リトルガーデンの鳥絵付け。大好きな小鳥の話や日々のことなど。
大阪2日目はオットを送り出して川西方面へ。
母方の叔母の家が2軒あります。
コロナの前の年まで阪神百貨店の鳥展の時には会っていましたが、私も行かなくなってしまって6年ぶりか?
お変わりないような、それでもやっぱりお歳を召したような‥。
最寄りの駅まで送迎して頂いてお邪魔、懐かしい話に花が咲きました。
叔母にも叔父にも、お元気で居て欲しいです。
夜はオットと合流して難波方面へ。

法善寺横丁は、前に友人と来た覚えがあります。
夕食は食いだおれのビルで串揚げ‥この辺りはコテコテの大阪です。

それでも、ここは何処?と思う程の外人率でした。
道頓堀がリバー・ウォークになっていてイイ感じでしたが。
橋の上にお花が沢山供えてあるテーブル‥先日、消防士さんが殉職されたビルがありました。
3日目は1月にも会った古い友人、Oさんと待ち合わせ。
いつも神戸の街を歩くのがお約束ですが、今回は暑いので目的地変更です。
初めて行く中之島は広々、川に挟まれた中洲にステキな建物が並んでいて。
私の大阪のイメージを全く裏切ってくれる一角でした。

中之島図書館は明治の時代に造られた物、一部は重要文化財だそうですがバリバリ現役の資料館です。
入って正面の中央ホールはドームになっていました。

中のカフェ「スモーブローキッチン」がこれまたステキで、大人気というのも納得。
「スモーブロー」はデンマーク語でバターとパンの意味だそうです。
デンマークの伝統的なオープンサンドが売りで、ナイフとフォークで切り分けて頂きます。
写真はお店のHPからお借りしました。

手前の鯵のサンドイッチのセットを頂きました。
アジフライや色々な野菜が、薄いパンの上に山盛りです。
珍しいケールも乗って、美味しかった‥この食べ方、うちでもやってみたい。
パフェも美味しそうだったので帰り道にも寄ってみましたが、2度目の行列はキツクて断念。
お隣の中央公会堂もステキな建物でした。

帰りには正面に行列が出来ていて、文楽の講演があったようです。
「1度行ってみたかった」と、友人が言う市立東洋陶磁美術館へ。
モダンな建物です。

企画展は青磁で、絵付けが殆ど無いのが残念ではありましたが。
充実の展示です、一生分の青磁を拝見した気持ち。
とても行き届いた美術館です。

今回は殆どの出典が安宅コレクションからでしたが。
オイルショックで会社がダメになっても、美は残るのですねぇ。

国宝の油滴天目茶碗も惜しげもなく展示してありました、ありがたや〜!
この後は懐かしい阪神百貨店を覗きに。
全館の建て替えが終わって、店内もビックリする程オサレになっていました。
東京の百貨店よりステキな感じ。
そう言えば朝、早く着いてしまって入った大丸も広々してステキで。
リビングの売り場で、ついつい買い物してしまったのでした。
友人が気になっていると言うお店は、私が時々通販で紅茶を買っているお店でした。
お店の方に許可を頂いて写真を撮りましたが、この天井の高さで地下食料売り場です。

