先日まで固い蕾だった近所のハクモクレンも、アッという間に花の盛りです。
空を見上げるという行為は、心も明るくしてくれます。



病院の行きがけの道に小さな森のような、藪のような場所があって。
差し入れの帰り道、姿は見えませんが鶯の「ケキョケキョ」と拙い鳴き声が聞こえます。
微笑ましく思っていると突然に「ホーホケキョ!」と、お手本どうりの立派な一声が聞こえました。(パチパチ‥拍手)
そろそろ絵付けも‥と、手は動かし始めましたが。
2ヶ月も離れていたからか、なかなか集中力が戻らずで直ぐに休憩。
小さなPOTのオーダーがあるので、まずは手慣らしでスズメちゃん達も描いていますが。
数より1つをゆっくり描いている方が、今の気分に合っているのかな?
描き始めてみると、オーダーの子の方が楽しい。
4月早々には、今年になって全く行けていない勝俣先生のお教室を予約しました。
そちらの準備も始めよう‥鶏が描いてみたいのです。



机でも、ダイニング・テーブルでも、何処でもお絵描きできるように、出前セットを作りました。
木製バスケットのような、オカモチのような物に最低限のお道具を入れてみた。
制作時には筆を、スプーン・レストのような物に一時置きする方が多いですが。
私はその辺りにテキトーに置いてしまうので、大振りなトレーの方が性に合ってます。
これは昨年、ナショナル・ミュージアムで求めたトレー。
カラフルな色見本の絵柄が気に入ってます。



昔お仕事でお世話になったオジ様(既に昔オジ様だったので、もうオジイ様か?)から、10年ぶりくらいに連絡あり。
オジイ様同士の話題に、私の名前が出たそうで。
ネットで検索してみたら絵付けの会や工芸展の記事に行き当たり、懐かしくなったそうです。
私の本名の名前部分はとっても珍しい漢字で、おそらく同姓同名の方は居ないと思われます。
こういう時は便利。
次の出展時には行ってみたいと仰るので、恥ずかしくないよう頑張らねば。
デザイン仕事を長くされていた方達なので、失望させてはイケナイのです。
元気で頑張っている事を、ただただ喜んでくださいましたが。
久しぶりに聞くお名前の方々が、随分と鬼籍に入っておられる事を伺いました。
1つの時代が終わっているのだなぁと、少々寂しい。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: リトルガーデンの鳥絵付け日記 2 All Rights Reserved