RINGTONS(リントンズ)英国の紅茶のお店、そう言えば実店舗は此処にあるだけなのです。
偶然が嬉しくて、左端に見えるステキな缶入り紅茶を買ってしまった。
此処はティー・バッグというのが良いのです。
夕食は握り寿司、家に免疫の低い人が居るので生ものはまだ避けています。
今年は初めてのお寿司、美味しかったー!
1日はアッという間で、荷物をロッカーから出してホームで友人とお別れ。
新大阪に向かうと、新幹線改札の中の蓬莱でオットが行列していました。
チルド専門なので、オトナ買いできて嬉しい。
ここの豚まん、焼売、中華チマキも大阪の楽しみです。
母方の叔母の家が2軒あります。
コロナの前の年まで阪神百貨店の鳥展の時には会っていましたが、私も行かなくなってしまって6年ぶりか?
お変わりないような、それでもやっぱりお歳を召したような‥。
最寄りの駅まで送迎して頂いてお邪魔、懐かしい話に花が咲きました。
叔母にも叔父にも、お元気で居て欲しいです。
夜はオットと合流して難波方面へ。
法善寺横丁は、前に友人と来た覚えがあります。
夕食は食いだおれのビルで串揚げ‥この辺りはコテコテの大阪です。
それでも、ここは何処?と思う程の外人率でした。
道頓堀がリバー・ウォークになっていてイイ感じでしたが。
橋の上にお花が沢山供えてあるテーブル‥先日、消防士さんが殉職されたビルがありました。
3日目は1月にも会った古い友人、Oさんと待ち合わせ。
いつも神戸の街を歩くのがお約束ですが、今回は暑いので目的地変更です。
初めて行く中之島は広々、川に挟まれた中洲にステキな建物が並んでいて。
私の大阪のイメージを全く裏切ってくれる一角でした。
中之島図書館は明治の時代に造られた物、一部は重要文化財だそうですがバリバリ現役の資料館です。
入って正面の中央ホールはドームになっていました。
中のカフェ「スモーブローキッチン」がこれまたステキで、大人気というのも納得。
「スモーブロー」はデンマーク語でバターとパンの意味だそうです。
デンマークの伝統的なオープンサンドが売りで、ナイフとフォークで切り分けて頂きます。
写真はお店のHPからお借りしました。
手前の鯵のサンドイッチのセットを頂きました。
アジフライや色々な野菜が、薄いパンの上に山盛りです。
珍しいケールも乗って、美味しかった‥この食べ方、うちでもやってみたい。
パフェも美味しそうだったので帰り道にも寄ってみましたが、2度目の行列はキツクて断念。
お隣の中央公会堂もステキな建物でした。
帰りには正面に行列が出来ていて、文楽の講演があったようです。
「1度行ってみたかった」と、友人が言う市立東洋陶磁美術館へ。
モダンな建物です。
企画展は青磁で、絵付けが殆ど無いのが残念ではありましたが。
充実の展示です、一生分の青磁を拝見した気持ち。
とても行き届いた美術館です。
今回は殆どの出典が安宅コレクションからでしたが。
オイルショックで会社がダメになっても、美は残るのですねぇ。
国宝の油滴天目茶碗も惜しげもなく展示してありました、ありがたや〜!
この後は懐かしい阪神百貨店を覗きに。
全館の建て替えが終わって、店内もビックリする程オサレになっていました。
東京の百貨店よりステキな感じ。
そう言えば朝、早く着いてしまって入った大丸も広々してステキで。
リビングの売り場で、ついつい買い物してしまったのでした。
友人が気になっていると言うお店は、私が時々通販で紅茶を買っているお店でした。
お店の方に許可を頂いて写真を撮りましたが、この天井の高さで地下食料売り場です。
RINGTONS(リントンズ)英国の紅茶のお店、そう言えば実店舗は此処にあるだけなのです。
偶然が嬉しくて、左端に見えるステキな缶入り紅茶を買ってしまった。
此処はティー・バッグというのが良いのです。
夕食は握り寿司、家に免疫の低い人が居るので生ものはまだ避けています。
今年は初めてのお寿司、美味しかったー!
1日はアッという間で、荷物をロッカーから出してホームで友人とお別れ。
新大阪に向かうと、新幹線改札の中の蓬莱でオットが行列していました。
チルド専門なので、オトナ買いできて嬉しい。
ここの豚まん、焼売、中華チマキも大阪の楽しみです。
PR
この記事にコメントする
無題
わー!良いな、大阪!
懐かしいです。
コテコテのエリアからお洒落中之島界隈まで盛りだくさんに楽しめたのですね。
私も常用してるリントンズ、一度はココの実店舗に行きたいと思っているのです。
ココは英国展などにも出店しなくなり(あまりに行列が出来てしまうためだとか)大阪に行くしかない実店舗ないので(T T)
蓬莱のは、おうち帰ってからさらに大阪を堪能できる美味しさですよネ!
懐かしいです。
コテコテのエリアからお洒落中之島界隈まで盛りだくさんに楽しめたのですね。
私も常用してるリントンズ、一度はココの実店舗に行きたいと思っているのです。
ココは英国展などにも出店しなくなり(あまりに行列が出来てしまうためだとか)大阪に行くしかない実店舗ないので(T T)
蓬莱のは、おうち帰ってからさらに大阪を堪能できる美味しさですよネ!
振り幅
大阪も振り幅が大きいですねー。
中之島は初めてでしたが、お品が良いのにマサカの大阪(笑)でした。
私は元々はコーヒー派なんです。
でもガツンとインパクトのあるイングリッシュ・ブレックファストの味を知ってからは、紅茶も好きになりました。
そんな話もしてないのに、友もお店が気になっていたとは‥面白いですね。
可愛いお店で、スタッフさんも親切でしたよ。
好きなデザイン缶の中身はゴールドでした。
イングリッシュ・ブレックファストの次にガツンとしてるそうです。
蓬莱、毎日食べてますよー。
中之島は初めてでしたが、お品が良いのにマサカの大阪(笑)でした。
私は元々はコーヒー派なんです。
でもガツンとインパクトのあるイングリッシュ・ブレックファストの味を知ってからは、紅茶も好きになりました。
そんな話もしてないのに、友もお店が気になっていたとは‥面白いですね。
可愛いお店で、スタッフさんも親切でしたよ。
好きなデザイン缶の中身はゴールドでした。
イングリッシュ・ブレックファストの次にガツンとしてるそうです。
蓬莱、毎日食べてますよー。
ステキな場所
mamachanさんも、大阪出身でしたよね。
そうです、蓬莱551です。
東京でも百貨店イベントに来てる時がありますが、すごい行列なんですよ。
で、我が家は大阪出張の人は大量買いの掟が。(笑)
あの生地の甘さが好き、他社の追従を許しません。
ものぐさの私ですが、蓬莱製品はちゃんと蒸し器を使って食べてます。(でないと勿体ない!)
中之島はステキな場所で、ビックリでした。
友人は神戸在住ですが、図書館のカフェに行ってみたかったのだそうですよ。
カンカン照りで暑くて、ウッカリ写真を取り忘れましたが。
横には大きなイイ感じの川が流れてて、本当にステキな所でした。
そうです、蓬莱551です。
東京でも百貨店イベントに来てる時がありますが、すごい行列なんですよ。
で、我が家は大阪出張の人は大量買いの掟が。(笑)
あの生地の甘さが好き、他社の追従を許しません。
ものぐさの私ですが、蓬莱製品はちゃんと蒸し器を使って食べてます。(でないと勿体ない!)
中之島はステキな場所で、ビックリでした。
友人は神戸在住ですが、図書館のカフェに行ってみたかったのだそうですよ。
カンカン照りで暑くて、ウッカリ写真を取り忘れましたが。
横には大きなイイ感じの川が流れてて、本当にステキな所でした。
プロフィール
HN:
リトルガーデン
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:
西洋上絵付けとも、チャイナペイントとも言われる技法で、白磁に小鳥と花を手描きしています。
1級陶磁器絵付け技能士
1級陶磁器絵付け技能士
P R